2020年2月2日 日曜日 お知らせ, 植物について(主に熱帯植物)

おれは○○をやめるぞ!J○J○!!

疲れた!疲れて心が折れるわ!

もう精神的にキツイんで出荷に切り替えたいと思う今日この頃ダヨ

こうさぁ、イチゴの上に折った枝を捨てんの止めてくれんもんかね??

落としたであろう実とかも乗ってる時あるし

別に怒りなんぞ湧かんケド、ゴミ箱に持ってきてくれやと思うヨ

重ねて言うケド…別に怒りゃしないんで、ちゃんとゴミ箱に持って行ってくれんカナ?

葉っぱの間に隠しても、地面に挿したり枝に引っ掛けて偽装しても…んなもんアタシにゃ全部バレてるし、悲しい気持ちになってんのよね

初年度から毎年、てーか毎週毎週あるし…日本人のマナーが良いとは(´・ω・`)

 

あと、コッチが大問題なんだがねぇ

大人数の予約は電話でお願いしてるワケなんスけど…

人数分けて同じ日に予約入れるのとか断固として認めませんから、そこんトコご注意下さい

まー、システム上出来てしまうのはアタシも確認してたんですケド、まさかやるのがいるとは思わんかった、ってのがマジな所よね;

はぁー…注意書きを多くすると、今でも読んでない人いんのに余計に読まない人が増えそうでイヤなんスけど

これに関してはキッチリ書かないと駄目かねぇ

正直なトコ、もう辞めたい気分だよ

なんなら石仮面を被って人間もやめたいしな

 

 

 

さーてと、愚痴った所で植物の話でもするかぁ

そう言えば、秋口にペリオニアの花が咲いたナ

昨年末にもちょいちょいペリオニアの入荷があったし、ウチにあるペリオニアでも紹介しとくカナ

このコがpellionia repens

有名ドコの増殖株だし、間違いないんだろうケド

…本当にレペンスかコレ?

と思うのは、そもそも情報が全然ないから^^;

最初は暗褐色~暗紫色の模様無しだったから判りづらかったケド、なんとか模様も出てきたし…レペンスっぽくなってきたカナ?

ま、調べると色々なレペンスが出てくるし、分布域も広いから亜種とか地域特変もあるんだろうケドねぇ

てか、ペリオニアは入って来る段階で名前無いのばっかだし困るわ(´・ω・`)

学名付いてる種もそれなりにあるケド、現地じゃ雑草扱いなんだろうネ;

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、2019年末位に入ったpellionia sp. (thailand purple)

コレは久々に当たりな気がする

葉の色はパープルというか黄褐色に桃色~薄紫な部分が入るし、葉脈もいつもと違う感じがする

まだそこまで成長して無いケド、今後の変化に期待が持てるネ

他のと同じ感じになったら泣くぞ( ノД`)シクシク…

 

あと、去年12月のシュリンプ祭りで手に入れたのが2種…どっちもペリオニアsp.タイ

んー………ぜんぜんわからん

葉形が丸っこいケド…こーいう植物って、大きくなるにつれて尖ったり鋸歯状葉になったりするからな(汗)

もうちょい日に当ててみて、模様がハッキリ出ればなんか判るかもだけど…マジで誰か研究者の方知りませんか??

ぶっちゃけ花も似てんのよ、うっすら色が違う位で

まー真面目に調べれば花序数とか花粉の形が違うんだろうケド、んなもん調べられるほど個体数が無いしな(- -;

…どっか大学の農学部で熱帯~亜熱帯植物研究科とか作ってくんないカナ??

なんなら仕事辞めて受験するのにな|д゚)チラッ

(因みに、熱帯作物の研究室なら割とあるのよね;)

 

それはともかく、もう1種のペリオニアsp.タイがコレ

むー、レペンスっぽい…多分レペンスかなぁ?

真ん中だけ色抜けする傾向があるし、葉形・色もそれっぽい

(いやまぁ、こんなん種の同定に対する根拠にゃならんのだけどさ)

ま、取りあえずは開花待ちだぁね

 

んで、開花した花がコチラ↓

 

 

 

 

 

コレはペリオニアsp.Berastagi(North Sumatra)

赤みはあるケド、こういうのもレペンスで紹介されてるから困る;

まー、レペンスで出てくる花の写真と見比べると…コッチはショボイけど似てるナ

ふむ…もっと大きい鉢で土に植え替えれば花数も増えそうだなコレ、スペース次第でやってみないとダネ

 

あと、コッチも開花したコだね

ペリオニアsp.Republic of Philippines

去年のナゴレプで手に入れたペリオニアだったネ

写真では分からんのだけど、花の色は白~薄紫がかかる感じダナ

やけに葉が大型化するケド、種としてはどうなんかねぇ

pellionia daveauana で出てくる写真が近いと思うケド、daveauanaはrepensのシノニムだからなぁ

てーか、pulchraもrepensのsynonymって載ってるのな…あの模様でシノニムなのか??

 

いやほんと、この仲間…ぜんぜんわからん^^;

今まで見た中で学名付きなのがrepensだけで、他は全部spなんだもんナ

海外のサイト漁ってもほぼrepensかpulchraだし、他のは殆ど写真が無いし

ここら辺のキッチリした同定と再分類が望まれるヨ

…事業の借金を返し終えたら仕事辞めて東南アジアでも行こうカナ^^;

てーコトで、今日はこれにて失礼ノシ

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー