2018年1月18日 木曜日 お知らせ, 雑談?とか

咳が止まんない…寒暖差アレルギーがまた来たナ

どうも、一月入ってから寒くなりましたネ

各地で雪が降っているみたいですし、受験生は大変かと思っていたら…

案の定、センター試験の日にも大雪があったみたいですネ(–;

アタシんときは、センターでは降りませんでしたケド、B日程で名城に試験を受けに行った日が雪だったナ…

知ってる人は分かるでしょうケド、塩釜口降りてからほぼ上り坂で…校門から更に急傾斜;

うん、えらく疲れた覚えがありますネ(´・ω・`)

 

ま、そんな事は置いといて…

先ずは、イチゴの現状報告でもしときますネ

 DSC_1587

 

 

 

 

 

 

えーと、こんな感じですかね~

第一果房が最終段階、早いものは残った果梗(実の生る枝のコト)を除去してますネ

DSC_1590

 

 

 

 

 

 

ま、第二果房の肥大性もいいですし、調子は良さそうですヨ^^b

DSC_1559

 

 

 

 

 

 

 

寧ろ、現在アタシのが寒暖差アレルギーでヘバってます(笑)

喘息みたいに咳が止まらなくなるんで、電話中や接客中に出ると地獄なんスよね^^;

まあ…ハウスの内外で気温差が20℃以上あるワケで、どうしても発症してしまうんでご容赦願います…orz

 

 

さてと、他にどんな無駄話をしましょうかねぇ…

あぁ、そーいえばハイナントカゲモドキ飼い始めて暫く経つんで、載せときますかね~

 DSC_1582

 

 

 

 

 

飼育風景です…

 DSC_1580

 

 

 

 

 

 

 

正面から……

 DSC_1578

 

 

 

 

 

 

 

食事………

 

いや、全っ然見えねぇw

マジな話、明るいうちは水入れにも近寄らないし^^;

エサ食べる時もシェルターから出てこないし…

…何飼ってんだコレ(笑)

てか、ピンセットでの給餌だと顔は出さずにコオロギを奪っていく始末(´・ω・`)

 まあ、この種はそこがカッコイイのも事実なのですケド^^;

 

因みに、フィギュアだとこんな感じ↓

DSC_1538

 

 

 

 

 

 

 

あー、確かに…こんなコですネ♪

赤眼に黒ずんだ体色、そこに黄色味を帯びたラインが入るカッコよさ…

なんか真紅眼なブラックドラゴンを連想させるナ…どっちも不遇だし;

(いや、デュエルリンクスやってみたらレッドアイズ系のカードで強化はされてるし、昔ほど不遇でも無い…のか?)

(但し、火力が低いのは変わってないから、インサイトとかでデッキ回してエクゾディアカード集めた方が使いやすい気も?)

 

あ、話を戻しまして…

ハイナンが不遇ってのはメジャー種ではない、ってだけダヨ

同じトカゲモドキのメジャー種、ヒョウモントカゲモドキに比べると…地味だし懐かないからなぁ(- -;

まあ、飼育は楽…ってかまず失敗しないでしょ、このコ;

熱帯魚で言えばポリプテルスやガーパイクか…飛び出さなければまず死なない(笑)

正直そんな感じ、水替えとエサやりと床材掃除するだけダネ

温湿度の管理も特殊じゃないし、これで失敗するようなら生き物を飼うな、ってレベルだと思いますネ

まあ、飼って楽しいかは個人差あるでしょうケド…ね

 

って、まだちゃんとした紹介をしてませんでしたネ^^;

 DSC_1584

 

 

 

 

 

 

 

 

このハイナントカゲモドキはキョクトウトカゲモドキ属の一種でして…

学名Goniurosaurus hainanensis

名前の通り、海南島(ハイナン島)に生息するゴニですネ

立体行動はするようで、中々に鋭い爪を持っていますヨ

(てか、アシナガとかに比べれば動く、って聞きましたケド…全然出てこないナw)

ま、海南島っても広いですからね~

このコらが住んでるのはせいぜい谷間って感じですケド…

ロタラなんかの水草が生えてる水辺もあれば、切り立った断崖絶壁ってトコロも ありますし^^;

植生も動物の環境適応も色々あるんでしょうネ♪

あー、実際に行って生態調査したいわー…

(そいえば、このペアですケド1匹の尻尾が再生尾だったりします)

(お店の人に聞いたところ、現地のシッパーとかが尻尾掴んで動かしたんじゃないか?とのコト…)

(いや…馴れたCB個体ならともかく、WCの尻尾を掴むもんなのかね…)

(シッパーがそんな失敗すんのかよ!?と思わず言ってしまった次第;)

 

 

んー、まあそんな感じで…熱帯魚やら爬虫類の飼育も忙しいですネ

現在は、色々とブリードしてみようと画策中…

レオパはW&Yが良い感じだし…ステルスやホワイトナイトとか掛けたいナ♪

レモンフロストとかノワールデジールも興味はありますケド…遺伝法則がまだ微妙だからなぁ(- -;

あ、前者はお店で実物見ましたヨ!えらい明るい黄色に綺麗な白抜けが溜まりませんネ!

ただまぁ、腫瘍や致死遺伝?に関する情報が待たれるトコですねぇ…それと値段も(´・ω・`)

 

魚の方はオリジアス・ニグリマスやレインボーコンゴテトラで挑戦中…

後は、キラセリア・アレニーもいるから、ペア揃えられれば挑戦だナ♪

ペア確定で入れられるならチェリーレッドコンゴもいきたいケド…まあ無理カナ^^;

 

 

とまあ、そんな感じの生活をしながらですが…

イチゴの栽培も気合入れてやってますんで、良ければ来て頂けると幸いです♪

あ、今年は受付場所が隣の小屋に変わってますんでご注意下さいネ

いやまあ、単純な話何スけど…

水槽やケージが増えすぎて人を入れる状態に無い、って理由なんですよね(- -;

そだ、アタシの飼ってる生体が見たい方は、言って頂ければ可能ですんでお気軽にどぞ

 

んでは、2月3月は予約が埋まりやすいんで、お早めのご予約をお願いしますネ

でわ~^^ノシ

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー