2017年1月18日 水曜日 お知らせ, 雑談?とか

うー、寒かったり暑かったりで悪寒が(((- -;))) こんな日に仕事するもんじゃないとは思うんスけどね~

でもやらないと借金が返せないからネ^^;

てか、農業ってのは、初期投資にかなーり掛かる方だと思うんスよね

丸型ビニルハウスで1反(=300坪=990㎡)のを建てると、設備が無くて1000万↑

暖房機とかの設備入れると更に+500万↑

単純な話、年間200万返しても8年↑で返し終わる計算ですネ^^;

いや、まあ、アタシはそれ以上投資しましたケド…ね

 

これから農業をやる人は、こういうコトになるってのは覚えておいて下さいね~

ぶっちゃけた話、脱サラとかで農業をやる連中って、こういう計算が十分に出来てないスカポンタンが多いですからネ

去年だったか、ネットニュースに参考になる記事があったので、ちょっと新規就農について話しておきますわ~

で、前述の記事は失敗談だったワケですケド…

 

はっきり感想を言ってやろうカネ…農業ってのをナメてんのか、コイツ(- -;

読んだ瞬間、見込みの甘さに反吐が出てしまうレベルだったのですヨ

てーか、その記事書いたヤツもアレだな、ただ失敗談を書いただけだし

それから学べる反省点とか、他の人への警告なんかが書かれてないのは何故だ?

何にも自分の意見が無いんじゃあ、そんな駄文に意味は無いダロ;

 

さて、そこで、アタシの感じたその方の失敗原因でも言っておきますネ

先ず、農地の確保で×1

どうにも、知り合いのツテで土地を買ったみたいなんスけど、これはアカンやつだわ

農協にも市役所にも相談せずに、自分らだけで土地を買うのは典型的なNG行為^^;

特に田舎で顕著なんスけど、よそ者とかって扱いが未だにあるんスよね(- -;

そのよそ者が勝手に金で土地を買うワケだ、周りの年寄連中が良い顔するわけが無いわね

事前にJAや市役所(農業委員会)にでも顔を出しとけば、そこから周囲の農家と顔合わせして、いい関係が築けるんで、そこは順序を守った方が良いですよね~

マジな話、土地習得でグレーな手段を使うと、周りの農家に嫌われますし、そういう話は不動産屋で話題になるみたいデス(実際に、何件か不動産やってる人から聞きましたが、正確に掴んでるんで驚きましたわ^^;)

因みに、アタシも地域保全体から「土地の人になってくれ」ってイミフな事言われたしなぁ

いや、何時の時代だよ(笑)とは思いますケド、変にこじらせても面倒ですしねー

周囲に目ぇ付けられない様に土地を確保するのは大前提ですヨ

 

それに係るんスけど、2つ目は、周囲との人間関係で×2

取材記事によると、どうにも周りの爺さんと話したくないって感じの事を言ってたみたいですねぇ

会社で人間関係に疲れてたんでしょうケド…それはどの業界でもダメでしょ(- -;

コミュ障の親戚みたいなアタシでも、その位は分かるゾ

周囲の同業者と話すのは大きなメリットになるし、いざという時には助けてくれるもんですヨ

…アタシなんか、何度タイヤがスタッキングして、トラクターで引き上げて貰った事やら^^;

実際のトコ、アタシらみたいな新人よりも経験豊富なんだし、昔からの爺ちゃん達のアドバイスなんかは有効な場合が多いですね~

ま、科学技術についてはあんましな方も多いんで、そこは独学+技術屋に聞いて解決する必要がありますケド

 

後は、よく知らないくせに有機農法で食っていこうとした事か…

脱サラに多いのがこういう有機農法とか自然農法がやりたいって人ダネ

別に止めはしないケドさぁ、販売経路の確保とか計算出来てんの?って話だよね

普通の市場だと、んな農法ごときで高く買ってはくれないからねぇ

件の方も、市場には出したくないって話をしてたし、見積もりが甘々だぁね

まあ、そもそもが言ってしまうと…

自然農法?自然界に野菜なんて無いよ、何言ってんの?

って話になるんスけどね^^;

原種となる可食部の微妙な植物を、品種改良で可食部を大きく・美味しくしたのが野菜なワケですんで

んな物は自然には生えないヨ

有機農法にしても、有機堆肥(窒素)だろうと植物が吸収する際には無機態窒素になるんスよね^^;

しかも、微量必須要素とかは殆どが無機物だし…何がしたいのさw

てーか、無機物にヘイトがあんなら、病院のお薬はどうしてんのかねぇ?

思いっきり無機物、化学合成物質の塊だよ、アレ

そこら辺が、農薬とも合わさって、農業をナメてんだよね~

医者が出すものだから信用できるのカナ?

安全検査で言えば、医薬品も農薬も同等のレベルだってのに?

てか、検査項目で言えば農薬のが多かったハズ…

ま、調査する影響のベクトルが全然違うんスけどね~

医薬品は体内に入って作用するのが前提なんで、瞬間的な致死量よりも継続摂取した場合の毒性試験が多いですネ

3か月とか半年とか1年とか、長期摂取が前提の試験が多いワケですわ

対して、農薬は魚毒性や有用昆虫への毒性試験とか、環境汚染に繋がらないか、って試験項目が加わりますヨ

人体への影響も調べますケド、長期毒性試験でも3か月とか半年までだったハズですね

そもそも農薬って水溶性が強いんで、雨とかで殆ど流れるんで、そういう検査が少ないんでしょうねぇ

 

ま、そこら辺は長くなるんで割愛しますケド

えーと…あぁ、んで、有機農法とかで売りたいなら、販路の確保が肝要になるワケですが

仮に値段がスーパーの倍で売るとして、ぶっちゃけ売れますかね?

今の時代、よほど味が良くないと売れないでしょうね^^;

実際のところ、安全性が無いものを市場に出すわけないし、あんましアドバンテージには成り得ないでしょうね

…てか、規制が厳しくなる前から野菜食べてる、爺ちゃん婆ちゃん達が長生きしてるこの現状…どう説明すんのカネ?

 

そうなると、上手いコト固定客を得るか、個人店と契約をするしか安定収入を得る手段は無いよね~

駄菓子菓子…初めて1~2年、そんな素人と契約してくれるお店がどんだけあるやら…

そうなると、先ずは市場に出しながら、産直市場にポップ付けて販売して貰って…

んで名前を売って固定客を掴んで、どっかの飲食店やスーパーと契約したら、それから市場に出さなくする

この位の長期計画は立てとかないと、有機農法とかでやろうと思うとキツイですネ

まあ、会社嫌だし補助金も出るしやるかー、程度の動機でやるヒトはだと、そういう計画もしてないんでしょうが(- -;

アタシだって、メンドk…いや、あーゲフンゲフン(;´・ω・)

満足できないイチゴを出さなきゃならんから、市場出荷はしたくないのに出してんのにサ

てなワケで、事前計画は綿密に、集客についてはある程度ネガティブにネ!

 

ま、ざっと挙げると以上の3点か…

てか、こん位は県の農業改良普及課に行けば教えてくれるだろうケド^^;

けっこう細かく営業計画書を書かされるんで、見積もりが甘いとそこで言ってくれるし、相談はしないとダメだよね~

どの位の収益が見込めて、経費がどの程度掛かるのか、生活費がどの程度か…これが甘いと潰れるだけだからねぇ

アタシなんかは、土地探しの段階で市役所を5・6カ所回って、軽い計画書とか提出したし

JAも4・5カ所は回ったんだったかカナ?

そういや、計画書をしっかり書くきっかけになったのは、某市役所に行った時だったか…

農業委員会の人がけっこう細かく聞いてきて、もっと詰めた方がいいってツッコミ入れてくれたのが良かったのかなぁ

当時は、コイツ○してやろうかと思ったもんですケド、それでより厳しく計画を建て直したってのもありますし、今は感謝してますヨ

ま、新規就農する場合には、独断専行は×ですネ

先ずは、農業改良普及課に相談、そっから研修に行って、土地探しにはJAと市役所の力を借りるコト

んで、開始前には周囲の農家に顔合わせして、コミュニケーションは取るコト

あと、販路確保は簡単に考えない様に…痛い目見るゾ

まあ、それらを考慮に入れた上でなら、農業者が増えるのは大歓迎ですしね~

あ、あともう1つ…借金返すまでは休みなんざ無いからネ^^b

 

因みに、アタシの年で農業やると言われるのが…「親がやってたの?」ってセリフなんスけどねぇ

非常に不愉快ダネ、自分で出資(借金)して始めてんのに、コレ言われると^^;

ま、そういう業界イメージなんだから、しょうがないんでしょうケド

言っておこう、アタシが最も嫌いな職業は世襲制度のあるモノだと!

歌舞伎・落語・政治家・芸能人…これらには反吐が出るヨ

ま、そんなワケで、アタシは親の仕事を継ぐってのが大っ嫌いなんで、アタシにそういう事は言わないで下さいネ(笑)

 

さて、新規に農業を始めたいって人の参考になるかは分かりませんケド、注意点はこんなトコですかね~

あ、もっと詳しく聞きたければ、アタシにコンタクト取って貰えれば答えますよ?

そんでわ、もうじきイチゴ狩りのシーズンに入って来ますんで、気合入れていきますわ~

でわでわ~ノシ

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー