2018年3月26日 月曜日 お知らせ, 雑談?とか

あー…事務所の動物が増えていくわー(但し変温動物のみ)

というコト位しか話題が無いのです

桜や菜の花が開花してオドリドリが進化しそうな季節ですが

無いものは無いのです(´・ω・`)

あ、1つ高難度ミッションを完遂したのはあったか

DSC_2011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、見ての通り…リミ○クスさんの缶バッチコンプ完了ダヨ ^^\

あー、とんだ無理ゲーだったわー

例えるならコイキ○グ1匹でポ○モンリーグ制覇レベル

しかし、SFCのパックインタイム(パックマンのACTゲーム)クラスの無理ゲーではなかったか^^;

あのパックインタイムは鬼畜…当時小学生ながら理不尽さにやる気失せたからなぁ(´・ω・`)

でも今なら出来るかもだし、久々にやりたかったりもするw

 

まあそれは置いといて、小型31種+大型2種はなんとか手に入れられて安心ですヨ

てか、元々は30種だけだったのにね^^;

残り10日を切ってからのみ○と店に尖里サン追加とか衝撃だったもの

(なんつータイミングだと思ったケド、アタシも以前尖里サンやタイトいないの?とか書いたから、むしろお礼しか言えないナ;)

コレが先ず、衝撃のファースト・ブリット

と思ったらイ○ター店のガラポンに大型2種が置いてあって2度目の衝撃

(辛うじて1等とか2等じゃないのが幸いダナ)

このまさかの2発目、撃滅のセカンド・ブリット

こうなると…月末に最後の一撃、抹殺のラスト・ブリットが飛んで来やしないかと勘ぐってしまうよね^^;

 

…いやまあ、この間30人位の団体が何の連絡もなしに来なかったから

そっちが衝撃のファースト・ブリットだったような気もするな(笑)

あ、別にその来なかった分はカバー出来てるんでご安心をb

ただ電話も繋がんなかったのが心配だわ…大丈夫カナ?

向こう側の世界とか行ってアルターの結晶体に遭遇してるんじゃなかろうな??

 

うん、同年代の人にしか分からんなこの話^^;

スク○イドで検索すれば分かるケド

主題歌のreckless fireも良かったしな、ス○ライド

てかヤバイ、久々に見たくなって来たw

でもそうなると無限のリヴァ○アスとか絢爛舞○祭も見たくなるナ止まらない

……

 

 

とまあ…余計な事を話し出すとこーいう感じになるんで止めときましょう(汗

んじゃ、大人しく飼育生物でも載せときますネ

 DSC_2008

 

 

 

 

 

 

このコは、以前ブリキヌスspで手に入れた個体ですね~

5cm程度の大きさで入荷されてたのが、1年くらいでこの大きさに^^b

ビックスケールではないかとの触れ込みだったのですケド、全長に比べて体高が出ている様にも感じますネ

んー…今の体型だけ見るとインベリーやジャクソニーにも見えるナ;

ただ、まだ成長途中な感じもするし何とも言えないネ;

…正直、専門家の方に教えて頂きたいヨm( )m

 

 DSC_2009

 

 

 

 

 

んで、こっちのは シノドンティスsp(ナイジェリア便)ダネ

このコも5cm位での入荷でしたケド、この写真で3か月程経過だったカナ?

今のところ物怖じしないし、成長も普通で良いですヨ

お店の人曰く、グレシオフィーではないかとのコトで…確かにそれっぽいスね~

まあ、1つ心配なのは…ナイジェリア産シノドンって荒くなるのが多いのよね(- -;

グレショフィーならそう荒くないと思うケド…どうなるやら^^;

 

 DSC_2003

 

 

 

 

 

そして、手前のコがインドメダカ(奥のはウォウォラエ;)

ニホンメダカと比べて三角~菱形な体型、青眼で白っぽい体色、ヒレは櫛状に伸びる種ですネ

人工餌も普通に食べますし、ケンカもしないんで飼育は簡単ですヨ

てか、正直に言えば金魚のが難しい^^;

エサ金や金魚すくいの金魚は悪環境での生き残りだから強いケド、専門店にいるような金魚はどうにも強健さは無いのな…

ぶっちゃけ、BT琉金を3年以上育てられるなら、殆どの魚種に対応出来ると思うわ(- -;

 

あとはどうだったか…メダカの鉄仮面とか魔王もいるケド

黒発泡に入れてるし、上見だとよく見えないしなぁ…

 

 

…まぁ、ヘビでも 出しとくか^^;

 DSC_2012

 

 

 

 

 

このコは、そこそこ大きめのバイパーボアですネ

学名で言うと Candoia aspera

asperaって…劇薬とか激しい、憤怒した、暴力的な、残酷な…って意味なんスけど、酷い言われようダヨ

確かに悪顔してるケド、気を付ければ普通に触れるんだし…そもそもカエル喰いなのに(´・ω・`)

あ、このコは飼い込み個体だったらしく、普通に冷凍マウス(ホッパー)食べますヨ

調べてみると気難しいみたいですケド、このコは他のCandoiaと似た感じで飼えてるんで良かったですワ^^;

ただ、そう言われてみると乾燥し易い感じはしますネ

ビブロンボアなんかは湿度50%を切っても鱗に変化は無いですケド…

バイパーボアはそんだけ湿度が下がると鱗が乾燥してきますネ

乾いた泥みたいな感じになるんで、急いで霧吹き…てか、水苔で調湿した方が無難か;

DSC_2014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやしかし、このギャングの様な顔つきに粗いキール…やはりカッコイイ

個人的には、これでビブロンみたいに細長い種類がいたら最高なんスけどね~

まあそれは無理だけど…地上性だしナ;

 

後は、他にエジプトカンムリとかサビイロクチバシも飼い始めたケド…飼い始めだしまた今度にしとこ

あー…いい加減にスターアライズやりた長くなってきたんで この辺で終わっときますわ~

そだ、イチゴ狩りは現在4月の予約だけ受付可能な状態にしてありますんで、よろしくお願いしますね~

ぶっちゃけ5月は土日だけにしようか考え中…

正直、苗も育てながらだから管理が大変なのよね;

ま、4月入れば5月の予約も開けれると思いますんで、少々お待ちくださいませ

んでわ~ノシ

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー