2017年5月11日 木曜日 お知らせ, 雑談?とか

紫蘭の花が咲いてきたと思ったら、気の早いアジサイが開花してたのですが^^;

まあ、変な天気でしたしね…あ、お久しぶりの更新です^^;

もう5月過ぎですし、紫蘭が遅いってのもありますケド…地植えのアジサイが咲き始めるには早いと思うんスけどね~

アジサイ 開花2017.5.9

 

 

 

 

 

 

 

この通り、まだ1株だけですが咲き始めてますヨ

タグ付け忘れたんでアレですが、花の感じからしてマジカルシリーズの株カナ?

いやまあ、育って来れば判別は簡単なんでいいんですが^^;

 

あ、イチゴの苗もやたら花が出て来てますネ

st.花の除去

 

 

 

 

 

 

 

そのままにしとけば受粉して実になりますケド…

来年用の苗に実が生っても栄養を消費するだけなんで、全部除去しないといけませんヨ

しかし、殆どが花弁7~8枚の立派な花…もったいないナ(´;ω;`)

まあ、下手すると次の新葉が出なくなる芽無し株になるんで注意が要る時期ですネ

 

*家庭で栽培する場合には、花が咲いたら人工的に受粉させましょうネ

(まあ、面倒なんで虫に任せるのが良いんスけど…奇形果になる割合は高くなりますヨ)

 

 

 

ん~、そう言えば…他にもシマツルボが開花してましたんでついでにご紹介を

シマツルボ 開花

 

 

 

 

 

 

 

このアッツザクラとオピオポゴン(玉竜)を足して2で割った様なのがシマツルボですヨ

まあ、球根性の草なんで冬場は休眠してて空の鉢にしか見えないんスけどね^^;

あ、原産地は南アフリカなんで、大きな分布で見ればアッツザクラと同じ様な原産地ですネ(細かい分布で言えば違うケド)

因みに、葉っぱは厚みがあって柔らかいですネ

割と園芸屋で見かけますし、売ってる値段も安いんで、管理が簡単で殖やしやすいんじゃないかと思ってましたが…

うん、やっぱしほっとくだけでも育ちますね、このコ^^;

 

 

てか、アフリカの球根植物だと園芸ルートでラケナリアとかドリミオプシスとかもいいですネ

アフリカの植物はアタシ好みなのが多いんで、もっと一般化してくれると有り難いんスけどね~

…この間もよくわからんシダspナイジェリアとか手に入れたケド、やっぱ全然見かけないからなぁ

ベゴニアなんかも、レックスよりbogneriとかsubalpestrisみたいなアフリカの野生種を入れて欲しいもんですわ;

まあ、サトイモ科だとたまに来るんですケドねぇ

レクトフィラムspナイジェリアBタイプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このコは、レクトフィラムspナイジェリアtypeB

現在は1回り大きな新葉が2枚展開していますヨ

買った時から根が長く伸びてましたが、新芽は出ないんで切って殖やす決断が出来ません(´;ω;`)

レクトフィラム.typeA-nigeria 5.10

 

 

 

 

 

 

 

 

このコは、レクトフィラムspナイジェリアtypeA

さっきのコと違って、アヌビアス・ハスティフォリアみたいに耳付きの葉(野菜で言えばサトイモ)を展開する種類みたいですネ

暫く微妙な感じだったんですケド、やっと新葉展開が確認出来ましたワ

ただ…なんか葉っぱが焼けやすいんスよねぇ

葉面散布の肥料による肥焼けなのか、単純に根痛みなのか…なんでしょ?

まあ、それ以前に種小名が何なのかも判ってないしネ^^;

 

 

ふう…まあ、今日はこの辺にしときましょうかね

イチゴ狩りも直売も5月末までですんで、イチゴ食べたい方はご予約お願いしますね~

でわ~ノシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸.タイ Khlong Yai産のよくわからんサトイモ科植物も新葉展開しました♪

根張りも頗る好調でポットのスリットから伸びてますヨ

元々の葉は耳が出てなかったですケド、展開葉にはしっかりと耳が出て来てますネ

まあ、成長と共に目立たなくなる可能性もあるので、経過観察が必要ですかね;

サトイモ科 Khlong Yai 5.4

 

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー