へー、寄生虫でダイエットが一般にも出回るかもしれんのな…
まぁ、十年以上前にサナダムシの話は聞いてたケドねぇ
あ、こんにちわですよ~ノ
なーんかニュースでそんな話をしてたって聞きましてねぇ
忙しかったんで子細までは知らんのですケド、一般に流通したら面白い話だと思いますよね~
アタシが聞いた事あんのは、テープワームとも呼ばれる寄生虫…サナダムシを寄生させると体重が減るって話ですヨ
まぁ…腸内に寄生して宿主から栄養分を吸収すんだから、考えて見れば至極当然の話だぁね
但し、この場合は鮭に寄生してるサナダムシを生きたまま採取するんで、一般には普及しなかったわね
…てか、最終的には長い成虫が出てくるワケだから、普通の人には無理だよね^^;
さて、今回のはそういうのでは無いだろうし、個人的には普及のプロセスも含めて楽しみですネ
あー、それと…コメンテーターがこういったもんに端から拒否反応を示すのは良くないと思うヨ
そもそも人間の体なんて、表面にも中にも大量の細菌が共生してるんだしサ(善・悪・中立を問わず)
大腸菌だ乳酸菌だ、納豆菌だは利用しておいて、寄生虫は全否定って(笑)
まぁ…そういうニンゲンは「なにもせずにダイエット」っていう姿勢を非難したいんだろうケド
なら自動翻訳機能やアレクサなんかのAIアシスタント、おそうじロボットに車の自動点灯はどうなのカ?
近代化に伴って、自分ではなにもしない自堕落はそこら中にあるのだがねぇ
いやまぁ…下手すりゃあ有史以前の昔からか
狩猟には犬や猛禽を、農耕用には牛や馬を
運搬用にはロバやラマを、衣服・食用に羊やヤギを
発酵・酒精には菌を、採蜜・受粉にはミツバチを
血清には毒素を出す生物と馬などの接種される生物を…etc.etc
上記の通り、人間が「利用できるもんは利用する」という生き方をしてきたのは明白
ならば虫をダイエットに利用して何が悪いというのかねぇ?
そも、 虫の抵抗がある?なるほど如何にも現代人ダナ
食用ではハチノコ・イナゴ・コオロギ・ザザムシ等は普通にあるし、何よりハチミツはなんだと思っているのカナ?
ハチミツってのは、ミツバチが花の蜜を体内に蓄えて巣に運び、巣内の蜂が唾液を加えたり風を起こしたりして出来るモノ
平たく言えば、ミツバチの労働力と唾液を利用しているのダヨ…それこそ何千年も前からネ
今更寄生虫を利用したところで何がオカシイ?
寧ろ、今になったからこそ利用出来るようになった、と科学の進歩を痛感すべきではないのカネ
(まさか顕微鏡で見てたミドリムシが宇宙食になるとは思ってみなかった様に…サ)
…因みに、虫を使った治療だと医療技術にもエグいのがあるヨ?
病気や怪我で壊死した細胞を医療用ハエに食べてもらう、という治療法なんだけどネ
壊死した細胞ってのは厄介で、少しでも残っていると周りの細胞も壊死させてしまう
この為、従来は患部の周囲を全て切除する必要があったのよね…足なら1本丸ごと落とすとか
それに対して、この医療用ハエは壊死した患部のみをキレイに食べてくれる優れものなのダヨ
(正確に言うと、蠅の幼虫である蛆がキレイに食べてくれる)
なんとも画期的な話だよねぇ…
アタシなら、足一本落とさずに済むんなら虫に食って貰っても構わないヨ♪
(余談ではあるケド、花粉媒介昆虫としてもハエが利用され始めてるネ)
(まぁ、ミツバチがいよいよもって危機的状況になったら…と考えると代替昆虫も必要だもんねぇ)
(上述の現状を鑑みるに、一般のニンゲンに受け入れて貰えるかは分かんないケド^^;)
おっと、閑話休題が長くなりすぎたねぇ…無駄話はこの辺にしとこうカ
取りあえず、前回載せたレオパの卵…あの残りについては説明しときましょうかね
えーと…右の2つが残ってたナ
雄親は両方ともカルサイトで雌親はレーダー系…
つまるところは素人でも遺伝の分かり易いペア^^;
下のはブリザードhet.レーダー(♀)×カルサイト(♂)の卵
遺伝子で見れば、メスはブリザードを劣性ホモ(aaで発現)、レーダー由来のベルアルビノとエクリプスをヘテロ(Aaで未発現)で持ってるコで
オスはベルアルビノ・エクリプスが劣勢ホモ(aaで発現)、エニグマとマックスノーがヘテロ(Aaで発現) 、W&Yは遺伝形態が未確定だけど発現してて、ポリジェネティックのタンジェリンとパターンレスも発現してるコになりますネ
こんだけあると子どもへの遺伝は書くのが面倒^^;
ブリザード =♀(aa×AA)♂→(Aa,Aa,Aa,Aa=100%)
ベルアルビノ=♀(Aa×aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
エクリプス =♀(Aa×aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
マックスノー=♀(aa×Aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
エニグマ =♀(aa×Aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
ブリザードの遺伝子は100%Aa、潜性遺伝だから見た目に変化の出ないhet.blizzardのみ
ベルアルビノも潜性で、劣勢ホモ(aa)で発現するのとhet.bell albino持ち(Aa)で未発現なのが半々
エクリプスもベルと同じだから、aa(eclipse)とAa(het.eclipse)が50%ずつ
エニグマとマックスノーは顕性(優性)遺伝だから、50%で発現(Aa)50%で無し(aa)
(…まぁ、遺伝子としてはエニグマは致死遺伝子{AAのホモ体で持つと死亡する顕性遺伝}だし)
(マックスノーなんかはco-dominant…共優性遺伝と呼ばれてるケド)
(まぁでも、共優性ってのは同遺伝子座にある遺伝子A・Bが両方ヘテロ体{AB}で両方発現する遺伝の事だからなぁ…コレは別の遺伝形態だと思うのよねぇ)
(そう思ってたら、最近はincomplete dominance、つまり不完全優性じゃないのか?って言われてるみたいネ…まぁどーでもいいかもしれんケド;)
後、W&Yは出るかもしれんし出ないかもしれん…
単なる優性遺伝では無さそうだし、てかこれは不完全顕性か複数の遺伝子が絡んでるんだと思う…検証する根性は無いケド(´・ω・`)
(でも不完全顕性だとすれば、明らかにW&Yな個体同士を掛け合わせたら子供に100%出るハズだよね??)
(この場合W&Yを発現する遺伝子がa、発現しないのがAとなるので、明らかに発言してる個体の遺伝子がaaであるのならば、albino×albinoと同じようにaa×aa=100%aaとなるというコトだぁね)
(現状コレに当てはまる事例も聞いてはいるケド、当てはまらないケースも聞いてるからなぁ…不思議よね;)
ほんで、最後はタンジェリンとパターンレス…ポリジェネティックは親の形質が子供に出やすい、って位だから出たらラッキー程度に考えとくカナ
ん、こんな感じだし簡単だぁね
確定してんのはhet.blizzardだけだし、遺伝子で考えればノーマルhet.(blizzard,bell albino,eclipse)が産まれてくる可能性もあるナ
(ポリジェネティックを省いても、1/2×1/2×1/2×1/2=6.25%だから極めて出づらいケド^^;)
さて、もう1つの 方は似た様なもんだからいいカナ
なにせタンジェリンレーダー×カルサイトだし
ベルとエクリプス(aa×aa)は100%遺伝…ってか、ほぼほぼレーダーは出るハズ;
後はステルス(マックスノーレーダー)やレーダーエニグマが出るか、ソナーとかカルサイトになる可能性もあるわね
まー、ここら辺も結局どうなろうと気にはならんのですケド(笑)
と、いい加減に文字ばっかで疲れたし、この辺で終わっときますネ
でわ~ノシ