ども、こんにちわ~
昨日、見事に携帯がバッキバキになりました(´;ω;`)
やっぱし、頁岩は硬ぇな…これで落として液晶ヤラレた携帯は2台目ダヨ;
すぐに代替品を用意せねば…ご迷惑かけてすんませんですm( )m
…まあ、そんなこんなでトラブルがありましたとさ
ホント、申し訳ないですわo…rz
さて、気を取り直して行きますネ
先日、ちょっと話題に挙げましたパルダリウムフォトコンテスト
2月1日から応募が始まったみたいですよ~♪
っても、アタシは作品が全然仕上がってないんで焦ってます^^;
まあ、応募期間は3月末までですし、気長に適当にやりましょうかね~
てか、基本は楽しむもんですしネ
あ、そいえば…コンテストは写真での応募なんスけど、書類なんかと一緒に協賛店サンの方に持っていく必要があるみたいスね~
この辺だと、Remixサン(愛知県)になるのカナ?
素材も揃ってますし、最近はレイアウト水槽(販売もしてたハズ)も一杯置いてますんで、参加希望の方は行ってみましょうネ♪
しかし、パルダリウムか…アカウアテラリウムやコケリウム程度ならともかく、本格的なのは作った事ないからなぁ^^;
適当なコケリウムだと、こんな感じですケド
見ての通り、仕事の合間に作った…
と言うか、仕事で出てきた、廃棄する植物で作ったコケリウムですよw
いえ、竜王石はキッチリ買ったんですケド…
コケとかシダなんかは、イチゴのプランターに勝手に生えたもんですし
左にあるのなんか、余ったイチゴの苗ですし^^;
因みに、この状態でもイチゴの実は生りましたネ
流石に、奇形果で大きさも小さかったんスけど、割と甘かった気がしますわ;
まあ、コンテストに使うにはふざけ過ぎですかね^^;
でも、いちごの原産地は南米の山間部ですし、石組のテラリウムなら違和感ないと思いますね~
あー…その場合はワイルドストロベリーのが良いカナ?
てか、病害虫に弱いイチゴですケド、肥料切って育てれば殆ど出ないんで、奇特な人はお試しあれ(笑)
あ、現在作ってんのはこんな感じですヨ
全景は仕上がってからにするとして…^^;
使ってる石は、既に廃盤になってるヤツだったカナ…?
まあ、今だとカミハタさんの出してる橙層石が似た感じですかね~
それと、流木は細かいのを5本だけ組み合わせただけですんで、インパクトは全然ありませんネw
この間の(vine sp.Mt Besar)はホントに簡易的なのでしたケド…^^;
こんな感じにコケを這わせると、テラリウムっぽく見えるもんですねぇ
(つる性植物はvineで呼ぶ派って言いましたケド、地味にカービィTDXのアノ方も○○○○○ヴァインですね…ポーズ押すとそう出てきますよ^^;)
あ、今回はプラントグラスのバリーを使ってるんで、水苔を多用してますヨ
なにせ、水を揚げる為の循環ポンプが入れられないんスもん
だと、保水力のある土台が無いとコケが枯れちゃいますよネ^^;
その点、水苔なら初めに十分な吸水をさせてあげれば、後は朝晩に霧吹きしとけば保水してますヨ
まあ、環境条件によりけりでしょうし、保証はしませんが(笑)
そいえば、この間話に出した???のコもちょっと見えてますネ
今回のテラリウムで、高湿度から室内の低湿度環境に移動させてみましたケド、問題なさそうですね~♪
てか、コンテストで気になるのはこのコの成長なんスよね^^;
アタシとしては、このコの丈が15cm位に育ってくれると、見栄えがすると思ってるんですケド…3月末までに間に合うかがねぇ
しっかし、ホントなんの種類なんだろ?
アタシとしては、ゲスネリア(イワタバコ科)の仲間に見えるんスけどねぇ
プロが?って言う位ですし…何か違うんでしょうね(- -;
因みに、そのゲスネリアは中南米と西インド諸島が分布域なんですよね…
このコはWWR便のAcheなんで、原産地はインドネシア…いやいや、思いっきし南アジアじゃん(;´Д`)
じゃあ、イワタバコ科の仲間でアジア原産だと…Cyrtandraか?
いや、Cyrtandraにしちゃあ、葉っぱが丸過ぎじゃね?とも思いますが、むぅ…
考えても、やっぱし分かんないスね(笑)
こうなったら、なんとか開花させて同定してくれるわ(- -#
…さてと、そんなこんなで、パルダリウムフォトコンテスト関連の話でしたネ^^;
あ、イチゴ狩りのご予約は現時点で2月中はかなり埋まってきてますわ~
1月の中旬なんかは空いてんスけどね…不思議なもんで(- -;
まあ、この時期はインフルエンザや風邪で急なキャンセルもありますんで、当日でもひょっとしたら空きが出るかもしれませんわ
どーしてもって方は、アタシんトコでも他のトコでも、一応電話してみると可能性はあるかもですね
あ、但し…くれぐれも営業時間内のお電話でお願いしますヨ;
それでわ、今回はこの辺で失礼しますわ~^^ノシ