いやはや…数年前から知多半島のアサリが不漁ですよねぇ;;
原因がツメタガイじゃなぁ…どうしようもないよね;
(ツメタガイは貝食性の貝でして、自分の身を外套みたいに広げて捕食対象を包み込んでですね、鋸状の歯を使って貝に孔を空けて食べるって言う貝なのですよねー…ってコトは、駆除しようにも周りの貝にも影響の出ない様にする必要があるワケでして、結局のところテデトールしかd…略)
その上、今年はなんかは、浅利の漁獲量が日本1の三河でも酷い不漁みたいですしねぇ
コッチは別の生き物が原因みたいですケド…大事な資源ですし、ホント心配ですわ
まぁ、そんなこんなで、愛知県は今年も潮干狩りが出来ない所があるみたいですよね…orz
ぶっちゃけた話、この時期はイチゴ狩りもお客が減るんで、他に集客能力のあるイベントはやってくれると助かるのですケドね(- -;
てーか、そこら辺の情報媒体がイチゴ狩りのシーズンについていい加減に書いてんのが問題なんスよ(# ゚Д゚)
そのせいで2・3月に予約が集中してるのが現状で、12月~5月にばらけりゃコッチも予約を断る必要も無いし、挙句に理不尽な暴言吐かれる事も無いのにサ
あ、参考までに今のイチゴの状態です↓
この実付き…今年の4月はかなりいい感じなんスけどねぇ
てか、ぶっちゃけた話…12~1月に1番果が付いて、栄養を消費した後で2~3番果が付いて、その上に成長の鈍る寒い時期が2~3月なんスけどね(- -;
そこから3月終わり~4月に気温が上がって(日照も2月中旬から回復するし)成長が良くなるのですケドねぇ
まあ、平たく言うと…一般にシーズンって言われる2~3月ってのは、シーズン中で最も生り疲れを起こしている可能性が高い時期だったりするのですヨ
新規就農でイチゴ作り始めた人間からすると、ドコのダレが2~3月なんかがシーズンと言い出したのかがマジで気になるトコですワ^^;
ま、そんな訳なんで、4月からもイチゴ狩りはシーズンですんで、来ていただけると有り難いのですヨ
…てか、写真左みたいな太いランナー(蔓)がやたら多くなって、取ってたら腱鞘炎になりそうですワ;
そのせいか…
ご覧の通り、魚の餌を2日連続で床にぶちゃける始末…
最近は記憶が飛ぶことが増えたし、ゴファーにも結局噛まれるし、アタシはもうダメかもしれんね(´;ω;`)
(つか、ゴファースネークって案外立派な牙持ってますね^^;)
(手の甲噛みつかれましたケド、普通に3カ所から出血しましたね~…いや、牙って2条で生えてんじゃないのカナ?)
(まあ、可愛いし何でもいいですケドw)
ま、てな感じの話で今回は失礼したいと思います~
最後に再度言っときますケド、イチゴのシーズンは12月~5月までですので、雑誌の特集とかのいい加減なシーズンは当てにしない様にしてネ
てか、電話して聞いてくれれば、その時点から判断して何時が良さそうか位は教えられますし^^;
それでは、今シーズンのイチゴ狩りも残り2か月切りましたし、よろしくお願いいたします~
でわでわ~^^ノシ