ジャム用なんかのモラトリアム期間も含めて、今期のイチゴ狩り・直売も終了となりました
ぶっちゃけた話…COVID-2019のおかげで後半ほぼ自粛してたんで、今期の営業利益は散々だぁね(- -;
こちとら12月~5月の季節モノでやってるから大変なのに、愛知県の休業要請には入っとらんでかんわ
一応、電話は繋がんないしメールで問い合わせもしたんだがねぇ…(4月末くらい)
忙しくて個別に返答出来んと言うのは別にいいケド、県のHPにも未だ記載が無いんで判断に困るヨ
まぁ、それはともかく…今期もありがとうございましたm( )m
現在は今年用の苗を作ってますんで、また12月にはイチゴ狩り・販売が出来る予定となります
正直病気の感染状況次第で営業自体が不安ですが、収まっていれば来期もお越し頂けると幸いです
それでは、また来期もよろしくお願いいたします
業務連絡はこれにて終了…少し適当にダベりたいと思いますヨ
と言う事で、良い感じに育ってる植物でも載せとこ
コレなんか色が出て来て良いネ
Piper sp. Iryan jaya の名前で買ったピペル
増殖させた個体になるからまだ小さいケド、黒っぽく見える暗緑色にピンクの斑が綺麗ダネ
但し、成長速度がえらい遅いのが気になる…培養の腕が悪いと言われればそれまでだがね
(同条件で育ててる Piper sp. Langwawi なんかはデカくなるのにナ?)
あ、コッチがsp. Langwawi の増殖株ナ
葉もパリっとしてるし、茎からして硬くて伸びて強そうで…実際強い^^;
このコは緑地にピンクの斑…と言うか、葉脈で区切られた中に無数のドットが入る感じで良いネ
育成も湿度さえ保っておけば簡単だし、割に綺麗なのがお気に入りダヨ
それから、水中葉で来てた変なシダとか育ってきてたかね
シダsp.Inanam で購入したシダ植物
株を分けて水中と水上で育てた結果…写真の通り、水上のが良く育つと思われるヨ
4月過ぎから水上葉が展開し始めて、展開速度もなかなか速いネ
てか、ここまで育つとは…穴あき溶岩石に水苔と突っ込んだのは悪手だったか;
プラケに水苔を敷き詰めて、そのまま植える方が殖えるよなコレ(´・ω・`)
(因みに…水中は光量・phの関係もあるだろうケド、月1枚とかだし捻った変な葉になるから調査中ダヨ)
あー、他にもディオスコレアが蔓伸ばしたりとか色々あるんだケド…それは今度でいいか
そんでわ、またノ