-いしのなかにいる-
ってシステム、プログラマーのストレスをプレイヤーにお届けしてるんじゃないのか?
なんて考えながら、こんちわ~です
↑のはローグ型RPGの名作、ウィザードリィシリーズの珍システムですネ
戦闘中にテレポ唱えると…ランダムテレポになって運が悪いと即死!?
しかも、ウィザードリィ特有の別パーティー組んで救出にも行けない!?
他にも、-ささやき、いのり、えいしょう、ねんじろ ・・・ おおっと!? -って蘇生時のシステムも衝撃的でしたよね…このゲーム
やたら難易度も高いし(ストーリー上のラスボスは普通に倒せるケド、その後の隠しボス…容赦ねぇ;;)、レベルドレイン99(うろ覚えですが^^;)とかやりすぎですヨ;;
いやー、しかし、アイテム収集や鑑定システム、ドット絵の良さ、やり込むとハマるんスよね~♪
と思って最近のウィザードリィを探したら…なんかクソゲーになってて驚きました(- -;)
何がどうしてこうなった…?(とても、まともにデバッガーが仕事したとは思えない出来なんだが?)
なんでこうなった?と言えば、横スクロールホラー系アクションの名作…スプラッターハウスなんかもそうなんスよね
1、2は雰囲気も陰鬱で、敵・背景もグロい感じでしたし、ゲームバランスも秀逸だったのに…
3になってやたらとゲーム性を重視してしまったのが残念でしたネ
(リックがハガーやザンギに見える暴れっぷりですし)
さて、なんでいきなりレトロゲーに触れたかって話なんですが^^;
最近ネットニュース見てたら、どっかの音楽家が子供のゲーム機破壊したそうじゃないですか
そりゃあ松ちゃんも怒るわな…こんなん暴走でしょ(- -;)
ネトゲやり過ぎな子供に対して無線LANのケーブルを引っこ抜く、位なら許容範囲だと思いますケド(これでもアタシなら事件に発展しそうですが…)
子供が家庭内のルールを守らなかったって言い分でも、器物損壊だろ、コレ(# ゚Д゚)
てか、そもそも平日はゲーム禁止で、休日でも2時間て…ゲームなめてんのか、コイツ?
あ、最近のアタシは大抵2時間もゲームしたら疲れて倒れますヨ(そこからの寝落ちが待ってるのですがネ)
まあ、家庭内の独自ルールについては、そこまでの文句は無いですケド
こういうコトする人って、子供を親のモノとして見ている気がするんでイヤなんスよね~
1個人として対等に扱う気があったら、こんな横暴な事はしないでしょ?
つーか、子育てと称して、子供に自分勝手な理論を押し付けるのは良くないと思うのですヨ
いや、放任し過ぎて警察24時にご厄介…って事になられても困りますが(笑)
まあ、家庭内のルールを守るのは大事なんスけど、それに反したからって社会的なルールに反したコトしてる時点でダメでしょ、今回のは;
てか、親だからって子供にやたら高圧的なヒトっていますよね~
年上だから敬意を払えとか(お前が親なんだから時系列的に当たり前だってのにねぇ)
ゲームもそうですけど、買ってやったから言う事は聞けとか(経済活動出来ない年齢の人にそれ言って悲しくないのかねぇ)
まあ、挙げればキリが無いんでアレですケド…こんなん序の口ですヨ
昔の犯罪だと、子供殺しの罪よりも親殺しの罪のが重罪だったしねぇ…
あぁ、当然、子供の側も親の支援について真摯に受け止めるべきだとは思いますがネ
さて、話を戻して…ゲームってどういう要素が合わさってるのか?って深く考えたことありますか?
考えてみると面白いんですが、ゲーム1つ作るのに必要な要素って結構多いんスよね
コンピュータで管理するモノなんで、当然動かすハードが必要
ハードと1口に言っても、バラして見ると(携帯ゲーム機の場合)…
液晶があり、スピーカーがあり、基盤があり、基板上には端子に電気回路、コンデンサー…etc
1部を挙げただけでも、機能から動作原理まで説明できる人は少ないと思いますネ
コレに興味を示すようなら、理工学部とか機械系の仕事が向いてそうですね~
他にもソフトの内部(と言っても内容の方)
グラフィック…絵という事になると、アタシは油絵なんかの絵画もドット絵も等価値に見てるんですが、ゲームの絵とかイラストになると卑下するヒトもいますよね(目で見て楽しむのでは無く、アタマで見てるんスよねー)
アタシなんかは同人作品(全年齢)も好きなんで、一枚絵に関しては鉛筆書きや水彩画調から、アニメ塗りまでそれぞれの良さがあると思いますネ
Inde Terminateとかを製作しているAlpha Nutsサンの絵とか大好きですし、同人の格ゲーやアクションのドット絵ってレベル高いんスよね~ ^^b
サウンド…音に関してはニュース番組内で普通に流れてるほどには一般化はしてると思いますネ
これって、アニメとかゲームには様々なシーンがあるから、要求される音楽のパターンも多いのが要因なんスかね?
戦闘1つ取っても、1つのゲームに数種類~数十種類は要るワケで…
だから、TVでも色んな場面で使われるってコトなんだと思うんスよね
あ、アタシの好みだと、Guilty Gear(戦闘曲ならなんでもw)とか、God Eater(No Way Backとか嵐の炎帝…etc)、クイーンズゲイト(特にトモエとかいろはの和風な曲)なんかの激しいBGMがイイですね~♪
逆に、柔らかい感じの曲だと、東方シリーズ全般に、ヴィオラートのアトリエ(古っ!)とかも好きですね~
んで、SE(サウンドエフィクト)なんかも、必要な音とは全然違う事をして、必要な音を録音してるワケで…
いやー、製作サイドは相当頑張ってますね~(好きな曲を挙げるとキリがないヨ)
シナリオ(ストーリー)に関してはゲームによりますネ
起承転結を守らないとハチャメチャな感じになるんで、ある程度のストーリー構成は似通ってしまうのは道理…
その中でどうやって独自性を出すかがポイントになりますよね~
因みにですが、アタシはご都合主義な展開でも歓迎しますヨ
GEシリーズとか、最後はアレで良いと思いますし、スターオーシャンの2なんかも好きですよ?(てか、製作側がご都合展開すぎるってんでやめたって言ってましたケド、カルナスも助けてあげて良かったと思いますヨ)
いや、バイオ6に於けるクリス編のラストとか、HOD4のラストみたいなシナリオ展開も好きですがね;(映画だとアルマゲドン級のカッコよさ^^b)
そう考えると、かの有名な東方見文録のEDは一体何を伝えたかったのか…?
同人だと、RPGツクール2000に収録されてたⅢとか、最後がモヤモヤするんスよねぇ…(バッドエンドなのかと未だに思ってるんですよ?)
後は、システム面ですね~
アクション、シューティング、格闘、パズル、落ちモノ、FPS、ノベル、戦略シュミレーション、恋シュミ…
色んなジャンルの雛型を作ったパイオニアは当然凄いですケド、今度はそこから新システムを追加していかなくてはいけない…頑張って下さい^^;
えーと、アタシがシステムで感動したのは…
家庭用だと、メダロットのパーツ付け替えとか、アトリエシリーズの合成に係る材料の品質や、ギルティのサイクバーストとか諸々、MHの戦闘システム、クロックタワーなんかも斬新でしたね…etc
同人ゲーだと、東方のスペカとか、ツクールで作ったのだと…Ⅲのゴーストシステムやクイーン・クーの召喚?システム、白い絆なんかのサイドビューバトルとかか…etc
まあ、どんなゲームでもプログラミングってのは凄いと思いますがネ
と、語って来ましたが…最近はあんましゲーム出来てないんスよね~^^;
仕事忙しかったり、水槽の手入れに時間がかかるのもありますケド、やっぱ歳のせいか…夜中は体がもちません(- -;)
この間ようやくGEのリザレクション買ったくらいですし…無印の頃からやってるんで慣れてはいますネ
あーあ、無印GEの頃はトリハピ付けてスナイパーで撃ちまくるだけでテスカが倒せたのにネ(確か、1分もあれば倒せたハズ^^;)
まあ、ピターが強化されたってんで気になってましたが、技の見極めは楽な方でしたネ
GE2RBで出たクロムガウェインのが初見での対処は困難だったカネ…?
あぁ、アレは連戦な上にリヴィがやたら体力削られるから、3つ目のミッション時にはリヴィの回復アイテムがほぼ尽きてるのが原因か;
アレは普段使わない回復弾で支援する練習には良かったケド…ちょいイラついたネ
さてと、これ以上ダラダラ書いてんのもナンなので、失礼しますネ^^;
でわでわ~^^ノシ