2015年6月18日 木曜日 お知らせ, 雑談?とか

遅くなりましたが、今年はありがとうございました♪

えーと…年をまたいで営業してるので、本年度は~ って言いづらいのですがf(^^;

とりあえず、今年の営業は無事に終了することが出来ました。

これも皆様のご協力のお陰でございますので、厚く御礼申し上げます。

来年?(今年の12月)もよろしくお願いいたします‼

 

 

って、テンプレな締めくくりをしましたケド…

この時期にイチゴ屋のブログ読む奇特なヒトなんかいるんスかね?

そんな変人の為に、ちょこちょこ更新はするつもりですヨ!

あ、SEO対策とかじゃないんで、イチゴのコトなんかあんま話さないと思います(笑)

てな訳で、今後ともよろしくお願いしますね~m( _ _ )m

あ、ついでなんスけど、アタシらみたいなイチゴ屋は3月から来作の苗作りがお仕事になりますヨ^^b

営業時期と被っているんで休みが無いんスよねぇ^^;

って中で、いい加減に我慢の限界だったんで…

昨日の仕事終わりに釣りに行ってきましたw

釣果ですが…

サビキカゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?

あ…サビキカゴ…ですネ^^;

まあ、こんなモノが釣れる時もあるか…

こういうのって環境汚染になるかと思ってたんスけど、がっつりとイガイが住み着いてますネ!

まあ、軍艦やら帆船の沈没船がライブロックまみれになって魚の住処になってるくらいですしねぇ^^;

沈没船ってーと、サルガッソー(海域)が有名ですかね?

もっと有名なバミューダトライアングルは航空機も行方不明になってるんで、オカルトの匂いがしますよネ…

説明の必要も無いカナ?

んで、サルガッソーって海域についてですが…

大西洋の北側にある、4つの海流に周りを囲まれた海域の呼称なんスけど…

海中に海藻(Sargassum=ホンダワラの一種)が繁茂しているので、コイツらが船底にひっかかるトカ

凪の海(風が吹かない)だから帆船が進まないトカ言われていますネ

ま、実際のトコは誇張された話が広がったみたいですケドね~^^;

風が吹きづらいのも藻が大量に流れ着くのも本当なんスけどねぇ

サルガッスムは浮遊性の海藻なんで、んなに舵に絡まって動けなくなる程じゃないそうでして…

さらに、風が吹きづらくても完全な無風が続くワケじゃないんで、いづれは脱出可能なんだそうですね^^;

上記2点のコトから、航海上で避けて通りたい海域ではあったみたいなんスけど、伝聞みたく恐ろしい場所ではないそうですネ

てか、アメリカおよびヨーロツパウナギの産卵場所ですし、透明度No1(水深60m以上も肉眼で見えるそうな…)のキレイな場所なんスよねぇ

まあ、アタシが行った武豊緑地の海水は見事に褐色だったんですが(笑)

んで、こんなの釣れましたヨ

ホウボウ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えーと…ホウボウですよね、キミ?

なんでこんなトコに…篠島とかで釣れるとは聞いてたんスけどネ

あ、それと、ホウボウってめっちゃ鳴きますヨ^^b

ギーだかゲーだか変な鳴き声上げるんで、雑魚なのに目立ちます(笑)

あとは…

コチ2 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなのトカ?(釣り上げたのを飼育中)

コチの仲間なのは間違いないんスけど、現地の水は濁ってたし、水槽に入れたら即座に潜るんで、判別が…;;

あ、上に写り込んでるデカイのは同じく釣り上げたメジナ(グレ)ですヨ

てーか、ハゼが上がってるって聞いたんですケド…

アカオビシマハゼ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやいや、ハゼなんだケド…サ

アカオビシマハゼ…なのカ?

尻鰭に赤いラインが2本あるし…多分…

まあ、でも、マハゼじゃなきゃ食べられないしなぁ^^;(んで、飼育中)

他にも小さいメバルが2匹上がりましたケド

メバル1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さっ!!今年の新仔とかなんスかねぇ

まあ、即リリースですよねぇ、資源がモッタイナイですし^^;

あとはマハゼが1匹って感じでしたねえ、今回は;

ショボイ釣果でしたケド、ボウズじゃなくて良かったですかね~

 

あ、ついでに装備を言うとですが、気紛れに釣行したんで、道具は安物ですw

近くのイシ○ロにあった竿とリール合わせて¥3000弱っていうショボイ竿ですネb

んで、10号錘のライトショットシンカー(錘の引っ付いたラムダ天秤)にキス用の仕掛けを付けるだけですヨ

簡単に言えばちょい投げ仕掛けですね~

投点はせいぜい10m程度ってトコだと思うんですケド、今回当たりがあったのは岸壁から半径5m以内ばっかりなんで、十分でしたね^^b

久々に武豊緑地に行きましたケド、転落防止の柵も大きいですし、トイレ有りますし、案外と根掛りも少ないんで、家族で行くにも良さそうですよね~♪(デカイ東風の風なんか吹くと無理そうですケド;)

大野漁港周辺とか常滑港は、足場がいいケド結構大きなシモリ(根)があるからなぁ(- -;)

あ、そう言えば、1月に新舞子マリンパークも釣り場が整備されたみたいだし、今度行ってみようかネ!

投げ釣り好きのアタシとしては、キスとハゼが接岸して来る今からが釣りの本番ですヨ

まあ、本来の仕事が優先ですんで…去年は1回も行けなかったんスよネ…orz

…今年は頑張って時間作りますとも、ええ!

んでは、失礼しますよ~ノシ

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー