こんちわ~ノ
早速ですが、↓のが何なのか考えてみて下さい♪
はてさて、どーですかね
一体何を写したのか…分かりますか?
↓
ま、引っ張ったトコでしょーも無いんで…引きの写真がコレです↓
なんと焼き物でしたー!!
いやはや…なんとも美しい釉ですねぇ^^
あ、この焼き物は芸術作品として展示されているモノになりますヨ
名古屋市博物館から東…てか、享栄高校の前にある「GALLERY APA」サンで展示会してますネ
いえね、本来の目的はニシムラマホさんのアクリル画だったんスけど…
この釉薬に吃驚させられたんで、ちょいと問題風にしてみた次第です^^;
因みにですが、アタシは接写が印刷された案内ハガキを見て、水彩画なのかと勘違いしました…orz
こんな感じネ↓
左がニシムラさんのアクリル画(今回は油絵やボールペン画も色々ありますネ)でして…
右が桝本サンの焼き物……の接写、初見でわかるかい(- -;
あ、「らもーるでかんにゅう」って書いてある通り、貫入って技法の1種だそうですよ~
まあ、普通の貫入(釉薬の内側に亀裂が入る)なら茶碗とかで持ってるんですケド、↑みたいなタイプは知りませんでした(´・ω・`)
氷裂貫入というらしく、釉薬の内側に何重か亀裂が入る釉なんだそうですね~
と言う話を、レセプションパーティーで聞いて知りました(笑)
そだ、12月24日まで個展をしてるみたいなので、お時間のある方は行ってみてはいかがでしょうか~
てか、結構な頻度で作家サンもみえられるんで、お話を聞くと楽しいですよ♪
(そしてパルコで猛毒展痛を…いや、出来ればイチゴ買いに来て頂けると助かるのですケドね)
あ…そしてイチゴですが、こんな感じですヨ↓
きっちり赤くなってますし、既に食べごろなんで問題ありませんネ
そして…今の時期はこれが一番小さいクラスですんで、小粒が用意できないですわ
今年は調子が良いのか、小さいイチゴはあんまし見ないですし(- -;
んー、この感じだと…一番花の先端が色づく1月になる頃に出始める位カナ?
下手しそれより遅くなる可能性もありますかね(- -;
申し訳ないですケド、生き物のコトなんでご理解くださいませm( )m
えーと、今んとこ話すコトはこん位カナ?
正直な話、今年は忙しくて花壇の整備とか出来てないですし…
事務所も掃除しきれてないんスけどね…
因みに現在23時過ぎ、事務所の掃除とHP更新中…orz
ホント時間が欲しいのな(´・ω・`)
うん、もう寝たいのでこれで終わりにします、おつかれした
そんでわ、イチゴ狩り・直売をよろしくお願いします~ノシ