こんにちわ~ ^^ノ
さてさて、普通の園芸屋にもイチゴの苗が販売される時期になりましたね~
ま、アタシらは植え付けから3週間は経ってるワケですケド^^;
現在のイチゴはこんな感じですネ
んで、植え付け直後はこんな感じダヨ
一応、葉っぱと茎が上に立ち上がってますネ
まあ、そんな変わんないと思いますが(笑)
駄菓子菓子…このコらは気ぃ抜くと暴走すんのよね;;
下手な管理すると、11月を待たずに草丈が30cmオーバーになって…40cm超えて…
もう手が付けられない状態になるので…ハウスで管理される方はお気を付けを^^;
ま、普通の方は露地(屋外のコトね)で栽培すると思いますケド
てなワケで、家でイチゴを育ててみたい方向けですが、ちょいと解説したいと思いますヨ
~先ずは苗の選び方~
1:クラウン(株元と考えればおk)の太いモノ
2:徒長(株が細いのに、やたら伸びてる状態)していないモノ
3:病気の無いモノ(葉に赤褐色や暗紫色の斑紋があったら×)
ってトコですかね~
草丈の低くてがっしりした苗があればベストなんですケド、普通に販売されてるのにはあんま無いからなぁ;
あ、病気の苗でも普通に販売されてるんで、そこは要注意ですヨ
~植え付け時の注意事項~
1:深植えにしないコト
2:根を崩し過ぎないコト
3:実(てか花)の出る方向は植え付けの向きで決まるヨ
よく言われるのはクラウンを埋めないようにってコトですケド…判りづらいっスよね^^;
簡単な植え方は…
ポットに入った状態の苗を見ておいて、植える時はその状態より株元が深くなるようには植えないって感じですかね~
その後で株元に少し土を盛るのが良いですヨ(イチゴは接地面から根が張るからダネ)
あと、根を崩し過ぎると根痛み起こしますんで、ご注意を;
サツキなんかは、植え替え時に思いっきり根を落としますケド、イチゴではNGですヨ
んで、特定方向にイチゴの実を出したい場合ですケド…
苗には、株とは別に茎の欠片みたいなのがある筈ですヨ(通称ヘソ)
この小さい茎とは逆方向に傾けて植え付ければ(45°以上…てか90°でもおk)、その傾けた方向にイチゴが生りますよ~
多少の慣れは要りますケド、アタシなんかは100%狙った方向に出せますんで、ご参考にでも~
~植え付け直後の管理~
1:根が活着(土に張るコト)するまでは毎朝1回は潅水(水やり)するコト
2:暫くは置き肥や土壌への液肥はせず、葉面散布(霧吹きとかで葉っぱに噴霧でおk)の液肥を使うコト
3:環境変化に伴う発病に注意して、必要があれば薬で対処するコト
こんなとこですかね~
イチゴは水切れに弱いんで、根がしっかりと張って来るまではたっぷりの潅水が重要ですヨ
とは言え、この時期は寒くなるのが早いので…夕方3時以降は水やり厳禁ですネ
んで、肥料は土に含まれてるんでやらんでもおkですね…むしろやり過ぎると病気になります;;
敢えて言えば、微量必須元素が不足するカモなんで、そこら辺を葉面で補給するといいですが…
使う土によりますので、その説明書きを読むのが安全ですかねぇ^^;
あと、この時期はまだまだ病気が出ますので、カリグ○ーンとかガ○テンなんかで防除が要りますかね~
それと、イチゴだと無農薬はあきらめた方が賢明ですヨ
肥料を切って適当に放置した苗だと病気が出ないですケド…普通に管理するとまあ出ますので;;
少しでもマシな薬ってーと、ハーモメ○トやカリグ○ーンみたいな重曹もどきか…気門封鎖型のスプレー(ホームセンターにあるベ○カとかでおk)かなぁ
さてと、植え付け直後の管理で気を付けるのはこの位ですかね~
後は、環境条件によって管理も変わってきますんで、この辺にしときますわ;
んで、アタシんとこはもう1~2週間もすれば花が咲き始める位の葉の出方してますネ
なんとか11月には予約受付始めたいんスけどね…相手が生き物だと確定出来ないのがツライなぁ
ちょいズレるかもですが、そこはご容赦くださいネm( )m
そんなところで、今日はこの辺で失礼しますわ~
でわでわ~^^ノシ