2015年12月26日 土曜日 お知らせ, 雑談?とか

あ、知多半島道路って半田ジャンクションから名前変わるんだ!?  ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

いやー、今日初めて知りましたヨ ^^;

まあ…お客さんからご指摘頂いたのですがネ

てわけで、HPの地図んとこを書き直しておきましたヨ ^^b

いやはや、地元民だとテキトーになっていかんですね;

アタシが気づいてない間違いもあるかと思いますので(熱帯魚とかも含む)、何かありましたら、メールでも電話でもいいんで、ご指摘くださいネ [壁|_-)チラッ

 

さてと、もう年末デスヨネー

お正月の福袋とか無縁の生活はツライですヨー

仕事帰りの時間には店閉まってるしなぁ 。。。。(( T_T)トボトボ

まあ、熱帯魚屋には顔出しますけどネb

そう言えば…こんなカレンダー貰いましたヨ

カレンダー

 

 

 

 

 

 

 

 

jOFa(日本観賞魚振興事業協同組合)の頒布してるカレンダーみたいですね~

観賞魚飼育管理士の資格認定してるトコなんスけど、なぜか受験資格が経験のある業界人に限られるのがねぇ…;

んで、中を見ると…

このページは…スネークヘッド最高峰クラスのアンフィがいるし、飼育難度の高さで有名なアルタムに、発色抜群なパイクシクリッドのゼブリナか…

レア種のごちゃ混ぜカナ? と思いきや、ん?牛柄のタティア?値段はともかく、流通は安定してる気が… ま、いいか、些末なコトですよね^^;

次はディスカス…お次のテトラには、最近は安定してきたエスペイかー

ん、いや、プシュードムギル(レインボーフィッシュ)にグーラミィ(アナバス)?あー、ごちゃ混ぜだネ

ディスティコダス トゥジェルシー

 

それならば、ディスティコダス・トゥジェルシーとか(アフリカンカラシンの仲間ダヨ)

 

 

 

 

 

 

レインボーコンゴテトラ2

 

レインボーコンゴテトラは載せなくていいのカナ?(この前書いたヘミグラモペテルシウス・ニグリピンニスだヨ)

ん、あぁ、ヘミグラモペテルシウス・ヒルゲンドルフィーじゃないのかって?

 

 

その学名がレインボーコンゴテトラとしては正しいのだろうけど、シノニム(異名)で入荷してたからさー、そっちの名前で呼びたくなるじゃあないのサ

まあ、背びれが黒くなるかどうかの違い(niguri=黒 pinnis=ヒレ)だからシノニム扱いだけどさぁ、細かな個体差を楽しむのがアクアリストでしょ^^b

てか、ニホンメダカだって見た目変わんないのに2種類に分かれたし、何時かひっくり返るカモですよね~

 

さてと、 ほう、次は古代魚のページっスねー…いやいや、ゼブラキャットいるゾ;

あ、アレか…魚病薬に弱い繋がりダネ!

えーと、そんで…ショーベタかー、ストローイとかグリーンダンサーみたいなワイルドものが好きなあたしにはそんな改良品種…

(  Д ) ゚ ゚ プラチナブラックドラゴンめちゃカッコいい!

次は…ハゼやフグなんかの汽水魚か、パーチは…アーチャーフィッシュはどうしたんスか!?

まあ、次の改良メダカは旬を抑えてるなーと思いますケド、鉄仮面に黒揚羽に…etc

今度はコイ科のページか…小型美魚もいいケド

ラベオ・コウビエ 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなアフリカンラベオ(ラベオ・コウビエ)はいかがっスかね?

あ、地味なのはおよびでない…スか

次の日淡ページはタナゴの仲間ばっかなのにー

ウワーン つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

しかも、次のナマズのトコは南米産ばっかカヨー

まあ、ウルスカ(トリム系)もブルーアイ(パナクエ系)みたいなプレコだって、コリだって好きですケド…

シノドンとかスキルベ(アフリカのナマズ)とか、プレクトロキルス・エリスルルス(吸血種)とかも載せてあげてよ!

マイナー種を馬鹿にしやがってー ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;’

 

はあ、はぁ…よし、次いこう次

グッピーは定番種が未だ強いかー(ブルーグラスとかね~)

てか、水族館に行くと…魚見るとグッピー?とか言う人いるよネ ^^;

蛇を見たら、コブラでもサイドワインダーでも、サンゴヘビでもマムシ?って言うのかねぇ;

てか、グッピーに似てる魚ってあんまいないと思うんスけど…(ひいき目に見て、ベタ・スプレンデンスか…卵胎生メダカか…テトラオドン・ムブ?)

えー…今度は、シクリッド…って、ほぼほぼ南米産かい (ノ`Д´)ノ彡┻━┻

アフリカンはペルヴィカだけかヨー ;;

ネオランプロローグス ブリチャージ

 

 

 

 

 

 

 

 

ネオランプロローグス・ブリチャージとかキレイだと思うんスけどねぇ^^;

写真ヘタでスマヌ;;

最後は甲殻類(エビ・カニ)でしたねv(^^)v

ビーもヌマエビも改良されてますよね~、チョコレートとかターコイズ、ブラックダイアモンドゴールデンアイなんか衝撃的でしたもんねー(多分伝わってないでしょうね^^;)

って感じのカレンダーです(どんなダヨ;)

お店に飾ってるんで、見たければ言ってくださいネb

いやー、しかし…個人的にはヘミシノドンティスとかゴールデンコンゴとかが見たかったナー

ちなみに、アタシの店にいる魚でやたらと子供に人気あるのは…

ギムノソラックス・ポリウラノドン…ま、平たく言うと淡水ヤマウツボですネ^^;

なかなか写真に写ってくれない困ったちゃんなんですが、乾燥エビからひかりカーニバルまでよく食べるんで、飼育はラクですね~♪

PH6以下の弱酸性にも耐えるケド、学名は海産ウツボにも多いギムノソラックス属…面白いネ

そー言えば、ウツボって幾つか属レベルで分類されてるんスけど、よく見ると鰭とか顔の骨格が全然違うんスよね~

てか、属名の1つにエキドナとかあるし…ギリシャ神話の化け物じゃないスか^^;(美闘士とかケルタンくんとか浮かんだ人は同類ですネb)

飼育も飛び出しに気を付ければラクな方ですし、ま、毛嫌いしてないで飼ってみると面白いカモですよ~(ここら辺だと、海産ウツボはリミッ○スのインター店に多いネ 淡水ウツボはみなと店のが入れてる感じ…カナ)

さて、来年は申年かー

飼育できる観賞魚に猿っぽいのはいないですかねぇ…

バナナプラントか、バナナフィッシュ(プリンセスモノクローム)か、バナナみたいなウツボか(ゴールデンソリッドモレイ)…いや、猿猴蟹という手も…

いやー、微妙…何か他にないですかね?

おススメがいたら教えて下さいネ!店の水槽に入れますので^^b

あ、ウチのお店は大晦日だろうと正月だろーと営業してますので…orz

暇なときにでも、是非いらして下さいね~ ^^ノシ

 

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー