2018年12月9日 日曜日 お知らせ, 雑談?とか

なんか…一気にイチゴが赤くなってきた??

どーもですよ^^ノ

溜まりに溜まったストレスの解消の為に、ポチポチとドット絵を打ってました(笑)

やはりドット絵は良い…無心になれるよね

32×32の小さいキャンバスとかだと、あと1ドット打つか打たないかの推敲で数十分経つしナ

つーか、自分で打つと分かるんだケド…

やっぱSFCのメガテンとかドット絵のクオリティが凄すぎる、尊敬するわホント

(一応…メガテンは女神○生のコトね)

 

と、それは置いといてですネ

そろそろイチゴが赤くならないとヤバイなー、と胃の痛い時期になったと思って…

思っていたら、なんかいきなり赤くなってきて驚いてますヨ^^;

まあ、このところの季節外れな暖かさが主因なのでしょうケド…予想より早まったねぇ

いや別に、特に問題は無いんで良いんスけどね

と言う事で今のイチゴの状態です↓

 DSC_0190

 

 

 

 

 

まぁ、こんな感じで頂果房~第二果房が赤らんでる状態ですネ

(因みに、出荷農家ならもう収穫しないといけない位だねぇ)

ふぅ…この感じならイチゴ狩りには間に合いそうで良かったワ

DSC_0191

 

 

 

 

 

 

因みに、まだこんな太いランナーがポンポン出る始末

その栄養を全部実に注ぎ込めってのよ^^;

いや、元気な証拠ではあるんだけどナ

 

 

さて、仕事の話はこの程度にして、と

また栽培中の植物でも紹介しようかねぇ

 DSC_0084

 

 

 

 

 

 

 

 

Pellionia sp.Berastagi(Sumatera utara)

とか言うインボイスネームで売ってましたネ、2017年のナゴレプだったカナ?

北スマトラ州のブラスタギってトコが産地みたいですね~

 因みにカッコ内のは英語だとNorth sumatra ダネ

インドネシア語でutaraが北…baratだと西だったりするみたいネ

Karimantan Baratとか草spの産地には多いからねぇ^^;

 

ま、それはともかく…ペリオニアの一種で這い性の強い草ですヨ

新芽は赤色~暗紫色を呈するものの、成長に伴って内側は緑色に、葉縁は錆色になっていきますネ

環境さえ合えば、伸びるし細根も出しまくるので生育は用意ダネ

…てーかコレ、pellionia repens ではないのか??

生息域も同じだし、見た目も似てるケド…完全に同定すんのは難しいよね;

 

DSC_0075

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は、コレもペリオニアか

Pellionia sp.Selangor

コッチは今年のナゴレプ土産ダネ

まだ育てて3~4か月だし、特に気になる事もないか

まあ育成は簡単だぁね…光も普通の蛍光灯で十分だし、湿度もそこそこあればいいし(60%↑とか)

根も生えてない切れっぱしだったケド、水苔に挿しといたら根っこが出てる位だし^^;

あ、採取地はセランゴール州…マレーシアの西側ネ

 

DSC_0065

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、そういやコッチもペリオニアだったナ

 ガラスジャーに適当にぶっこんであるのは気にしないでネ

Pellionia sp.Khao-Luang南

去年か今年?モゾで買ったんだったか…なんか最近記憶が曖昧で駄目だな;

まぁ、このコも御多分に漏れず育成用意な草ダネ

這い性が強くて根張りも良いし、気が付いたら植えたのと別の水苔に増殖してるしな(笑)

てか、この写真のも増殖株だし;

葉っぱは小ぶりでしっかりしてる印象、鮮やかな緑だしテラリウムにも映えそうだぁね

そして、産地はタイのルアン山…南?

山中の南なのか裾野よりも南なのか書いてくれ、頼むから;

てか自分で現地に行きたい(´・ω・`)

 

 

っと、今回はこれで終わっとこうかねぇ

んで、取り合えず15日から営業開始になりますんで、イチゴがご入用な方は注文頂ければ幸いですワ

 イチゴ狩りも12月末の土日とか平日はまだ空いてますんで、予定が合えば来てくださいね~

そんでわ~ノシ

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー