はい、こんにちわ~
今年の流行語は神ってる…でしたかねぇ
あー、なんだ…神掛かってるの略語なんスかね?
個人的には、あんまし気持ちの良い語じゃないんスけどネ^^;
てか、緒方監督が言い始めたんでしたっけ…若いな、脳内が(笑)
ま、そーいった赤ヘルの話より、アタシはイチゴの赤さの方が気になるんですが^^;
日ごとに色味が増して行く様になって来たんで、写真でもうpしときますわ
11/29の時点だとこんな感じですネ
まだまだ赤くなり始め、味も酸味の方が強いのが丸わかりですね~
こっちのは12/1の時点ですネ
5~6割が赤くなって来たって感じですが、まだまだ先端のそう果に緑色が見られますねぇ
んで、これが12/2時点での状態ですネ
これは、もう7・8割は色ずんだみたいですよね~
こんな風に、イチゴは赤くなり出すと、赤らむスピードが一気に上がりますヨ
そう、レッドな少佐よろしく、三倍は速くなりますよね! (妄想)
…まあ、この間もガソダムネタでしたケド^^;
いや、Gジェネの新しいのが出たのが悪いんスよ!
「逆シャア」に「ポケットの中の戦争」シナリオ!そりゃあテンションも上がりますって!
てか、ようつべとかニコ動に上がってる「はたらくモビルスーツ」って曲、実に面白いですネw
聞けば分かる様な、懐かしのはたらくくるまの替え歌ですし…なにより、各MSの的を得ているのが堪りませんね~
(ガンダムハンマーとかハイメガキャノンは勿論ですケド、グフのトコとか「ザクとは違うのだよ、ザクとは」のパロっスよね、ラルさん!)
…マニアックな方は、まあ、分かんないのが多過ぎるケド^^;
ま、脱線はこん位にして…と
そう言えば、こういった風にイチゴが赤くなるのも、ミツバチが受粉させてくれているからですネ
まあ、イチゴのみならず、花の受粉に貢献してくれてるのはミツバチですケド
イチゴの場合、1つの花に対して、ミツバチが数十回の訪花活動をしないといけないのですヨ
それがダメだと奇形果が発生するワケなんスよね
んで、ミツバチが花粉を集めてる写真が撮れましたんで、うpしときますわ
こんな具合に花に飛んできて、グルグル回って花粉を集めてるんスよね~
そんでですね、後ろ足の方がやたらと太い様に見えますよね?
ま、黄色い所からも分かるでしょうケド…後ろ足に花粉をひっつけてるんですネ
1つの花には数秒~十秒程度くっついていて、また隣の株とかに飛んで行くのが一般的ですかね~
そんな感じで、晴れの日には滅茶苦茶に飛び回ってますケド、それでも少しは奇形果が出てしまうのですよねぇ…
まあ、ホウ素欠乏とか、肥料のやり方、オイル系農薬(有機栽培で使用可ww)のやり方…色んな要因はありますが、一番のファクターはミツバチの働きですんで、気を使いますネ^^;
なにせ、このコらが頑張ってくれないとゲジゲジの奇形果が増えてしまうんで、ウチでは好待遇でオモテナシしてますヨ
巣箱の前には水場(3日~4日or薬散後に交換)、餌用に砂糖水(水1:上白糖2でトロトロの状態)
花粉が足りないと思ったら代用花粉パテを巣箱内部に投入…巣を開けた瞬間、ミツバチに刺される;;
いや、最後のはいいのか…とにかく、こんな感じで管理してますね~
ま、そのおかげか、去年買ったミツバチが1箱は今も元気にしてますヨ
(蜜蝋の回収とかしてないんで、多分巣箱内はカオスな感じでしょうケド^^;)
さて、そんな感じで現状報告は完了ですネ
てか、正直なトコ…アタシがやってる事は変わってませんし、別にこれと言った変化も少ないんスよね^^;
まあ、イチゴの販売形態、パックの変更とかは画策してますが…
んー、以前の値段とか新資材の仕入れ値との釣り合いがなぁ…いま暫く悩むカモですね
潰れのリスクと大きさの統一…バランスがな、ま、どっちに転んでも何かしら言われる気も…?
一応、今までとあんま変わんない様には調整したいと思いますが、検討中ですわ
そう考えると…、東京都はいいよなぁ、あんなバ○カな見積もり…ってか予測数値でも損が出ないんだから
アタシみたいな貧乏人は、1円どころか1銭単位でも悩むってのに^^;
んぁ、どっかの五輪予算のハナシさね
あの予算編成見たら、一般的な自営業の人間は笑っちまいますよねぇ?
てか、笑うしかねー…怒りとか憐憫の感情を通り越して、ネ
そもそも…どうにもIOCと大会委員会の関係性は信用ならない感じよね
今回の会議とかも…なんか、出来レースな雰囲気が、ねぇ?
いや、まあ、アタシにはどーでもいいハナシなんですがネ(- -;
(日本の首都にいる公職員がこの程度ww、とかオモッテナイヨ?)
はてさて、結局どうなるか分かりませんケド、今はイチゴの色づきでも気にしながら見守りますかねぇ
そんでわ、これで失礼しますよ~^^ノシ