2018年5月25日 金曜日 お知らせ, 雑談?とか

今期の営業も無事終了しました~<m( )m>

えー、今年のイチゴ狩りも無事に終了となりました、ありがとうございます♪

お越しいただいた方達にはホント感謝ですヨ

 

いや~、気象条件だけ見るとデータの上では平年程度だったんスけど…

体感で言わせてもらうと今年は変な年でしたネ^^;

そのせいなのかアタシの腕が悪いのか、イチゴには大分無茶をさせてしまった感がありますワ(´・ω・`)

もう来年の苗を育てて2か月ですケド、来期はもっと上手く管理しないとですヨ

ま、アタシが倒れない程度に頑張りますんで、来年のイチゴ狩り&直売もよろしくお願いしますネ♪

 

 

 

と言う感じで、お店としてのテンプレはこの辺で…

どーでもいい植物の話でもしましょうかね

 DSC_2360

 

 

 

 

 

 

 

コレとか、去年のナゴレプで買ってきたのですケド

大分大きくなって、枝分かれもしてるんで良い感じですネ♪

因みに…買って来た袋に書いてあった文字が解読出来なかったのですが、調べたら名前分かりました(- -;

Pelionia sp. Berastagi …スマトラ島北部にあるブラスタギ(ベではなくブらしい^^;)で採れたペリオニアの一種だとか

 DSC_2339

 

 

 

 

 

 

見ての通り、葉の出始めはやたら赤くて鋸歯状なのですケド、成長するとそうでもなくなりますヨ

そして、最近出てきた大きな葉っぱは斑が入ってますネ

高湿度下ならそこら辺から根を出すし、コレなら殖やすのも簡単ダネ

同じペリオニアだと…もう1つあったか

DSC_2337

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレもsp扱いで、産地は…Khao Luang南?

タイにあるルアン山の南側か…ここ行くなら洞窟にも行きたい所だぁね

しかし、この仲間は集めると面白そうなのにあんまり見かけないナ;

まあ、見かけたら買うようには心掛けとくかねぇ

 

 

あとはどーしようか…

んーと…

あ、久々にのんほいパーク行って来て思わぬ植物を発見しましたワ

 DSC_2420

 

 

 

 

 

 

コレコレ、この大輪の花よ^^b

いやはや、東門の方から植物園に行かないと気づかんぞコレ;

Protea cynaroides …平たく言えば、キングプロテアですね~

本来は2m近くになる小低木なんですケド、このコはまだまだ小さいですネ

花(に見える総苞)もあと1回り大きくなる、プロテア属のキングと呼ばれるに相応しい種ですヨ

原生地のアフリカに行けば色々と未記載種もあるんでしょうねぇ…見たいわー

(因みに、最近はキングプロテアで検索かけると某アルターエゴが出てきます^^;)

(肥大化のスキル持ちで巨大ですケド…実のところ)

(キングプロテアは花だけが属内最大種…樹高はもっと大型のがあるのダヨ)

 

まあ、それはともかく…やはり綺麗な花ですね~♪

あ、それと…キングプロテアの種名はアーティチョークの花に似ているコトから付けられてるみたいですネ

(アーティチョークの属名はcynara)

そう言えばウチで育てているアーティチョークも蕾が出てたな…

やはり、ここは食べずに花を咲かそうかナ♪

 

 

っと、そんなこんなで終わりにしましょうかね

てな感じで、今期も有難うございました~

また来年…てか今年の12月にイチゴ狩り始めると思いますんで、宜しくお願い致しますね~

でわでわ~ノシ

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー