2015年2月17日 火曜日 いちごについて, お知らせ

中部国際空港(セントレア)ができて10年になるそうで…

久しぶりの更新ですいません^^;

ただでさえ忙しいのに、カクテイシンコクとかいう奴に追われる日々デス;;

さて、タイトルにある通りなんですが、本日2・17にセントレアが開港10周年を迎えたそうですね。 まあ、常滑市民なのに今朝のニュースで知ったわけですけども…

常滑市に住んでいるともっと宣伝すればいいのになあ、と思うことが多いですねえ。せっかく親善大使になってくれた99のやべっちとかイベントに呼んだら良いのにとか、

常滑焼の職人さんだって、伝統工芸士の人が常滑焼祭りで普通に直売しているのですが…アタシも買ってから名刺貰ってビックリですよ。

あんまり、大々的にアピールしたがらないのが常滑市の特色なんですかねぇ…まあ、美徳ということにして、イチゴの話でもしましょうかね。

先日来ていただいたお客さんに聞かれたのですが、「小さくて赤いイチゴって、放っておくと大きくなるの?」とのことですが、 お答えしますと、大きさは緑色の段階でもほぼ決まっていますので、赤くなったイチゴはもう大きくなりませんヨ。

もっと詳しく言うと、イチゴの大きさ≠果実重量はそう果(黄色いつぶつぶ)の数が多いほど上がります。

イメージしづらい?ですよねぇ、参考書みたく書くとこうなりますネ。

では、写真をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上段、4つのイチゴをよく見ると、大きさは違うのにつぶつぶの間隔は同じくらいに見えませんか?

 

対して、下段の2粒はつぶつぶが密集していて間隔が狭いように見えますよね、おそらく見えるハズです!

「そう果(つぶつぶ)の大きさ・間隔は変わらないように見えるのに果実の大きさは異なる…」

 

つまり、「大きな実ほどそう果(つぶつぶ)を多く持っている」という事なんです。

なんで、下段イチゴはつぶつぶが上のイチゴと同じくらいの間隔になるまでは大きくなります。

だから、イチゴってのは大きい実になるか、小さい実になるかが、緑のうちから想定できるわけですネ。

こんなことは栽培してみないと気付かないですよね^^;

さてと、他にもいろいろ書きたいですが、ダラダラするのもナンですし、次の機会にいたしましょうか。

まあ、仕事に追われて時間が足りないんですが;;

誰か精神と時の部屋とか修練の門作ってくれないもんですかねぇ?

まあ、自分で加速装置とかデ〇ルトリガー(DmC版)使えとかはナシの方向で!

あ、最後の方は興味なければスルーして下さいネ!

でわでわ〰(- -)ノシ

 

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー