2017年2月6日 月曜日 いちごについて, お知らせ

一応、イチゴ農家って所を見せておこうカネ?

はいはい、気を抜くとイチゴのイの字も出ない漢字になりますネ^^;

と言うワケで、イチゴ農家ってイチゴ狩りの期間中はなんの仕事してんの?

って疑問にお答えしましょうかね~

 

そー言えば、以前色々調べてた時の話なんスけど…

イチゴ狩りって良いのを採った後にお客入れてるんじゃないか?ってブログに書いてる人がいたんスよね(- -#

は?んなワケねーだろ、市場出荷なんかの収穫は採った後の列は丸坊主だっての^^;

逆に、イチゴ狩りをするメリットってのは、自分で採らないでもお客サンが勝手に食べて行ってくれるってコトなのにサ

(まあ、場所によってはそうとも言いけれないのも事実なんスけdry)

 

ま、それはともかく…と

イチゴ狩りをしてる農家の仕事ってーとですね

・ビニルハウス内の掃除

ま、単純に掃除ですネ

下に落ちてるゴミを拾って、こんなんも掃除します↓

イチゴ 捨て3

 

 

 

 

 

 

イチゴ 捨て4

 

 

 

 

 

 

 

 

落とした実とか、枝が千切れたのを株元に捨ててく方がいるんスよね(- -;

ゴミ箱がハウス内部にあるんだし、持ってきてもらえれば別になんも言わないんですケドねぇ;

ま、ここら辺を放っとくと病気の元になっちゃうんで、掃除しないとなんですヨ

 

・イチゴ狩りで人を入れる場所を掃除

これは、痛んだイチゴを処理したり、実の無くなった枝を除去する仕事ですネ

痛んだのは日ごとに出てしまうんで、小まめに捨てる必要があるんスけど…ホント、ロスが勿体ないよなぁ

ドライフルーツとかにするか…しかし、食品衛生法とか厳しいんだよねぇ(- -;

因みに、一列(約18m)でこんだけの痛みを取りますヨ

イチゴ 痛み

 

 

 

 

 

 

イチゴ 痛み 重さ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重さにして5kg弱…どうりで腕が疲れると思った^^;

しっかし、食べるのには特に問題ないのが殆どなんスけどねぇ…もったいないわー

 

・直売用イチゴの収穫

当然、お店で販売する為のイチゴも朝採っておかないといけませんよね

ま、足りなくなったら昼でも採るときありますケド…さすがに、時間が無かったら無理ですネ(- -;

はっきり言っちゃいますケド、アタシも適当に詰めてるワケじゃないんで、それなりに時間が掛かりますヨ

しかも、大量に作ると在庫リスクが怖いし…

んあ?市場に持ってけばいいんじゃないかって?

前にも言ったと思いますケド、市場出荷と直売じゃイチゴの選び方が全然違うんで×なんスよ^^;

市場出しだと、日持ちのする硬そうな玉を選別しますケド、直売用はあくまでも味の良さそうな玉を入れますからねぇ

てな感じなんで、大量に取り置いておくのは無理なんで、ご入用の際には事前にご予約頂けると確実ですヨ

 

・店番

当ったり前ですケド、お客サンの対応に人が要りますが、バイトを雇う程の余裕はありません^^;

まあ、それに加えてレジのPLUが細かいってのもネックですが…

イチゴ狩りだけで規格が3つ×料金の変更で3つ

イチゴの直売は3規格+その他

これだけ見ると少なく見えますよね?アタシもそう思います^^;

駄菓子菓子、これでも年配の方だと覚えらんない方もいるのが現実なのですヨ…

PCの操作も微妙って方だと特にネ;;

後は、電話応対したり、PCでブログ書いてたり、予約管理したりカナ?

 

・イチゴの生育管理

葉っぱを毟ったり、枝を折ったり、花を摘んだりしますヨ

どれも生育を良くしたり、実の生りを良くするのが目的ですね~

st 箒取り

 

 

 

 

 

 

通称:箒取り…コレも1列でこの量ですネ

こういった実の無くなった枝とかは、何も生まないのに栄養はきっちり消費しますからねぇ^^;

摘花に関しては、小さい実しか出来ない様なのを摘む事で、栄養の分散を避けるのが狙いですヨ

まあ、時間の問題で完璧にはこなせないのが悩みですが;;

後、肥料も足りない成分は手動でやらないといけませんねぇ

何らかの事情で、根からの吸収が悪い場合ってのもありますんで、そん時は葉面散布で補給^^b

微量要素ならファイトマジックやクロロゲン、ペンタキープ

リン・カリならエレマックスやメリット

味を乗せるならアミノ系資材(プロリンとか育王、サンコール、花果神とかだったカナ?)

 

・販売用の箱を作る

イチゴの販売に使うダンボール箱ですケド、当然平積みで届けられますんで、自分で組み立てる必要がありますよね

出荷用とか○十箱とかひたすら折るんですケド、出荷農家の方はその何倍やってるやら…

ホント、頭が下がりますわorz

しかも、この作業って気を抜くと切り口で指が切れるし(´;ω;`)

 

 

ん~、ざっと挙げただけでもこんな感じですかね~

実際はまだありますケド、もう長くなりましたんで、こん位にしときますケド

コレが出荷農家だと、箱作りと収穫作業がメインになりますねぇ

アタシなんかは市場には10箱(40パック)程度がせいぜいですケド、出荷の人は50~100箱とか普通に出してるみたいですし^^;

いや~、普通の方には何の益にもならない話でしたよね(笑)

ま、新規就農したい方なんかは、実際の仕事を詳しく知っておいた方が良いんで、普及課とかでも聞いた方が無難ですヨ

 

ふう…んじゃ、今日はこの辺で終わりにしときますね~

でわでわ~^^ノシ

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー