こんちわ~、今年は天気予報が当てにならない気象状況ですネ
夜中はビニルハウスの谷を閉めて、朝になったら急いで開けて…(´;ω;`)
そんな事してたら、セラモールの夏祭りを話に出すのを忘れてました;
朱泥の大きな壺の展示とか、お店毎の遺産も展示されるとかいう話ですワ
あ、両日共に9:00~17:00とかでやってるみたいですんで、焼き物好きな方は常滑にお越し下さいませ^^
因みに、ちょっと南に行った陶の森では煎茶器の企画展もしてますヨ^^b
てか、今年は常滑の焼き物祭りが10/14.15になったのも言ってなかったですネ;
なにやら今年は涼しい時期に開催されるみたいですワ
(…隣市の赤レンガか何かの祭りと時期モロ被りだったからか?)
まあ…兎に角、六古窯もようやく~遺産に認定されましたし、盛り上がって頂きたいものですね~♪
(出来れば12月以降に何かあるとイチゴ屋としては有り難いってのは内緒なのですよ?)
まあ、今日はこんな感じですかね~
仕事は葉掻きとかランナーの処理がメインですんで、面白み無いですし^^;
こんな具合にしてますヨ
ウチは子苗の葉を3.5~4枚で管理してますネ
人によっては2枚とかですケド、アタシはクラウン径を太くしたいんで枚数多めですヨ
因みに、葉掻きびふぉーあふたーはこんな感じですワ
手前がびふぉー、奥がアフターで…
んー、やっぱし分かりづらいカナ^^;
多少は奥のがスッキリしてると思うんだけど、どうスかね?
まあ、コレやらないと通気性が悪くなるんで、結果病気が出やすくなるのですよ
ただ、時間かかりますし、この時期はほぼコレしかしてませんネ;
と言うトコで、現在はこんな感じの作業してますワ
んー、今期のイチゴ狩りまでは約3~4か月ってトコかねぇ
まあ、花の具合を見ないと収穫時期は予測できないんで、イチゴ狩りの予約は11月にならんと始められないんですケド;
苗の準備は順調なんで、今年も寒くなったらイチゴ狩りをよろしくお願いしますネ♪
そんでわ~ノシ