2017年3月24日 金曜日 お知らせ, 雑談?とか

あー、特に書くこと無い…てか、来年の苗を育てないとなー

えー、こんにちわです

マジな話、最近は特になんも起きてないんで微妙ですわ^^;

 

んー…アジサイとかチューリップ、シマツルボにフジなんかの植物は芽を出してきたカナ?

 植物イロイロ 芽が展開

 

 

 

 

 

 

こんな感じ…まあ、地味ですよね;

 開花は5~6月なんで、お客さんのほぼいない時期ですネ(´;ω;`)

因みに、手前のは野花ショウブ、その右奥がガクアジサイ、左奥はラケナリアですヨ

 

 

あー…そうだ、新しく入れたタンガニイカシクリッドでも載せときますか^^;

Variabilichromis moorii 5

 

 

 

 

 

 

 

 

このコ達は、ヴァリアビリクロミス・モーリーですネ

Profile100 vol.26にも載ってる通り、丸っこくて海水魚のスズメダイみたいに見えますね~

まあ、シクリッドはカワスズメ科なんで、文字通りってコトなんですケド^^;

それと、繁殖狙いでお店に入ってたの全部頂いたんスけど…なんとか雌雄は揃ってるカナ?

見分け方は体色位なんで、小さいのや入荷直後は確実に判別出来るか微妙なんですヨ;

写真で見えてるコだと、左の2匹は黄色で右に隠れてるのは黒いですよね?

成魚になると、オスは黒く変化するのに、メスは黄色がくすんで黒がかかる程度ななんだそうですワ

Variabilichromis moorii 2

 

 

 

 

 

 

 

 

少し落ち着いた状態でこの感じなんで、今はもっと黒いですヨ

ヒレのエッジも青光りしていてキレイですし、この体色の黒さはオスだと思いますね~

Variabilichromis moorii 3

 

 

 

 

 

 

 

そして、こんな感じのどっちか分からんコも…^^;

ベースは黄色で…黒いバンド?

いや、まさか…セクスファスキアートゥスのゴールドなんじゃなかろうな(笑)

ま、現在はくすんだ黄色になってるんで、メスなのかなーとは思いますケド

あ、観察してて思った事としては、現時点で黒い2匹は縄張り(岩陰とか)を作ってまして、黄色い個体は特に隠れようとしない様に見えますネ

後、ヒレのエッジに関しては、体色に関わらず青く発色するみたいですワ

っかし、ブリードさせんなら、最終的には60ワイドか90レギュラー位は用意しないとかなー

ペア作るのにも年数が掛かるって話ですし、上手くいけばいいな~

 

 

いえ、本職はイチゴ屋ですケド…^^;

先日、今年の苗取りに使う親苗も届きましたんでねぇ

先ずは、親苗を3月中にはプランターに植えないとですね(- -;

コレから出たランナーで株数を約1.5倍?に一時増殖させて…

その増えた株からランナー+子株を出させて、約15000株の苗を作らにゃならんワケでしてね~

毎年ですケド、病気が一番嫌ですネ

アタシはこれまで炭疽病を出してないんでいいですケド、去年も出たトコでは出てたみたいですし…怖いですワ

苗づくり終盤で発生(病徴が発現する)する病気なんで、一気に○千株とか○万株とか持ってかれるのが恐いトコですヨ

ま、こればかりはお薬でなんとかするしかないんですケド(- -;

 

 

さて、今シーズンもあと2か月となりましたが、イチゴ狩りも直売も5月末までやってますんで、よろしくお願いいたしますね~

あ、ジャム用のイチゴについても受け付けますんで(約1.2kg=1200円)、ご入用の方は前日までにお電話下さいネ

それでわ~ノシ

 

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー