こんちわー…いや、2週間で晴れた日が3~4日って憂鬱ですよネ(- -;
てか、植物扱ってる身としては勘弁して頂きたいわ…作業に差支えが出るしサ(´・ω・`)
しかも…飼ってるモイラヘビの調子が悪くなりまして;;
台風が接近する中ですケド、急いで東浦にある動物病院に行って来ましたワ
結果としてはただの口内炎のようですが…抗生剤で治療中なんで気は抜けないですね…
まあ、涎の過剰分泌が見られたんで口内炎は想定してたんですケド…
(粘度の高い涎が出て、それとアスペンがくっ付いたり、口が塞がってましたわ)
慌てて病院行った理由は次の写真でして…
あ、尿酸なんで食事中の方とかは見ないで下さいm( )m
↓
↓
↓
この通り、緑がかった尿酸が出たもんですから、よもや肺炎じゃないかと思った次第ですヨ
ま、院長サンが言うには、この程度なら消化器系の炎症が原因なんだそうですワ
酷いのはもっと深緑なんだそうで…こういう情報は聞けるとホント助かりますね~(-人-)
抗生剤投与すんのに口を開けさせるのも、文房具のクリップ使うといいって教えてもらいまして…
マジか…カードとかに比べてすごい楽に出来るわ^^;
いやー、近くにヘビ診てくれる病院があって助かりましたわ…感謝しきりですヨ
あ、因みにイソジン消毒については今回はしない方がいいそうです
腫れてる場所が喉の奥なんで、下手にやると誤嚥とかで逆に危険だとか;
まあ、そんなこんなでちょいとドタバタしてました^^;
あ、治療中のモイラはプラケにパネヒで普通に元気そうですネ
↑の写真は脱皮前だったんで水入れ入ってますケド、普段は霧吹きでも嫌がるのにな^^;
何故か今回は水入れに入ってましたし、脱皮前は湿気あるといいのカナ?
んで、治療中ですケド、脱皮しましたヨ
んー…口内の晴れも引いてきたみたいですし、なんとか治療は出来そうカナ?
いやしかし、今回は焦ったわ…事前にヘビの治療実績ある病院を調べといて良かった(- -;
…そいえば、病院にいたレトリバーがやけにプラケに反応してたなぁ
イエイヌとは言え、やっぱしヘビは獲物だと思うのかねぇ^^;
しかし、やはり犬も可愛いな…人目もあったし触らなかったケド、もふもふしたかったナ(´・ω・`)
そだ、元気な状態のモイラヘビの写真もあげときますヨ
それこそ口内炎になる1~2週間前なんスけど、キレイな威嚇行動してくれたんで…
いや~、コレが見たかったんスよね~
まさにfalse kobra(ニセコブラ)ですネ♪
画像を探すともっと綺麗なのがありますケド、飼育下だとなかなか威嚇しないんスよね^^;
後は…底床をアスペンチップから砂に変えた後なんスけど↓
体を引き絞って…
一気に前方にジャンプ!
そして速攻で首を曲げて砂を手前に引き寄せる!
と、なんかこんな行動取ってましたヨ^^;
てかナニコレ?穴掘りなんかな?
最初はサイドワインダーみたいに動く気かと思いましたケド、どう見ても砂かいてるだけだよなぁ;
情報収集したいケド…飼育情報が少ないわー(´;ω;`)
…まあ、取りあえずは他の2匹でも同じ行動が見られるか調査ダナ
あ、因みに使ってんのはG○Xのデザートサンドですネ
デザートブレンド(クルミチップ)なんかと比べると重いんで場所は選びますケド、見た目の感じは抜群に良いですヨ♪
まあ、ここら辺は好みですかね^^;
さてと…ぶっちゃけイチゴは1日中脇芽を取ってばっかりで喋る事も無いですし
今回はこの辺で終わっときますかね~
あ、前回も言いましたケド、11月入ったらイチゴ狩りの受付を始めますヨ
開花は順調ですケド、今のところは12月4週目とかが開園日に…んー、3週か迷いますねぇ
まあ、多分4週目からでやると思いますんで、暇なときにでも見て下さいませ
でわでわ~ノシ