2018年6月4日 月曜日 お知らせ, 雑談?とか

苗の世話したり豊橋動植物公園行ったりしてたら、ハイナンの卵が孵化しましたワ

はー…最近暑いスねぇー

あ、こんな時期に見る人いないでしょうケドこんちわ~ノ

 

そういうワケなんで、トカゲモドキの話でもしましょうか

以前言っていたハイナントカゲモドキの卵…あの1クラッチ目が先月末に孵りましたワ

DSC_2449

 

 

 

 

 

4月15日に発見して、孵化日が5月30・31日に1匹づつ(温度は大体28~30℃)

海外のサイト見ると、孵化日数は60~90日(温度条件等で推移)なんで…

ひょっとしたら4月の頭には産卵してたんですかね^^;

ま、無事に孵ってくれて良かったですヨ

エサやりの基準となるファーストシェッド(脱皮)も孵化後1日以内に済ませてましたネ

 DSC_2462

 

 

 

 

 

 

 

…てか、アタシの見た限り孵化数時間で脱皮始めてたナ

しかも、ダメ元で与えたレオパゲルを普通に食べる優等生だったヨ

(親の2匹は頑として生餌しか食べない…乾燥フタコすら拒否;)

ふぅ…後は5月に産んだ2クラッチ目も孵化してくれればいいんスけどね~

 

っかし、ハイナンのブリードは簡単だって聞いてたケド…ホント簡単だな;

それこそ海外サイトでfairly straightforward とまで言われてるし^^;

(直訳すると、極めて真っすぐな道程…ラフに言えば、かなーり簡単な~)

低床に腐葉土とバークの混ぜもん敷いておけば産卵するとは聞いたけど、まさかクーリングもなしにかかるとはw

卵の管理にしても、通気穴開けたプリンカップにバーミキュライト入れて高湿度保てばいいしネ

これで1回は繁殖経験積めたし、来年からはイレギュラーバンドの個体とか選別出来れば良いですね~

 

 

さて…後はどうしようか??

さすがに短すぎる気がする^^;

 この間久々に行って来たのんほいパークの写真でも挙げとくか

 DSC_2377

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…なんて言うか、すごく長いナ

サーバルキャットのステル君ですケド、なぜかめちゃ体伸ばしてましたヨ

 DSC_2157

 

 

 

 

 

普段はこん位なのにな、見えないモノでも見えたのかね^^;

 

そいや、フェネックなんかはイヌっぽい動きしてたな

DSC_2375

 

 

 

 

 

 

こんな感じ、後ろ足で顔をかいてましたネ

にしても、このコらはホント警戒心強いですねぇ

カメラのシャッター音でも驚くみたいですし(´・ω・`)

好奇心旺盛なんでコッチには来てくれるんスけどね…

 

あ…携帯カメラでフラッシュ無しなんで、画像荒いのはアレですよ?

てか実際に見に行って下さい、カッコ可愛いヨ

地味にワニもいるし(`・ω・´)

 DSC_2407

 

 

 

 

 

んーいつ見ても悪い面してますね~♪

ナイルワニやイリエワニに比べると小型ですケド、カッコイイですねぇ

こーいうのを実際に見ると、メガネカイマンとか飼いたくなりますよね??

チュウゴクワニトカゲとかクロコダイルスキンクもアリか…

若しくはポリプテルスのエンドリ・ビキビキ・ラプラ・アンソルなんかも良いですよね~♪

ショートボディビキールとかロングフィンエンドリなんかは恐竜感ありますし^^b

 

っと、このままいくと長くなってしまうナ

ワンピの新刊読みたいし、今日はこの辺で失礼しますね~ノシ

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー