初めまして、朱里いちご園の吉田です。
ホームページが完成し、ようやくイチゴ狩り園としてのスタートを切る事となりました。
至らない点が多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
さて、テンプレートなご挨拶はここまでにして、自己紹介でもしましょうか。
出身:愛知県の知多半島、「焼き物」と「招き猫」の街、常滑市です
生まれた年:「ドラゴンクエストの初期作」や「○○○軍団のフライデー事件」と同い年です
趣味:「アクアリウム」や「釣り」、「PC自作」とか「ドット絵」、「サブカルチャー関連」なんかも好きですね
初めての投稿なので短文を書くことに違和感が…
ならば、上から順に少し詳しく話しますか!(生まれた年以外は)
常滑市の紹介はホームページにあるのですが、ここでもちょこちょこと紹介したいと思います。
発祥は江戸(東京)の寺社という説などいろいろありますが、現在、招き猫の生産量が日本一なのは常滑市なのですよ。
まあ、マーケティング能力の差なのか、瀬戸市の方がえらく招き猫を観光資源にしようと活動している気がしますが…(どうするのか、常滑市?)
マーケティングで言えば、焼き物もそのような感じですね。
日本六古窯の焼き物は、殆どが土の風合いが楽しめる地味なものが多いですが、後世になって出来た有田焼(伊万里焼)や九谷焼などの、染め付けの綺麗なものに押されている感がありますね…
ただ、最近では常滑市が若手の作家さんを育成しているおかげか、綺麗な模様の常滑焼も増えてきましたね。
まあ、ソレはそれ、ウチの屋号なんかは朱泥から1文字貰っていますし、個人的には常滑焼は本朱泥のものが良いと思いますが…あ~、これ以上の説明は長くなりそうなので切り上げます。
何かありましたら店頭で聞いてやって下さいm(_ _)m
次ですが、え~と、趣味については色々ありますね。インドアからアウトドアまで見境なしです。
「アクアリウム」は基本、熱帯魚ですが、日淡や海水、水草水槽、テラリウムまで、なんでも好きですね。
特にアフリカの魚が好きなので(ブランジェロクロミス~ネオレビアスまでщ(゚д゚щ)カモーン)、そういう奇特なアクアリストの方は語ってくれると喜びますよ!
「釣り」は忙しいせいで最近行けないのが悩みですが、知多半島の中腹(常滑や半田、武豊、知多)あたりで釣ってますね。
投げ釣りや探り釣りのような頻繁に体動かす釣り方が好みですが、腕は若輩もいいとこなのです…orz
「PC自作」については、まあ、やらない人には伝わらない気がするのですが…簡単な説明をするとですね…
ん~、CPUとか電子基板(マザーボード)から作るわけではなく、ケースかやらSSDやらメモリーなんかを買ってきて、プラモデル感覚で組み立てるだけなんですね。
まあ、液体窒素使った冷却装置でOC(オーバークロック)する程のヘビーユーザーではない事は確かですし、どちらかと言うと省スペースでそこそこの性能を出せるマシンが好きです。
「ドット絵」なんかは気が向いたら打つ位ですね。
ドット絵ってなに?っていう人もいるかと思いますので、説明を。
ファミコンゲームの画面やらガラケーのアイコンを思い浮かべると角張った絵面がでてくると思いますが、それです。
まあ、こういうキャラクターとかですね(趣味丸出しですが…)
拡大してみるとだいぶ角張ってきます。
あ!、方眼紙のマス目に色を塗っているようなもの、ピクロスと同じ画法と言うと判りやすいかもですね。
ゲームだと、アトリエシリーズやサモナイシリーズ、ラグナロクとか、
昔のだと聖剣伝説とかFEとかが絵だけでグッときますね!
まあ、あまり見てくれる人をドン引きさせるのもアレなので、次へ!
「サブカルチャー関連」ですね………うん、やめた方が良い気がしますね。
でも、一応やりますか。いわゆる漫画やアニメ、ゲーム、フィギュアなどの日本で異常に発展した創作物ですね。
以前、愛知県岡崎市でエヴァに出てきた武器を鍛冶職人が錬成したイベントも開かれたり、お台場に1/1スケールのガンダムが大地に立ったり、紅白歌合戦に声優さんが出場した辺りが一般の方には有名ですかね。
まあ、報道機関の偏見・差別上等としか思えない報道についてはいろんなトコで語られているので割愛しますけども…
どっかのTVでCOOL JAPANとかより日本の伝統文化を海外に発信するべきみたいな事を言っていましたが、論点がズレていますね。
アタシも伝統文化・芸能は大好きです(世襲制は大嫌いですが^^;)
どちらも異国の人に好評なら、どちらも押していけば良いはず…なんであんな発言に至ったのかな~ですよ。
鎖国時代から進歩していないのかと不安になりますね。まあ、理解してくれとは言いません、優しくして下さい。
ん~、長くなってきたのでココまでにしておきますか。
イチゴ農家らしいトコが0だった気がしますが…今度はイチゴの写真UPしますので、ご勘弁をm(_ _)m
それでは、「朱里いちご園」これからよろしくお願い致します。