2016年1月7日 木曜日 お知らせ, ハウス外での仕事について

あ、ウチのイチゴ狩りは車いすおkですヨ ^^b

さて、唐突に車いす可なコトを題名に持ってきましたが…

この間、今でしょ!なTV番組を見ていて思いつきました^^;

とはいえ、アタシの事ですから捻くれた連想ゲームですがネ

えーと、この間はサカナを紹介するコーナーがあったんスけど、そこでカエルアンコウが紹介されてたんですね~

このカエルアンコウ、昔はイザリウオって呼ばれていたのですヨ

ま、イザリが差別的な表現ってコトで名前が変えられたんスけど…

漢字にすると「躄り」となりますネ

意味は膝や臀部を地面に付けたまま移動するコト、転じて、足が不自由なコトを指すワケでして

ん~、アタシはよく知らないんスけども、差別表現なんだそうで…気になるヒトには嫌なんでしょうねぇ

っても、狩猟風景を見れば判る通り、このサカナは釣りをするサカナ!

漁り(イサリ)が転じてイザリになったとか、複合的な意味合いを持つとか…様々な捉え方が出来るワケで(- -;)

 

気にしすぎな気もしますケドねぇ…

そも、形態やら動作、趣味嗜好に対する揶揄なんかはフツウにありますからネ

形態は言わずもがな、顔つきとか、体型、髪型…イロイロありますよね

性格とかも、CMでロボな会社員が「君には人の心が分からないのか」って言われてますケド…

んなコト言う連中こそ人としてどうかと思いますねぇ…って思いますネ

どう逝きようと生きようと個人の勝手ダヨ(犯罪とか迷惑行為はダメ、絶対!!)

思想に関しても、偏向した教唆・煽動が多いんスよねぇ

タカ派とか、右派とか代表的な侮蔑だあね

趣味はホラ、マニアとかオタなんかカナ(まあ、自身でネタにしてる感もありますがネ)

あ、アタシも熱帯魚をそこそこ飼ってて、サカナくんって言われた経験ありますヨ^^;

いやいや、あの方はレベル違いすぎですケドねぇ ((((;゚Д゚))))ガクブル

サカナくんって言うのも恐れ多い…サカナさんとか、様でも見合う様な…

いやー、マジな話ですケド…何か1つでも、あのレベルの知識を持っている!って人前で言える人、そうはいない筈なんスけどね~

海水・淡水不問!学術的な知識から生態まで網羅!細かい豆知識もあり!

あの方をただの奇人扱いしてるヒトを見ると、非常に残念だヨ…

物事・人物の表面しか捉えられないようじゃあ…マズイぞ、と思うのですがネ

アタシなんかは淡水がメインで、中でもアフリカ(特にシノドン・マスタセンベルス・中型カラシン類)が主戦場!
小型美魚や水草は東南・中央アジアにも転戦!
オセアニアやアメリカ大陸にも足を踏み入れたいケド、実弾不足;;
なんて程度のアクアリストですからねぇ

あ、研究者ってなると、熱帯魚屋にこんな注文するそうですヨ

「○○(国名)にいる○○(魚名)を河川名なんかのロケ付きで、出来れば水質も知らせて」とか^^;

おぉ、単一魚種に於ける地域特変・地域間差異の調査ってやつですね~♪

ロケ毎に体長差や体格差、色彩の偏向なんかを見たり(形態的な特徴)

骨格、遺伝子型、脂肪酸組成の調査をして、分布域による地域差やそのユークリッド距離を調べたり(遺伝子的な特徴)

その他諸々の調査をするワケですね~♪

 

いやー、アタシも時間が許せば調査に行きたいですね~

PH・KH・GH・温度に透明度!川の流れや川底の堆積物、それによる水草の植生!更には、その環境を作っている要因の推察と検証!

調べられる事は山ほどあって困りますよね~♪

ってのを、実際にやってるのが 教授さんとかですヨ

 

っと、脱線してるな^^;

 

あー、まあ、カエルアンコウを見て…躄りって言葉を思い出して……車いすを連想したワケですねぇ(遠回りすぎカ)

アタシは車いす歓迎って人間なんスけど、農地は制限が多いんで、完璧にバリアフリーとは行かないのが現状ですネ

例えば…通路ですが

IMG_0834

 

 

 

 

 

 

 

 

農地はあくまでも農業用の土地…コンクリなんざ敷けません、砂利でもいけません;;

整地して…

IMG_0838

 

 

 

 

 

 

 

 

砂を入れて…

IMG_0842

 

 

 

 

 

 

 

 

また整地して…

を繰り返して、なんとかレベルを平行に近づけるしかないのが現状ですね~

見た目はフラットなんですが…地面が砂やら土なんで、車いすを自分で動かすと、けっこう大変ですヨ

IMG_0854

 

 

 

 

 

 

 

 

親戚に借りた車いすで自走してみましたが、思いの外…疲れましたヨ;

まだ、防草シートも張っていないのもありますが…車輪が砂に入り込んだり、空回りするんスよね;;

アタシは力業で移動出来ましたが、お年寄りなんかは自走は困難でしょうね…

まあ、昨シーズン来て頂いた車いすの方は介助者さんがいてくれたんで、問題なしでしたネ

1cmの段差が越えられない、って言われますが、確かに…かなり困難でしたヨ(なんとか越えられるケド、しんどいネ^^;)

自分で実際にやってみると、いかに大変かが解りますよね、コレは…

なんで、出来れば農地でも特例で道路舗装させてくれる様な法改正を求ム!(無理っぽいケド;)

ちなみに、圃場整備に当たって、アタシはちょこちょこ車いすの方の旅行記を見たり、バリアフリー設計とか読んだりしましたが…

いや、お店側からすると…かなり無茶;; って要望はありますネ

例えば、上にも書いた様に、農地はコンクリ舗装不可ですが…

車いすにツラいのは砂利道・ぬかるみ…芝生(雨で滑ったり、単純に進みづらい)、はてはレンガ舗装(継ぎ目でガタガタする)…

いや、これは………無理だなぁ

気持ちは解る、解るんだが…コンクリ舗装以外の道はほぼ不快ってコトか; って思いましたネ

結局、アタシは大量のフロアーマットを敷くって方法をとりましたケド ^^b

受付からハウスまでの階段(車いすの方は車で移動おkです)も、当初はスロープに出来ないか考えてたんスけど…

自走可能な勾配を調べたトコロ…必要な直線距離、約100m………は?無理無理無理むry

ってコトで頓挫しましたヨ…OTZ

すれ違いが可能な道路にするには、幅員もかなり広く必要ですしねぇ…

てか、乙武氏が飲食店で入店拒否された事案なんかもありましたケド

ありゃあ、狭い階段の上にある店舗ですからね、火事なんかあったら安全確保が出来ないってトコもあったと思いますがネ

初期消火+通報+避難誘導が必要な状況になったらと思うと、なかなか難しいですかねぇ…

一応、お店の擁護にまわると、こんな事情はあるカモですネ

まあ、店側の言い方とかが問題だったのカモですが…個人的な問題になるんで割愛しますヨ

それと、車いす対応のWCも無いと困るって意見もありますが(ウチは対応してますヨ^^b)、大型のお店ならともかく…個人経営の店舗みたいな自宅兼用だったりすると、そんなスペースor資金がナイって事が多いと思いますヨ(- -;)

そんな店側の事情も酌んで頂けると助かるのですが…お互いに死活問題なんで、どう折り合いをつけるか…難しいですよねぇ

ま、日本はバリアフリー化が遅れているって言いますケド、狭い日本で普及しないのは自明だと思いましたネ;;

とはいえ、アタシは可能な限り改善していく所存ですんで、ご意見があればどうぞアタシに逝って下さいナ

てなワケで、アタシのトコロは車いすの方でもイチゴ狩りできる体制は整えていますので、どうぞお越し下さいませm( )m

 

 

 

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー