ちわ~です^^ノ
4月になってから雨が増えてきましたネ
病害虫も元気になるんで農家的には微妙ですケド…
雨は必然的に気圧変化を伴うんで、熱帯魚の繁殖誘導には良いし有り難かったりもするんですよね~^^;
と言っていたら、先日インドメダカとミナミヌマエビが抱卵→産卵してましたb
そして…爬虫類も床材の掃除をしていたら、ハイナンが卵産んでました(全然気づかんかった;)
↓土を退けてみると…
うん、こんな感じ(- -;
エサの時しか顔出さないから、抱卵したのも産卵したのも気付かなかったヨ;
まあ、違和感はあったのよね…食いが上がったのに体重は増えないから
でも心配してたらコッチだったかー
…まさかハイナンに先を越されるとはナ(´・ω・`)
あ、今はプリンカップにバーミキュライト敷いて入れてるケド…大丈夫カナ?
まあ、孵化したらまたご報告しましょうかね
(なかったら失敗したってコトで;;)
てな感じで、生き物の繁殖シーズンになったみたいですヨ
ま、本業のイチゴも成長が早くなったり、苗の管理もせにゃならんかったりで忙しいんスけどね^^;
あ、現在のイチゴはこんな感じですヨ
暑いんで実はガンガン色んできますね~
割と大きいのも出てますし、料金も下がってますんで、イチゴ狩りしたいって方はご予約お願いしますネ
それと…ここら辺の観光だと、今の知多半島は山車祭りしてるトコが多いですかね~
場所によっては潮干狩りもそろそろですかね?
ま、そーいうついでにでも寄って頂けるだけでも助かるんスけどネ^^;
こんな感じで直売用のイチゴも毎日用意してありますんで、ご入用の方は宜しくですよ~
さて、後は何かありましたかね~??
そうだねぇ…今はこんな仕事してますってコトで、親苗(来年の苗を採るマザー株)の様子でも載せときますか
見た目で判るでしょうケド、上が植え付け直後で下が現在の親苗ダネ
大分成長したのが見て取れますね~^^
ランナー(蔓)の太さを比べても良く分かりますヨ
因みに、径が太いと何が良いんでしょうね??
ま、水道のホースと消防車のホースで考えれば一目瞭然なんスけど…
径の大きな(太い)消防車のホースの方が水の流量が増えますよね?
植物の茎や蔓も同じで、太い方が水や同化産物(栄養)を多く移動させられるのですヨ
んで、その方が成長が良くなるのは道理だよネ♪
そんなワケなんで、アタシらは株そのものやランナーの軸を太く出来る様に頑張ってるのですヨ
そして、今は株自体を育てないとなんで、栄養を取られるランナーはサーチ&デストロイ!
しかし、株が弱い間の根元を抑えながらするランナー取りはホント地獄だぜ
(なにせ基本前かがみだからネ)
ま、来月になる位にはしっかりと根を張ってよくなるカナ?
あー…そして今シーズンのイチゴ狩りも 来月で終わりか
ま、最後のひと踏ん張りで頑張りましょうかねぇ
てな感じで、イチゴ狩りやイチゴの直売も営業してますんで、よろしくお願いしますネ
そんでわ失礼しますよ~ノシ