2016年1月10日 日曜日 お知らせ, 雑談?とか

1月10日がイトウの日になったそうですヨ

だそうです^^;

北海道は北見市にある施設の要望で制定されたみたいですね~

まあ、イトウって何?

って方のが多い気もしますケド(- -;)

あー、平たく言えば、日本にいるサケ科の大型魚ですかね~

淡水魚湯呑

漢字で書くと伊富魚とか糸魚とか書きますヨ

この湯飲みだと魚へんに鬼ですガネ^^;

見ての通り、「アクアトトぎふ」で買ってきたモノですが…読めないのばっかですねぇ…

 

 

 

 

 

 

 

んで、多少踏み込むと、現在は北海道の一部のみに生息する、体調1mを越す淡水魚(海にも降りるケド)でして、絶滅危惧ⅠB類に指定されている希少種ですヨ

学名のHocho perryi は黒船で有名なペリーが発見者として報告したからですネ(とうの昔に日本人が見つけてるんですが;)

まあ、学名とか、昔の科学的な発見ってのは、白人至上主義が顕著に表れてるマスカラね~

日本人の研究者が先に発見したコトが認められずに、白人種が後で新発見として評価された事例も結構ありますヨ

てか、ペリーがやったのも交渉じゃなくて、武力行使を前提とした圧力を後ろ盾にした交渉…

ま、端的に言えば、脅迫だぁね

いやー、それがまかり通ってた時代だし、どーでもいいんスけど…ネ

 

それは置いといて、上記の通り、イトウは生息地・生息数が減少している魚…その保護や啓蒙が今回の狙いだそうですね~

但し、これがなかなか難しい話なんスけど、ダムや河川の舗装をすると魚には住みづらくなるのは当然ですよね?

では、なぜやめられない止まらない、なのか…

この間も豪雨+増水で災害があったと思うんスけど、そうなると被害者は何をするでしょーか?

自然災害なんで、加害者がいないもんだから、役所に文句つける

役所は別に責任ないのに謝らせられる;;

んな事したくない役所は河川を舗装する(ダム建設はお金のアレも絡むケド)

魚は生活しづらくなるケド、物を言えないんで泣き寝入りヨ

 

まあ、どう転んでもニンゲンのせいダネ、これは(- -;)

啓蒙活動よりも、一般人の意識改革が急務ってコトになるのかねぇ…

 

あ、そう言えばイトウなんスけど、愛知県付近でも見られますヨ

イトウ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中奥の白っぽいコですが…見ずらい…

イトウ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明文はこんな感じですヨ

これ出しとけば、アタシが描く必要なかったネ^^;

んで、これは愛知県は碧南市にある水族館…「碧南海浜水族館」の写真ですね~

基本的には海水魚、特に近海モノが多いトコなんですが、イトウやウシモツゴの様な絶滅危惧種や、クロアチアのドラゴンズベビー、m級のアカメが乱舞っていう見どころもありますネ

一緒にいるアメマスも大きいんで紛らわしいですが、銀色で細長体型がイトウ、茶褐色で淡色の斑点が入るのがアメマスですんで、お間違えなく ^^b

てか、イトウはビビりなのか…水槽右にあるオーバーハングした擬岩の辺りに群れてる事が多い気がします^^;

ただ、移動速度は速いんで、写真撮るとブレるブレる…

あ、さっきも言いましたケド、他にもココには面白い魚がいますヨ

 

ホライモリ ろ

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、このコがドラゴンズベビーですね~♪

洞窟のいるイモリなんで、ホライモリって和名なんですヨ

他にも、Cave(洞窟)Salamander(サンショウウオ)の英語名から、サンショウウオに近いと言っても分かりやすいカモですね~

あ、アホロートル(ウーパールーパー)のが似てるカナ ^^;

外鰓(ガイサイ=えら)なんかそっくりですしねー♪

長くなりそうなんで、あとはググって下さい^^;

えーと、次はアカメが通るでも…

 

 IMG_0713

 

 

 

 

 

 

 

んー、学名のLates japonicus からも判る通り、日本固有のスズキさんですネ

名前の由来は目が赤く見えるトコからですヨ(内部の血液が光の反射で赤く見せているそうな)

高知県は四万十川の個体群が有名ですよね~♪

基本は淡水域で生活して、大きくなったら海に出ていくんスけど、お世話になってる熱帯魚屋さんの話では、大きくなってもミネラル分の補給と水を新しく保つコトで、淡水飼育ができるんだそうです^^;(スゴい…マネは出来ないネ)

珍しい色だと…

 

白ウナギ ろ

 

 

 

 

 

 

 

 

この白いAnguilla japonica なんかはいかがカナ?

白黒のパンダウナギは熱帯魚屋さんで結構見かけますが、全身が真っ白な白変種は珍しいですよね~

タイドプールを模した水槽に入っているんスけど、ど真ん中にある大きな岩組の隙間にいる事が多いですヨ

白蛇は縁起モノなんで、このコも縁起いいのカナ?

 

IMG_0637

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、ここのカレイ…泳ぎ過ぎ^^;

お腹空いてるのか、安全地帯過ぎるのか、凄い泳ぎ回りますネ

砂に潜る気なんか全く無さそうです(笑)

 

てな感じで書いて来ましたが…いや、イチゴ屋っぽいコト何一つ書いてないゾ ^^;

あ、そう言えばなんスけど…今年は暖冬ですんで、お土産用のイチゴは車内に置いとくと熟すのが早くなるかと思われます

アタシんとこで保冷剤入れてもいいんスけど、箱とか袋じゃ密閉性ないんで、あんま意味ないと思うんスよねぇ;

なんで、心配な方は クーラーボックスか発砲の箱に保冷剤(原料が殆ど水のタイプ)を入れるのが良いかと思います

まあ、面倒なんでアレでしょうけど…確実性はありますんで、宜しくお願いしますネ

ちなみに、以前も言いましたが、アタシは発送に関してはお受けしませんヨ

一応、知人に発送テストはさせて頂いたんスけどね~

発送テスト(コーンパフ)1TYPE1

カラーコーンとかの緩衝材+フィルム固定+プチプチ

 

 

 

 

発送テスト(プチプチ)1TYPE2

プチプチによる全方位緩衝

 

 

 

 

発送テスト(クラフトシート)1TYPE3

クッションペーパー+フィルム固定

 

 

 

 

発送テスト(クッションネット)2TYPE4

クッションネット+フィルム固定

 

 

 

 

色々試した結果ですが…有意差ありませんでした ^^;

配送業者も、黒猫な運送屋と、民営化されたアタシの元バイト先で試したんスけど…ほぼ変わらずですネ

どうしても下の段が擦れるのと、上の段もイチゴが暴走して転がりましたヨ…

ま、一段のみ詰めるのなら配送可能な箱もあるんスけど、割高になるのがねぇ…

個人的に発送したいってコトなら、モノの紹介くらいは出来ますんで、聞いて頂ければ答えますヨ

いや、勧めはしませんガネ;

 

さてと、そんなこんなで、もうすぐ成人式か!

今年もバカが ショーモナイのが恥晒すんでしょうケド、ま、ロクな人生にならないのは無視しときましょうね~

ってか、センター試験のが重要ですよね~

受験生の方、また、ご家族の方、頑張って下さいネ!

まあ、アタシにはビタミン補給の手伝いくらいしか出来ませんが…^^;

根を詰めすぎても良くないんで、息抜きにでも来て頂ければと思いますヨ!

でわまた~ノシ

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー