暑い…ひたすらに暑いorz
すごいお久しぶりになってしまいましたネ;
まあ、どうせこの時期に見てる人もいないでしょうケド(- -;)
いや、今年は天候不順のせいか、イチゴの苗も変な感じで困ってまして;;
1月半ほど前の写真ですが…
こんな感じですかね
なんかランナーの出が悪い気がする…
まあ、現在の苗を見ると、そんなに悪くはないですケド
あ、そいえば…今までボーっとしてたワケじゃないですヨ ^^:
イチゴ生産の研修会に行ったり(仕事)
愛知県農業総合試験場の生産圃場を視察に行ったり(仕事半分趣味半分)
(説明して下さった方、感謝ですm( )m
受付を改装したり(ほぼ趣味)
…ま、コレ以外は毎日育苗なんで全カットですケド;;
んで、そろそろ育苗も落ち着いてきたので、また投稿していけると思いますヨ
さてと、前回言った通りに(えっらい前ですケド;)Iris ensata …
花菖蒲の写真でもうpしますかネ
江戸系の「縞菖蒲」ですヨ
まあ、縞になってんのは葉っぱの方ですケド^^;
因みに、上から見るとこんな感じ↓
…うん、味気ないカナ?
原種のノハナショウブに似た形状だし…
分かりやすい三英花(花弁=英:ハナブサ)だしね~
ともすればアヤメと間違われそうだよネ^^;
見栄えのするのだと…
このコは肥後系の「千姫」ですかね~
桃色で六英花、縁がフリルみたいで…
似た特徴のだと…(てか↓のはほぼ同じ)
いや、普通は上のより桃色に染まる筈なんスけどねぇ
…なんでだろ?
肥料不足?若しくは春度か?
それか…今年は↓のみたいにタグ付けをミスったのかも;
コレは…どう見ても別種;
てか、平咲きの六英花で青系…
多分だけど「神代の昔」…か?
まあ、来年の様子を見た上で同定し直しかね(- -;
ま、ちゃんとした青系だと「夜光の珠」なんかいいですよねb
このコも肥後系で六英花…
並べてみると、アタシ肥後系好きなんだな^^;
大きいし、写真より真っ青なんで見栄えしますネ
似たのだと、さっきの「神代の昔」だけど…
ま、アッチは江戸系なんスよね~
あとは…詳細データなんかは玉川大の研究室でも見て頂いた方が良いでしょうネ^^;
てことで、写真だけですが
「紅姫」
「山野辺」
「桃源」
「火の舞」
「卯の花姫」
「爪紅の桜」
「千本桜」
「神曲」
んーと、アタシが育ててんのはこんぐらいですかねぇ
てか、最後のが一番のお気に入りですヨ
この濃い紫色、外来のアイリスにも負けないインパクトで良いですね~
まあ、名前は厨二っぽいですケド(笑)
神曲と言えば…普通は人はダンテの詩ですよね^^b
リンボとかの設定は、最近はゲームやら本やらでも結構見かけますし、読んで見ても楽しめますネ
ま、コレを「かみきょく」と読むようになってしまうとアレなんですケドね~
ふう、久々にタイピングしたら変な疲れが来ますネ^^;
今回はこん位にして、失礼させて頂きますね~^^ノシ