2020年5月9日 土曜日 植物について(主に熱帯植物)

んー、イチゴの販売も5月12日で終わりにしますかね…だが趣味の植物は世話しなきゃ

日中だけとは言え、クソ暑い天気が続きますネ

イチゴも日々熟していくので処分が大変ダヨ;

と言うか、こんだけ暑くなるとイチゴの直売も来週までにした方が良さそうだぁね

軟らかいし、個人的に納得出来るものが少ないし(´・ω・`)

そーいう事で、今年の販売は5月12日で終了となります

ご入用の方はお電話にてご予約の方お願いしますネ

(てか、章姫は4月以降の出荷無理だわ、柔らかすぎる)

つかホント、今年はハウスの中が異常に暑すぎる(汗

この時期としては異例の暑さじゃないカナ?

熱くてまともに作業やってやれんし、インぺルなんとかlevel4焦熱地獄かよと言うレベル

これでアタシも5000万ベリー以上の賞金首と言う事ダ(錯乱)

 

 

ま、暑さで頭がイカれたと思われるとかんし、この話はこの辺でやめとこかね;

さてと、それこそ温度が上がって植物も動き出したコトだし…1つだけ草の話でもしようかね

ま、こんな感じで色々と増殖中だぁね

つーか緑色ばっかだな…色のあるのを見せとくか;

 

 

 

 

 

 

この Begonia serratipetala なんか仕上がると綺麗ダネ

葉裏や茎が赤くなって、葉っぱが濃い深緑になるご様子

丈もあるし、葉も広がるから良いよね

余談だが、種名のserratiはギザギザのとか鋸歯状の意味ダナ(serratus)

(MTGのセラの天使なんかもこの鋸(serra)から来ているとか、雑誌で読んだことあるヨ…本来のセラ天はギザ刃の剣を持った凶悪な天使のイメージだったらしいケド、イラストレーターさんの絵が綺麗すぎてセラは地名になったんだとか、別にそれはどーでもいいケド)

話を戻すと、後ろのpetalaはpetalumだから花弁の意となる筈

dipetara って種なんかは花弁が2枚だしネ

花の実物は見てないケド、写真で見ると花弁が鋸歯状葉みたいにギザギザになってるし、それを指すんだと思う…知らんケド

ま、環境によってはこんな薄い色にしかならんケドな(- -;

多分だけど…強光と肥料が関係してると思うネ

アタシんとこだと、肥料はどっちも同じように葉面散布でやってて、光量に違いがあるからナ

色が出てるトコのはガラスケージの真上に強めのLEDライト、色の出て無い方は部屋の蛍光灯で間接照明みたいな感じダネ

と言うか、セラティペタラなんかはネットで調べて出てくる写真も色々だよね

色の濃淡だったり斑の有無とか、環境要因による変化が激しいのか個体差・地域差なのか…実に面白いヨ

こーいうのは何種類か手に入ると検証出来て楽しいんだがネ

せっかく外出自粛してるんだし、熱帯植物の増殖位は進むと良いよねぇ

 

さて、そろそろアタシも持続化給付金とかの申請しないとな

そんじゃまたノシ

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー