2018年11月13日 火曜日 植物について(主に熱帯植物)

わき芽取りが終わんない…まぁ久々に植物でも載せとくか

さてと、なんとか予約の受付も始められたねぇ

てか今年のイチゴは脇芽もランナーも旺盛で困るわね…

取っても取っても終わんないわー

あ、こんちわです…っても話す事が無いのですがどーしましょ^^;

 

取りあえずイチゴの写真でも↓

 DSC_0054

 

 

 

 

 

これが今年のミツバチの勤務風景ですネ

後ろ足を見るとなんとなく花粉が集められているのが分かるk…いや、分かりますかね?

実物を見ると結構判別し易いんスけど…写真だと微妙カモ^^;

因みに、ミツバチが働き始めるとハウス内の匂いでも気が付きますネ

ミツバチのフンがそこら辺の葉っぱに出るんで、なんかミツバチの匂いがしますヨ

あ、収穫期になるとイチゴの匂いが勝りますのでご安心を(笑)

 

 

さーて、んじゃあ育成中の熱帯植物でも紹介してきましょうかね

DSC_0067

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラスケージに入ってるのがこんだけダネ

この間整理したんで多少はスッキリしたカナ?

 主に背の高い草が入ってますケド、手前は這い性のもいるから…結局ごちゃ混ぜ(笑)

DSC_0078

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちは衣装ケースに入ってる草

ピペルやペリオニア、這い性シダなんかの横広がりするのが多いナ

んで、後はカップとかガラス容器でちょこちょこって感じダヨ

 

んー…一気にやると面倒だし、ピペル属だけにしとこうかね

DSC_0089

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Piper sp.Pulau Nias

まあ、文字通りにコショウ属の植物ですヨ(piper=pepper)

このコはインドネシアのニアス島に分布するみたいですネ

(Pulau Nias=Nias Island)

ん~、ピペル属は主に這い性だと聞いたんスけど、このコはなんか立ちそうな気も??

まだ小さいんで育てて見ないと判んないですケド^^;

鮮やかな緑のピペルはウチでは少ないんで、キッチリ大きくしたいネ♪

DSC_0081

 

 

 

 

 

 

 

Piper sp.Inanam

こっちのコはボルネオ島(マレーシア)の北部、サバ州はInanamの個体ですネ

カーキ色の葉っぱに対して、葉脈に沿ってピンクの斑が入る種類みたいだねぇ

(同じ名前で別の模様してるのもあるケド;)

このコは完全に○○カズラ、って感じの這い性を呈してるナ

…てか、葉っぱの大きさに対して茎が細い気がして心配だったり;

ま、色々と試して見ましょうかねぇ

DSC_0063

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Piepr sp.MIAO

今度のコはこの名前で産地は書いてなかったのよね

まあ、調べりゃ出るモノなんで良かったケド

MIAOってのはどうもインドの最東部の州、アルナーチャル・プラデーシュにあるみたいですネ

そんなかでも東寄り…バングラデシュに出る大きな川(ジャムナ川~メグナ川)の上流域に位置するみたいね

この写真だと分かりづらいケド、緑の葉全体にピンクのラメが散る種類ダネ

葉脈がボコボコで照りがあってカッコイイですね~♪

DSC_0088

 

 

 

 

 

 

 

Piper sp.Sumatera Barat

アタシの1番気に入ってる個体ですヨ

西スマトラ州(barat=west)に分布するようで、もっと黒化した写真とか出てますネ

でも自然下でのUVとかの関係でなってるだろうし、屋内栽培では無理かね(´・ω・`)

ま、濃緑色に赤色の葉脈っていう現状でもキレイで堪らないんですケドw

 

 

とまあ、こんな感じですネ

育てんのは楽だし、sp.毎に違った良さがあるし良い植物ですね~

まあ…今は花苗でも種から育ててる位に金欠なんデスが;

DSC_0062

 

 

 

 

 

 

因みに左から金盞花→葉牡丹(赤)→葉牡丹(白)→ビオラ

最近は増えてきたケド、冬~春咲きは種類が少なくて困るわ…他はスイートピーとかネモフィラとか?

後はこっからポットに移植して、花壇を整備したら定植しないとねぇ…貧乏暇なしとはよく言ったもんダネ;

 

といった所で今回は終わっとこうと思いますよ

でわでわ~ノシ

 

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー