と言うワケで、イチゴ狩りと直売のスタートです~♪
今シーズンも宜しくお願いしますm( )m
まあ、今の時期は殆どお客さん来ないんですケドね^^;
えーと…まあ、これからですヨ;;
さてと、なんかテキトーにTV見てたらですね…
「おさかなポスト」が紹介されてたんで、びっくりですヨ!
一般種しか写ってなかったのに、TVのヒトが珍しいサカナが~って発言してたのにもびっくりだヨ!!
シノドンティス・グラニュローサスとか、ブルーアイプレコ、ピライーバ、ピンギ、グリーンウッドクロミス・クリスティ…etc…etcならともかく
んなヒトにはアレストペテルシウス・ブリシャルディやヘミグラモプテルス・ニグリピンニスはフェナコグラムス・インテルプトゥス(コンゴテトラ)と同じに見えるんでしょうネ(笑)
分かりづらいカナ?
前者は松阪牛(国産牛のロケ付き)、後者は外国産牛肉(ファーム名無しのごちゃ混ぜ)って感じですヨ
だいぶ、差があるってのは伝わったカナ?
さてと…んで、非アクアリストの方って、「おさかなポスト」ってご存じですかネ?
ま、多摩川の方にあるんであんま有名じゃないですよね~^^;
TVでも紹介されてた様に、多摩川の環境保護・整備をする組織ですが…
特徴的なのは、飼育を放棄された観賞魚の引き取りをされているトコロですネ
あ、アタシは「飼いきれなくなった」とか「飼育できなくなった」みたいな言い方は嫌いなんで、よりキツイ表現にしてますヨ(- -#)
てか、動物を飼育するんなら、その生体についてきっちりと知識を有するトコロからでしょうに…
通常の飼育ではキツイ魚ってーと…
コイツとか、矢作川で捕獲されたそうで…カワイソウに;;
体長2mクラスになる(水槽下でも1m超えますネ)アリゲーターガーとかは有名ですよね、いや、ガーの方が迷惑してんスけどねぇ
ピラニア(一般的にイメージされるのはピラニア・ナッテリーですかね)も面倒なんスよね~
ピラニア・ピラヤとかセラサルムス・ロンベウス(ブラックピラニア)ほどの巨大化はしないですケド…20cmにはなるし、餌の金魚はバラバラにしてくれるし、歯なんかはまるっきりカミソリの切れ味だし…
レッドテールキャットやゼブラキャットみたいな大型ナマズは混泳が難しいのがねぇ…ま、飼う前に判るレベルですケド ^^;
ここら辺は、なまじ強健種だから☆にならないのも飼育放棄するおバカが多い原因ですかネ
あ、熱帯魚だから日本の川で生きていけないんじゃないかって思いますか?
生活排水とか工業排水が混じる川って、排水口付近は冬でも水温20℃はあるんスよ^^;
そんだけあれば、案外と生きられる種は多いモノでして…
アタシのトコも…ロボキロテス・ラビアートゥス(タンガニイカのシクリッド)が20℃くらいの水槽で普通に生きてますしネ!
んで、上に書いた魚は飼いづらいのが予見できるハズの種ですが、他にも捨てられるコトが多いのが…
テトラ(ネオンとかカージナルなんかの南米小型種)とかの入門種ですヨ
まあ、なんとなく買ってみたケド飽きたとか…飼育が面倒とかなんでしょうが…「責任感とか恥ってコトバ知ってます?」って話ですよネ
そもそも、「魚を川に逃がす」って表現もオカシいと思うんスけどねぇ…そういう連中は「魚を川に投棄してる」のが実際なワケで、逃がすって表現で自分が飼育から逃げたのを正当化できるとでも思ってるんスかね…?
あー、そういや…日淡(日本の淡水魚)も川に捨てちゃダメですヨ
見た目が同じでも、遺伝子レベルで調べると地域ごとに固有の個体群があるんスから;
日本メダカだって近年、二種類に分類されたくらいですしねぇ
放流事業も、放流する水系(流域)にいない魚とか、同種だけど遺伝的に別の個体群の魚 なんかを放流する生態系汚染になってるコトもあるワケで;;
もっと、勉強してから行動しろよ…と思う今日この頃ですヨ!
他にも、アタシも釣り好きですケド、ブラックバスを池に入れるのはヤメロっての!
常滑ってーと農業用のため池が多いんですが、そういう池にもバスを入れてるバカがいるワケで(怒)
んなにブラックバスがつりたきゃアメリカにでも行ってやりたまえヨ、実際に海外に釣行してる人はいるゾ!見習え!
あと、キャッチ&リリースって…日本にいないモノを扱ってる自覚あるの?
キミらの娯楽と生態系のどちらが大事かくらい判らないの?
ま、農業用のため池はあんまし在来種いないし、塩素消毒かますのも一案だと思うんスけどねぇ
根本解決のためには、釣り人の倫理観とかアタマの改善が必要なワケで…etc
あ、意図的に釣り堀みたいな人工池を整備するってのはどうカナ!
これなら、誰にも迷惑かからないし、他の水系に移動できなきゃ生態系への影響もなさそうだしネ
よーし、さっそく農水省だか林野庁とか、環境省、各都府県の知事に売り込みn うわ なにをするやめr...
ふー、さて…少しアツくなってしまったかナ…
あ、一応なんスけど…碧南の海浜水族館とか、アクアトト岐阜(期間限定だったカモ)に行くと、観賞魚の不法投棄についてパネルが展示してありますヨ
ただ、悲しいかな…そういうパネルしっかり見てるヒトって殆どいないんスよね;;
てか、無関心なヒトがそういう問題起こすワケで…はぁ…やるせないネ
あぁ、追加で言うと…別に魚だけの問題じゃなくて、アライグマとかもアタマ悪いニンゲンのせいで迷惑してるよネ
ラ○カルの影響で日本に入ってきたみたいだけど、日本で逃がしたらダメでしょ;
いや、ラ○カル自体がテキトーに育てて逃がしただけだと思うんだが…最後まで責任持てっての…
出来れば、子供のうちにしっかりと環境教育をしてあげて欲しいモノですヨ
年だけとったオトナは自分を見つめ直すってーコトが出来ないからネ
さて、最後に…カナダでは日本のクロモが大繁殖して、日本ではカナダモが侵略してきているトカ………
ホテイアオイも金魚藻(アナカリスとか)も南米原産!その辺に捨てないでネ!(^^)ノシ
って、アタシはイチゴ屋でした! (- – 😉
そっちもそっちを宜しくお願いします(^^;;)ノシ