あー...こんにちわー
暑い、暑すぎる!!
正に「地獄の季節」が始まりましたネ(アルチュール・ランボーではなくアリプロ^^;)
この時期からってーと、アクアリストは高水温に気を付けないとですよね~
普通に生活してても、熱中症やら日射病に気を付けてくださいネ
ほぼ毎年ですケド、この位の暑さが始まると、ハウス内やら自宅での死亡事故が聞かれますもんねぇ;;
アタシんとこだと、ムカデとかスズメバチが干からびてますし...
イチゴ狩りにお越しになる方は、日射しと脱水への対策は十分にして下さいネ(あと一週間ですケド)
さてと、営業用のお話しはこんなトコかねぇ
そーいえば、今年は藤が早めに終わっちゃったなぁ
ウチに咲いてたのはこんなのですケド
しだれ藤ですね~♪
って、3~4分咲きの写真だったか;;
んで、花が終わるとこんな感じですが^^;
いやー「枝垂れ」の品種って好みなんで、つい集めちゃうんですヨ
枝垂れ桜に枝垂れ梅、花桃に柳、紅葉にもありますよね~
枝垂れるモミジなら写真があったカナ...
あ、コレだな...「流線」って品種ですヨ
この写真は春になって新葉が展開し始めた頃ですね
てか、これじゃアレなんで、現在の写真撮ってきますわ~
↓
左に繁茂してんのは磯菊ですね^^;
最初は7.5cmポットのサイズだったのに…
他のカバープランツ飲み込んでますヨ;;
ふう、なんとか菊に埋もれてなかったですわ^^;
やっぱり、ちゃんと葉が展開するとキレイですネ
成長するとキレイになりそうですケド、あと何年(何十年カナ?)かかるやら;
んー...モミジに限らず、枝垂れる品種ってば、成長速度が遅めなのが残念ですネ
てか、椛って品種改良し過ぎじゃないっスかね?
アタシもちょこちょこ持ってますケド...
「爪紅」
爪紅ってのは鳳仙花の二つ名ですネ、よく植物の品種名に出ますヨ
そもそもが、鳳仙花の花を染料として、爪に紅を付けていたのが由来ですね~
つか、地が黄緑で爪先が赤く染まる品種のハズ...今年は芽吹いた端から紅葉したような色だったのは…何故でしょうカネ?
「琴姫」
あー、オタ好みな名前じゃないスかね^^;
こじんまりしてて、枝に対して非常に密生した葉っぱが特徴ですネ
てか、剪定のしようが...いや、ホントどう切るんだろ?
ほっといてもキレイに茂るんで、個人的には盆栽向きカナって思いますネ
この前、TVで盆栽が取り上げられてましたが、立派な真柏が出てましたよね~♪
オーソドックスな黒松もいいですケド、アタシはサツキの盆栽が見慣れてて好きですヨ
あー、でも、盆栽菊なんかもキレイですし...藤の盆栽もありますよね~♪
まあ、どれも好きってコトになるのですケド^^;
…次行きましょうかね;
「清姫」
おぉう、またかよ姫様^^;
ホント品種名に多いな○○姫...
まあ、でも...この名前は有名だよね?(舞-HiMEとか関係なくて、元々のお話がね)
安珍・清姫伝説って名前だと微妙かもですが、惚れたお坊さんに逃げられた少女が、火を吹く大蛇になってお坊さんを追っかけて、最後は梵鐘に逃げたお坊さんを焼きコロコロするお話しと言えばわかる人がいるのでわ?
ま、その少女の名前が清姫ダネ
てか...所説あるケドさ、知られた話だと安珍が悲惨だよねぇ
デルムッド・オディナとグラニアの関係より酷いよね、コレ;(アイルランドの英雄譚ダネ)
(あー、FEの聖戦の系譜なんかは、アイルランド・ブリテン・北欧なんかの神話が多分に盛り込まれてるヨネ)
(人名だとベオウルフやスカサハ、デルムッドにフィン…etc、地名でもアルスターやレンスター、コノートとか)
(つか、スカサハが男になってる+ソードファイターの件…神話だと鬼強い女のマージファイターでしょ^^;)
(デルムッドも兵装が剣…だと、ゲイ・ジャルグとゲイ・ボウはドコ行ったし…二刀流の槍兵だろ;)
いかん…積年の積もり積もったアレが^^;
ここら辺の話なら一日中いけるからな…次に行こう、次に
「アンバーゴースト」
紅葉の品種って、結構横文字が使われてますよね~
琥珀の幽霊...ん、まあ…琥珀かな
似たのだと、パープルゴーストとファーストゴーストなんかがありますネ
こっちの赤いのがパープルゴースト
どうもこのゴースト系は葉っぱが特徴的ですかね
なんて言うか...ゆらゆらしてると言いますか、がさがさしてると言いますか、葉の切れ込みが深くて、不定形なんですヨ
ミクロソリウムに例えて言うなら、spサンダーリーフ(判りづらい^^;)
ふう、こんなトコですかね~
イチゴ狩りはあと少し…倒れないように気合を入れないとナ;
てなコトで、ちょいとタカアシガニとグソクムシでも触って、気合を充電してきますわ
でわでわ~^^ノシ