月別アーカイブ :
2017年1月
2017年1月28日 土曜日 お知らせ
えーと、こんにちわ
最近、予約の返信メールが届いてない事案が多いです
正直なトコ、コッチには予約入ってて、ホストからのメールも届いてるんで、手の打ちようがありません(´;ω;`)
んで、ですね…ここ最近の事例を見るに、特に相性が悪いのがauのアドレスでしたわ
(つまり、@ezweb…ってヤツね)
推測ですケド…パソコンのメーラーに比べるとPCに疎い人も使うんで、セキュリティの範囲を広げてるんじゃないかと;
今度、携帯会社に聞いてみるか…ウチのドメインを受信拒否しない様にしてくれるカナ?
但し、携帯会社のメーラー以外でも受信不良?が起きるみたいですねぇ
何件かでお客さんに伺ったんですが…条件は、PCのメーラーでセキュリティは特にイジって無い状態
この状況下で、自動返信される筈のメールが届かない…どころか、迷惑メール・ゴミ箱のフォルダにも無い状況;
で、コッチのメールアカウントには普通に予約受付完了のメールが届いてる始末??
予約受付のシステムを図にすると↓の様になるんですケドね

先ずは、お客さんが予約フォームに入力して送信する
次に、その情報がサーバーに送られて、予約情報が記録される
今度は、その記録をもとに、アタシとお客さんの両方にメールが送られる
うん、ざっとこんな流れなんですよ
この図を元に考えると、正直本件はイミフなんですケド…
だって、予約情報自体はサーバーに入ってて、アタシの方には受付完了のメールが届いてるのに…
お客さんの方には届かない…他のフォルダに分けられたのではなくて、届いてない
んー、どういう事だ…?
お客さんに送信した筈のメールはドコに消えた…アタシんトコと同時送信してると考えると、常にお客さんの方だけが送信されてないってのは妙だし…?
それか、メールの設定で受信が出来ない状態なのか…?
普通は、mail delivery system から送信できませんでした、って内容のメールがくるしなぁ…
いや、そのメールがサーバーに行ってて、それがアタシにまで来てない…ってコトか?
そんな事あんのかなぁ…だとすると、もう打つ手なしだな;;
むう…正直わからん;
という訳ですので…
お手数ですが、予約の際にはなるべくPCのアドレスをお使い下さい
それでも返信が上手くいかない場合も確認されておりますので、確認メールの届かない場合にはお電話下さいませ。
よろしくお願いいたしますm( )m
そういや、確認メールが届かないって内容のメールに対して、アタシが直接送ったメールに関しては、殆どが問題無く送信出来てんのな…どういうコトだマジで(- -;
2017年1月23日 月曜日 お知らせ, 雑談?とか
別にコピペではありません、連番だからでう…です
てなワケで、前回の続きですわ~
そういや、シュリンプ祭りで買って来たものが1つ残ってましたわ

このコはMapania sp.Menukung light green type
マパニアのナンガピノは真っ青ですケド、このコはライトグリーンですね~
しかし、マパニアの仲間って…青くてデクくて硬そうな葉っぱのが多い期がするんスけど、このコは貧弱そう;
まあ、現地写真見るとセキショウみたいに育つみたいですし、今後に期待ですネ
…ただ、どうも虫にやられてしまったみたいなんで、現在はとても貧相な状態です(´;ω;`)
(カヤツリグサの仲間なら雑草と同じ様なもんでしょ、と思った結果がコレだよ)
まぁ、新葉展開が始まってるんで、持ち直すとは思いますケド…
やっぱし、ワイルドの植物は浸漬処理で駆虫した方が良いみたいですネ(- -;
…次行こう、次

このコは…なんでしょうね?
左上のタグを見てもらうと分かる通り、インボイスが???です
???ってナンダロ?
Acheって書いてあるし、インドネシアのスマトラ島北西部…アチェ州の植物なんでしょうケド
植物ハンターや専門家が判らんもんは、アタシも同定出来ないスよね^^;
クリプトなんかは、花が咲けば同定が進みますし、このコも花が咲けば可能性がある…カナ?
取りあえず、遠いところまで来てくれた事に感謝の意を…Selamat datang Japang(―人―)
合ってるかは知りません、インドネシア語でwelcome to japanの意味だったハズです
スラマット・ダタンク・ジュパンとかって発音したんだったカナ?
大昔に使ったきりなんで、当方は責任は持ちません(- -;
…いや、他に書くコトが見つかんないんスもん、なにせ???だもん^^;
あー、まあ…買った時に比べると、斑がはっきりしてきた感はありますケド

この通り、新芽は出てきたみたいですし、根張りは良いんですケド、なんか成長は遅いですし^^;
一応、葉っぱは十字対生か…まあ、節間が少ないから言いずらいんだけどネ
てか、思ったより茎が硬いな、根張りもやけに良いし…もしかしたら、かなり大型化すんのかもしれんナ
アレだな、大きめのポットに植え替えて様子見してみますわ
成長したら(多分かなり後^^;)また紹介しますわ~
そう言えば、先ほど植物の同定がしやすくなるのは開花、って言いましたケド
原種系ベゴニアで花が咲きそうなのがありましたんで、うpしときます~

まだまだ小さいですケド、Begonia prismatocarpa (中央のが花芽?)ですネ
このコは、西アフリカ原産のベゴニアですヨ
プラントグラスに植えてあるだけ、っていう湿気を抑えめな管理ですケド、葉が硬質化や大型化しませんネ
他のベゴニアだと、低湿度化に置いた個体は葉が硬くなって、大型化するイメージなんスけどねぇ
まさか、下に水が溜まってるだけでも湿度があんのカナ^^;
一緒にいるアスプレニウム・アビス(左のシダ)もえらい元気だしなぁ…
てか、色が見えづらいナ(´;ω;`)
実物は赤色と黄色でキレイな芽なのに…写真は難しいわ(- -;
後は…そう見せるもんでもないカナ?
あ、前回言ったみたいな、植物の保持って観念でやってるのも載ってけときましょうかね~

Rotala macrandra (narrow leaf form) location-ratnagiri district at maharashtra state
ロタラ・マクランドラの広葉タイプですネ
ロケ地のラトナギリってーと、インドの西の方か…ムンバイよりは南だけど、ゴア州よりは北って位置取りですヨ(分かりづらいか;)
て言うか、ラトナギリ区のあるマハーラーシュトラ州、この名は水草の産地名で割と聞きますケド…
州そのものがデカイんで、現地の水系がドコなのか全然判んないんスよね^^;
なにせ、インドの中央部全域だし…国土の6分の1は占めてんじゃないスかね?
せめてラトナギリとか、ベルガウムとかワイナードとか、district(区)までは特定して販売して欲しいもんですわ
分類してる意味が薄れるから、しっかりしてー(;´Д`)
因みに…ロタラspワイナードで耳にするwayanadは、インド南西部にあるkarala州…スタウロギネspケーララの産地ダネ
あ、どうでもいいですか…すいません;
そういや、他のインド産だと…インディカのカリカットが調子良かったナ

この通り、水上葉だと管理が楽々^^b
インディカだし、マクランドラに比べると増える増える^^;
このコはrotala indica location-kozhikode district at kerala state ですネ
コージーコーナーではありません、コジコードとかカリカットって読みますw
水草ではカリカットで呼びますケド、確かコッチは現地語でしたかね?
さっき話に出したケーララ州の中では、このカリカット区は北西に位置してますヨ
もっと増やしたら、水中で使ってみましょうかね~♪
さ~てと、最後は何かインドとか海外の地名の話ばっかになっちゃったカナ^^;
駄文にお付き合い頂けた方には感謝ですわm( )m
あ、最後にもう1つだけ植物についてお知らせを…
今年(2017)の2月~3月が募集期間なんですケド、パルダリウムのフォトコンテストが開催されるんですネ
パルダリウムフォトコンテストって検索すれば詳細が出るハズですわ
んで、小型容器の部門なんかは簡単に仕上がりますし、興味のある方は応募してみてはいかがでしょうか~♪

ま、流石にコレは雑ですケド、小型容器ならこんなんでもおkかとw
あ、このコはスマトラ島はベサール山が原産の、ツタspです…
販売名がツタspです^^;
ツタって言うか、もうちょい分類を広げて、つる性植物にした方が良い様な気もしますネ

なんで、写真の保存名もivyではなく、vineにしてありますヨ
定期的に環境を変えて育ててますが、高湿度にも低湿度にも耐えられる印象を受けますね~
強いのは間違いないんで、ぐんぐん伸びて欲しいですネ
目指せ、カービィTDXのワールドツリー超え!
はい、おふざけはココまでにして、今回はこれにて失礼しますわね
あ、本業の連絡も一緒に…
2月~3月はご予約が集中する傾向にあります、その為、イチゴ狩りのご予約(特に土日)はお早めにお願いしますよー
んでわでわ~^^ノシ
2017年1月20日 金曜日 お知らせ, 雑談?とか
はーい、こんにちわ~
最近、アクアリウム関連が少ないワケですが…なんせ、水槽が一杯なんスもん^^;
しかも、この間は停電起こしてしまいましたし(´;ω;`)
いえ、9割方の魚は無事だったんスけど…導入してすぐのコは耐えられなかったみたいでしてorz
くそぅ、UPS(無停電電源)を買うしかないか…猛省せねば
あ、そう言えば…魚は死ぬ前に発色が良くなるって聞きますケド
確かに、ディスティコのノボリが見事に発色してましたわ


現在は、この通りに元気にしてますが、瀕死の時は各ヒレが真っ赤になってましたネ
本来の発色には及びませんが、体も緑と赤が出てた気が…
いや、回復させんのに必死だったもんで、うろ覚えなんスけど(- -;
発色した個体が見たい方は、distichodus noboli で調べれば出てくるかと思いますわ
…てか、やっぱしゼブラダニオ(ワイルド)やプラティ(ブリード)って強いスね
水温10℃でナイルパーチやブリキヌスが瀕死になってたのに、普通に泳ぎ回ってましたわ^^;
つか、やっぱしナイルパーチは日本には定着しないって(- -;
水温10℃で瀕死になる魚だぞ、多摩ゾン川みたいに生活排水が垂れ流しになってる様なトコで、局地的に生き残る可能性はあるケドさ…無理じゃね、環境省のヒト?
だし、捨てる阿呆もおらんだろ…ブラックバスじゃあるまいし、○万円↑もする魚を誰が捨てるよ^^;
まあ、バラムンディ(ナイルパーチ)としてと考えると、現地じゃゲームフィッシングの対象だけど、日本では流石に定着はしないって…バス釣りも規制が厳しくなってんだし、そもそもが大量に密放流できる魚でも無いしさぁ
ブラックバスの密放流は現在も行われてる…って事情から、環境省の気持ちも分からんでもないケド
そういう自然環境について考えてないゴミ共とは別に考えて頂きたいもんですわq(- -#
(…マジな話、募集したパブリックコメントとか何の意味もねーんじゃね?)
まあ、そういった感じで…アタシは植物を保護する感じでコレクションしてるんスけど^^;
熱帯域とか亜熱帯域の植物って面白いですね~
まあ、乾燥地帯の植物も面白いですケド…
てなワケで、この間のシュリンプ祭りとかで入れたのを紹介しときますわ

このコらはベゴニアですネ
左がBegonia sp.Julau
右がBegonia bipinnatifida ですネ
木立性のBegonia sp.Julauはボルネオ島が原産みたいですねぇ

最近買ったもんですし、過湿でライト直下にあるんで、まだ伸びてませんネ
あ、環境は湿度90%とかですね、温度は常時20℃は超えてます
…新葉は展開してるんで、問題は無いと思うんスけど、どうですかねぇ
それと、このコの特徴は細葉系でピンクの斑が入る…って事ですかね
聞いた話だと、斑が銀色になったりするみたいですが、今んとこは変わってないですネ
因みに、裏側は真っ赤ですわ

↑の通りですヨ(奥のコね)
んで、 Begonia bipinnatifida も木立性ですね~

こんな感じの細かい葉っぱしてますヨ
どうも…過湿だと、軟弱なまんまで匍匐してしまうのカナ?
しかし、海外のサイトを見てみると、温度は10~35℃、湿度が70%と中々に高湿度…
それに、外で栽培された個体で、草丈30cm位のデカイ塊の写真が出てきますねぇ…どうなんでしょ?
で、サイトの説明だと、ニューギニアに見られるシダみたいな葉っぱのベゴニア、だそうですわ
あー、学名でも葉っぱの事を言ってるからネ
bipinnnatifidaなんで…2枚の羽根状の葉っぱ、ダネ
bi=2のコトで、pinnatifida=pinnateは羽根状の葉、になるからね~
確かに…この葉っぱはキレイですし、増殖させたらテラリウムに使えそうですねぇ
あぁ、裏側はこんな感じですヨ

茎の辺りは赤いですケド、葉の縁は緑色ですね~
なにせ、葉表がもっと濃い緑になる品種みたいですからネ
ま、このコももっと成長させないとですね~
さて、次のコは雑草みたいなもんだそうです^^;

ミズの仲間だそうで…
Bukittinggiって書いてあるし、スマトラ島の植物なんかな?
やたらと節間から根っこを出してますし、増殖は簡単そうですヨ
当たり前ですケド、高湿度下で節間から根っこ出させても、低湿度に置いたら、その根は萎れて来ますんでご注意を^^;

この通り、葉っぱは十字対生…いや、違うな
同一箇所から十文字に4枚の葉が出てんな…てーコトは、輪生になるのか
で、微妙に葉は銀色を帯びてるし、雑草と呼ぶにはキレイですネ
…っかし、やたらと葉に凹凸と毛があるナ
ひょっとして、霧とかから水分を吸収する様な環境なのカナ?
しかし、この環境にする前に外に置いといたら、萎れたしな…違うか(- -;
防虫・防獣…出来る程硬くも無いしなぁ
んー、よくわからん…なんの為の毛だよ、コレ^^;
って、こういうのを考えるのが、見た事ない植物の楽しみですネ
あー、なんか長くなってもアレなんで、今回はこん位にしときますかね~
んでわ~ノシノシ
2017年1月18日 水曜日 お知らせ, 雑談?とか
でもやらないと借金が返せないからネ^^;
てか、農業ってのは、初期投資にかなーり掛かる方だと思うんスよね
丸型ビニルハウスで1反(=300坪=990㎡)のを建てると、設備が無くて1000万↑
暖房機とかの設備入れると更に+500万↑
単純な話、年間200万返しても8年↑で返し終わる計算ですネ^^;
いや、まあ、アタシはそれ以上投資しましたケド…ね
これから農業をやる人は、こういうコトになるってのは覚えておいて下さいね~
ぶっちゃけた話、脱サラとかで農業をやる連中って、こういう計算が十分に出来てないスカポンタンが多いですからネ
去年だったか、ネットニュースに参考になる記事があったので、ちょっと新規就農について話しておきますわ~
で、前述の記事は失敗談だったワケですケド…
はっきり感想を言ってやろうカネ…農業ってのをナメてんのか、コイツ(- -;
読んだ瞬間、見込みの甘さに反吐が出てしまうレベルだったのですヨ
てーか、その記事書いたヤツもアレだな、ただ失敗談を書いただけだし
それから学べる反省点とか、他の人への警告なんかが書かれてないのは何故だ?
何にも自分の意見が無いんじゃあ、そんな駄文に意味は無いダロ;
さて、そこで、アタシの感じたその方の失敗原因でも言っておきますネ
先ず、農地の確保で×1
どうにも、知り合いのツテで土地を買ったみたいなんスけど、これはアカンやつだわ
農協にも市役所にも相談せずに、自分らだけで土地を買うのは典型的なNG行為^^;
特に田舎で顕著なんスけど、よそ者とかって扱いが未だにあるんスよね(- -;
そのよそ者が勝手に金で土地を買うワケだ、周りの年寄連中が良い顔するわけが無いわね
事前にJAや市役所(農業委員会)にでも顔を出しとけば、そこから周囲の農家と顔合わせして、いい関係が築けるんで、そこは順序を守った方が良いですよね~
マジな話、土地習得でグレーな手段を使うと、周りの農家に嫌われますし、そういう話は不動産屋で話題になるみたいデス(実際に、何件か不動産やってる人から聞きましたが、正確に掴んでるんで驚きましたわ^^;)
因みに、アタシも地域保全体から「土地の人になってくれ」ってイミフな事言われたしなぁ
いや、何時の時代だよ(笑)とは思いますケド、変にこじらせても面倒ですしねー
周囲に目ぇ付けられない様に土地を確保するのは大前提ですヨ
それに係るんスけど、2つ目は、周囲との人間関係で×2
取材記事によると、どうにも周りの爺さんと話したくないって感じの事を言ってたみたいですねぇ
会社で人間関係に疲れてたんでしょうケド…それはどの業界でもダメでしょ(- -;
コミュ障の親戚みたいなアタシでも、その位は分かるゾ
周囲の同業者と話すのは大きなメリットになるし、いざという時には助けてくれるもんですヨ
…アタシなんか、何度タイヤがスタッキングして、トラクターで引き上げて貰った事やら^^;
実際のトコ、アタシらみたいな新人よりも経験豊富なんだし、昔からの爺ちゃん達のアドバイスなんかは有効な場合が多いですね~
ま、科学技術についてはあんましな方も多いんで、そこは独学+技術屋に聞いて解決する必要がありますケド
後は、よく知らないくせに有機農法で食っていこうとした事か…
脱サラに多いのがこういう有機農法とか自然農法がやりたいって人ダネ
別に止めはしないケドさぁ、販売経路の確保とか計算出来てんの?って話だよね
普通の市場だと、んな農法ごときで高く買ってはくれないからねぇ
件の方も、市場には出したくないって話をしてたし、見積もりが甘々だぁね
まあ、そもそもが言ってしまうと…
自然農法?自然界に野菜なんて無いよ、何言ってんの?
って話になるんスけどね^^;
原種となる可食部の微妙な植物を、品種改良で可食部を大きく・美味しくしたのが野菜なワケですんで
んな物は自然には生えないヨ
有機農法にしても、有機堆肥(窒素)だろうと植物が吸収する際には無機態窒素になるんスよね^^;
しかも、微量必須要素とかは殆どが無機物だし…何がしたいのさw
てーか、無機物にヘイトがあんなら、病院のお薬はどうしてんのかねぇ?
思いっきり無機物、化学合成物質の塊だよ、アレ
そこら辺が、農薬とも合わさって、農業をナメてんだよね~
医者が出すものだから信用できるのカナ?
安全検査で言えば、医薬品も農薬も同等のレベルだってのに?
てか、検査項目で言えば農薬のが多かったハズ…
ま、調査する影響のベクトルが全然違うんスけどね~
医薬品は体内に入って作用するのが前提なんで、瞬間的な致死量よりも継続摂取した場合の毒性試験が多いですネ
3か月とか半年とか1年とか、長期摂取が前提の試験が多いワケですわ
対して、農薬は魚毒性や有用昆虫への毒性試験とか、環境汚染に繋がらないか、って試験項目が加わりますヨ
人体への影響も調べますケド、長期毒性試験でも3か月とか半年までだったハズですね
そもそも農薬って水溶性が強いんで、雨とかで殆ど流れるんで、そういう検査が少ないんでしょうねぇ
ま、そこら辺は長くなるんで割愛しますケド
えーと…あぁ、んで、有機農法とかで売りたいなら、販路の確保が肝要になるワケですが
仮に値段がスーパーの倍で売るとして、ぶっちゃけ売れますかね?
今の時代、よほど味が良くないと売れないでしょうね^^;
実際のところ、安全性が無いものを市場に出すわけないし、あんましアドバンテージには成り得ないでしょうね
…てか、規制が厳しくなる前から野菜食べてる、爺ちゃん婆ちゃん達が長生きしてるこの現状…どう説明すんのカネ?
そうなると、上手いコト固定客を得るか、個人店と契約をするしか安定収入を得る手段は無いよね~
駄菓子菓子…初めて1~2年、そんな素人と契約してくれるお店がどんだけあるやら…
そうなると、先ずは市場に出しながら、産直市場にポップ付けて販売して貰って…
んで名前を売って固定客を掴んで、どっかの飲食店やスーパーと契約したら、それから市場に出さなくする
この位の長期計画は立てとかないと、有機農法とかでやろうと思うとキツイですネ
まあ、会社嫌だし補助金も出るしやるかー、程度の動機でやるヒトはだと、そういう計画もしてないんでしょうが(- -;
アタシだって、メンドk…いや、あーゲフンゲフン(;´・ω・)
満足できないイチゴを出さなきゃならんから、市場出荷はしたくないのに出してんのにサ
てなワケで、事前計画は綿密に、集客についてはある程度ネガティブにネ!
ま、ざっと挙げると以上の3点か…
てか、こん位は県の農業改良普及課に行けば教えてくれるだろうケド^^;
けっこう細かく営業計画書を書かされるんで、見積もりが甘いとそこで言ってくれるし、相談はしないとダメだよね~
どの位の収益が見込めて、経費がどの程度掛かるのか、生活費がどの程度か…これが甘いと潰れるだけだからねぇ
アタシなんかは、土地探しの段階で市役所を5・6カ所回って、軽い計画書とか提出したし
JAも4・5カ所は回ったんだったかカナ?
そういや、計画書をしっかり書くきっかけになったのは、某市役所に行った時だったか…
農業委員会の人がけっこう細かく聞いてきて、もっと詰めた方がいいってツッコミ入れてくれたのが良かったのかなぁ
当時は、コイツ○してやろうかと思ったもんですケド、それでより厳しく計画を建て直したってのもありますし、今は感謝してますヨ
ま、新規就農する場合には、独断専行は×ですネ
先ずは、農業改良普及課に相談、そっから研修に行って、土地探しにはJAと市役所の力を借りるコト
んで、開始前には周囲の農家に顔合わせして、コミュニケーションは取るコト
あと、販路確保は簡単に考えない様に…痛い目見るゾ
まあ、それらを考慮に入れた上でなら、農業者が増えるのは大歓迎ですしね~
あ、あともう1つ…借金返すまでは休みなんざ無いからネ^^b
因みに、アタシの年で農業やると言われるのが…「親がやってたの?」ってセリフなんスけどねぇ
非常に不愉快ダネ、自分で出資(借金)して始めてんのに、コレ言われると^^;
ま、そういう業界イメージなんだから、しょうがないんでしょうケド
言っておこう、アタシが最も嫌いな職業は世襲制度のあるモノだと!
歌舞伎・落語・政治家・芸能人…これらには反吐が出るヨ
ま、そんなワケで、アタシは親の仕事を継ぐってのが大っ嫌いなんで、アタシにそういう事は言わないで下さいネ(笑)
さて、新規に農業を始めたいって人の参考になるかは分かりませんケド、注意点はこんなトコですかね~
あ、もっと詳しく聞きたければ、アタシにコンタクト取って貰えれば答えますよ?
そんでわ、もうじきイチゴ狩りのシーズンに入って来ますんで、気合入れていきますわ~
でわでわ~ノシ
2017年1月15日 日曜日 お知らせ
はいはい、こんにちわ~
大雪警報が出てるので、現状を報告しますネ

はい、この通り…雪が5-10cmは積もってます^^;
営業はしてますが、道路が凍結してる所もあったので、無理はしないで下さいネ
事故ったら洒落にならないですし…
あ、一応ウチの前は雪かきしてます↓

轍を通れば登坂可能ですわ
雪かき前はギアを1速にしても危なかったですケド
この状態だと、2駆でタイヤがスタッドレス、ギアをドライブで問題無かったですヨ
むしろ、247号線のが雪が残っててハンドルを取られた感じですネ
雪道は1速(Low表記の車も多いカナ?)にして、20-30kmで走行した方が安全ですんで、気を付けて下さいね~
はい、現状報告はこれで終了ですので、失礼しますね~ノシ
2017年1月14日 土曜日 お知らせ, 雑談?とか
はい、こんちわ~
なーんか、雪でも降りそうな感じですよね
アタシの受けたときでも、センターとか大学の試験って雪のイメージがありますネ
あ、そいえば…センター試験の現代文ってどう思います?
個人的には、あんなん意味ないなー…ってか、ただのパズル問題かよ、って思うんスよね~
ほら、ただでさえ4択クイズだし(漢字の書き取りは除く)
内2つは、本文と関係ないor逆の事を書いてるから、速攻除外だし
後の2つはどっちともとれるケド、より本文と近い…てか、設問の1文が本文に書かれてる様なのを選ぶだけだし^^;
ぶっちゃけた話、文章力や読解力が無くても現代文の100点は取れるよね^^;
ま、残り100点…古文と漢文は記憶勝負だけどネ
それと、数学に関しては出来ん人間にはキツイよね(- -;
穴埋めの都合上、1問解けないと次からの問題文に穴が開くふざけた仕様
模試でもこの仕様だし、模試の段階でやる気削いでどーすんだよ(笑)
英語は無駄な構文とかが多いし^^;
ガチガチのビジネス英語ならともかく、日常会話で使わない構文ばっかし覚えさせてさぁ
日本の試験を作ってる連中は、学生をBBC(British Broadcasting Corporationの略ね、一応)にでも入れたいのカネ?
例えに出したケド、BBCのキャスターが使う英語は正確だからネ
アタシの学生時代でも、すごい丁寧な英語を使うんで有名だったんスよね~
ま、アタシの教材は海外の映画(会話は英語で日本語字幕)と参考書だったケド^^;
それと、理系に入って思ったのが…
紙の試験では英語が出来るケド、話すとダメダメなのが多いナって事ですねぇ
単語・単語でブツブツ途切れるのとか、イントネーションが分かってない上に、センテンスのイントネーションも不明確;
聞いてても、全然話の要点が伝わんない喋り方の人が多かったのよね;;
外人の喋り方を真似るだけでも大分改善されるのに、勿体ないですよねぇ…
論文発表とかでも、協調したい部分が判んないと不利に働くでしょうからネ
あ、個人的におススメする、英語に親しむ動画…てかゲームでも^^;
・バイオハザード(4以降)
グロ表現とゴア表現の塊だけど、デモシーンでの英語はためになるかと^^b
割に専門的な用語は少ないんで聞いてて楽だし、会話で使える表現なんかも多い印象ですよね~
あー、ただ…意訳が多いんで、ある程度分かんないと話にならないですケド(- -;
例えば、バイオ5でジョッシュとジルがヘリで脱出するシーンとか↓
殉職したダグに対して「He was the great soldier」って言ってんのに
字幕だと「本当に…残念だったわ」になってるんスよ
確かに、直訳だと「彼は偉大な兵士だった…」ってなるケド、前後の文章を考えると意訳のが本意に思えるんスよね~
ま、そもそも英語なんて直訳にする方が稀なんですが^^;
凄いのだと、ヘリで「掴まれっ」って言ってんのに、「クソッ」って字幕になってるしw
hang on がどうしてdamn itになったし(^^;
ま、その位はテキトーでもいいってコトですヨ
・デビルメイクライ(3以降)
1・2は戦闘メインだったと思うんで3以降のがいいカナ(決してレディが見たいわけではないよ?)
てか、4のダンテがカッコ良過ぎるんスよね~
余裕のある態度で、ひらひらと受け流すあの感じ…アグナスにも見習ってほしいですネ
ただ、日常会話で使える感じの文章は少ないですかねぇ
ま、会話のテンポいいし、内容も面白いんで、取りあえず聞き流すならコッチのがおススメですヨ
…なんだかんだで、dmcは戦闘中に流れるロックが最高なんですケドね♪
・サイレントヒル(2とか、ダウンプアとか、アーケードとか)
個人的には1~2の濃密な霧が好きなんスけど、会話でいくと後ろの2つですかね~
因みに、ダウンプアはアタシのお気に入りでして、会話も割に簡単な表現が多いのでいいですヨ
ホームカミングと比べるとグロも控えめだし、会話もバイオとかよりゆっくりなテンポなんで、聞き取りやすいカナ?
あ、より鍛えるならアーケードですネ
切迫…いや、混乱した状況下で脱出しようとしてるからか、会話が早い早い^^;
それと同様に、字幕が移り変わるのも早いし、導入には向いてなさそうですネ;
まあ、こんな感じですかね~
興味のある方は、ニコ動でもようつべでも見てみれば良いかと^^b
さて、そろそろ本職の話題に行きますかね
先日、久々に市場出荷でもしようかと持って行ったんスよ

あ、こんな感じでフィルムを貼って、パック数を書いて出荷してんですケドね
そうしたら、なんか出荷の置き場が変な事に…?
いつものトコに並んで無いし…なんかパレットに載ってるし
なんだコレ?何も聞いて無いんだケド^^;
案の定、市場の人に聞いたら、形態に変更があったみたいですわ
いや、単に移動させんのがメンドイから、パレットに積んでおく様にって事だけなんスけどね
しかし…そういう話は前もって言えや(# ゚Д゚)ゴルアァ
実際、こんな変化でもかなりビックリしたわ!
あー、アレだ、周りが年寄連中ばっかなのが問題だな、コレは;
なれ合いが過ぎるってーか、そういう現地で確認するって流れなんでしょうねぇ
っかし、せめて事前に連絡は欲しかったナ
まあ、市場にいる猫ちゃんに免じて多めに見ますケド^^;

しっかし、デブってんなこのコ
何匹か固まってたケド、特に肥えてんな…市場に魚屋も入ってるからカナ(笑)
いやー、にしても寒い寒い
一応、今日明日も営業はしてますケド、お客さんが来ないですかね(´;ω;`)
安全第一は当然ですが、来れそうなら来て下さると助かりますわ;
それでわ、受験生の方は頑張ってくださいネ(^^)ノシ
2017年1月7日 土曜日 お知らせ
いやはや、風速が8mを超えてるとは言え、階段でコケるとは情けない…
こんにちわですヨ(- – ;
ん…ウチはセントレアが見えるトコにあるんで、この時期は風が強いんスよねぇ
特に突風が来るとキツイですわ;;
例えるなら、ク○ノトリガーの某雪山とか、ド○キー2の某風の森か…あ、カービ○ならSDX(洞窟大作戦)のめいとうサムライ取るトコか
同世代の人には分かるハズですが、とにかく暴風ってコトですわ^^;
(MHFでベルキュロスのいる渓谷も突風が吹いたんだったカナ?)
ま、そんなこんなで関節付近に打撃を喰らいましたとさ;;
って話はどーでもいいんで、この前言った人数表記に関して追記ですわ
つい今朝方ですが、修正が完了しましたのでお知らせします
ちゃんと予約フォームも2歳以上が幼児になってましたんでおkです~
てか、HP管理会社サンの対応が早くて感謝ですわ、ホント
(まあ、本音を言えば、1文字変えるだけですし、アタシがやりたいんスけど…)
(プラグインの編集がロックされてましたんで、無理だったのですヨ (- -; )
というワケですんで、もう大丈夫ですかね~
ご指摘頂いた方にはホント感謝ですわ^^;
アタシは全然気づいてなかったワケですし…
該当するお客さんにはご迷惑おかけしてすいませんでしたm( _ _ )m
さてと…この後どうしようか?
特にイチゴは変わってないしなぁ;
…
……アレか、マリオメーカーのds版が出たのは良いケド、ネット通信でコース配信とか出来ないって、アカン仕様についての愚痴とかか(笑)
いや、マジな話おかしいでしょ?
コース交換がローカルとすれ違い通信のみってサ…
(まー、でも、dsでwiiu版の機能使えたら、やたら高いwiiu本体を買う必要がますます無くなるしな…その対策じゃないでしょうねぇ^^;)
むぅ…なんとかして頂けないものか^^;
なんて愚痴は更にどうでもいいんで、この辺で失礼しときますわ
でわ~^^ノシ
2017年1月3日 火曜日 お知らせ
こんにちわ~
猫も杓子も流行りモノを起用するっていう、TV業界(特にCM)にはウンザリと怒りを通り越して哀れみさえ覚えるこのお正月ですネ☆
ほら、携帯会社とか住宅のアレですよ、アレ;
もはや、PPAP関係ねーし、乗っかるにしても少しはネタ(歌か?)と掛けろっての(- -;
正月の特番の合間がこんな残念に感じたのは久々ダヨ、全く
ま、愚痴っててもしょうがないんで、先ずはちょっとご報告ですわ
お客さんからの指摘で判明したんスけど、予約フォームんトコに誤表記が見つかりました;
いや、ホント申し訳ないですわm( )m
今年から人数の区分を変更したのですが、予約フォームの入力欄だけがそのままになってたようですね…
他のトコは正しく2歳以上になってたのですが、訂正とかないと
と、思ったら…アタシだと訂正出来ないトコかよ;;
HP作ってもらった会社に訂正依頼中ですが、年明けの営業なんで…少々お待ちくださいませ<m( )m>
っかし、全然気づかなかったナ
他にも、なんかあったら教えて下さい、自分でイジれる箇所なら即訂正しますんで;
さて、気を取り直して…
んー、年末年始は病気になりやすい時期なんですかねぇ?
お客さんにも病気でキャンセルって方が結構いますし、やたらと救急車の出動が多い気がするんスよ;
休みで気が抜けるってのもありますし、夜更かししますし、人がゴミのようd…いや、人の多い場所にも行きますし…
むむ…病気になるファクターの殆どを網羅してる気がするナ^^;
いやー、せっかくのお休みですし、気を付けないとですよね~
めっきり寒くなってきて、この間は土手がこんなコトになってましたし

ちょっと見づらいカナ?
一応、湯気みたいなのが立ってます^^;
コレは、霧と同じ感じで発生したんスかね~
この日も明け方が寒かったですし、ちゃんと布団被って寝ましょうね~
(と言ってるアタシは、ゲームしながら寝落ちかまして、4時に目覚めてるのですがネ)
そう言えば、んなゴミの様な生活してんのに、アタシは去年から1年は風邪を引いてませんねぇ
イチゴでビタミンC補給してるからカナ?いや、まさかウイルスにも嫌われてるのかもしれない(笑)
んで、こういうコト言うと、不思議とその後に風邪ひくのですがネ^^;
まぁ、だから何だって言うと、イチゴでもどうですか?って話なんスけど;
2月に入ると人も多いですし、風邪も引きやすくなるんで、この時期にバイタルフォース(自然治癒力)を高めるといいですヨ♪
年末年始には油ものが多いですケド、果物も食べてビタミン補給して、ネギの匂い成分(アリシン)なんかで体を活性化しましょうネ
さてと、アタシはソシャゲと同人、パーツショップの福袋(地雷)で英気を養うとしますかね~^ω^
んでわ~ノシ
2017年1月1日 日曜日 お知らせ
はい、そんなこんなで2017年でしたっけ?
このブログだとマクロが仕込めないんで、こんな遅くになりましたが…
あけましておめでとうございますですよ~\(^ω^)/
本年もよろしくお願いいたします~<(_ _)>
さて、新年の挨拶も済ませた事ですし、1つご報告ですわ
っても、3月以降の予約受付を今日から始めさせていただきます、って話ですケド^^;
今までロック掛けてたんで、何件かお問い合わせもあったんスけどね~
ぶっちゃけた話…年を跨ぐと忘れる場合もあるかと思って止めてました^^;
(だって、このケースだと実際に無断キャンセルとかが多いんだもの(- -; )
ま、と言うワケで、3月以降のご予約も承りますんで、イチゴ狩りをお考えの方はよろしくです~
それと、イチゴの販売に関しては、前日までのご予約があると確実ですネ
単純に、当日に言われても取り切れない、って場合もありますし…
大きさに関しても予約優先ですんで、お電話頂いた方が良いと思いますわ~
ま、実際に見てからって考えも理解してますんで、ケースバイケースになりますケドね^^;
一応の参考にって感じで言っておきますヨ
さてさて、皆さんは年初めには何をするんでしょうかね~?
お店の方は仕事って人も多そうですが、メンドくても稼ぎ時なのもまた事実(笑)
休まずに頑張らないとですよね^^;
…しっかし、聞いた話じゃ、エサ金とかイエコの業者ってのは、年末年始に休むらしいですネ
おいおい、今はあんまし大型魚やってないケド…なんとも迷惑ダナ
毎日か隔日で与えないといけないってのに、在庫切れたらどーすんのさ;
(小さい池を作ったし、養殖に手を出すカナ…?)
あ、ウチには淡水エイがいますが、そのモトロはだいじょぶです、人工餌食べるんでb

このコですね~♪
以前は砂を巻き上げて擬態してたんで、見えなかったりしたんスけどね~
しかし、最近は外周の砂を全部内側に巻き上げてるんで、全身が見えてます(- -;
いや、そりゃあ餌は十分に与えてるし、外敵もいないケドさぁ…
エイとして、それはどうなんよ?と思わんでもないっスね^^;
と言っても、実際のモトロの生息地って色々なんスよね~
クリアウォーターにゴロゴロの玉砂利ばっかし、って所もあるみたいですし…隠れらんないよね^^;
まあ、捕食シーンを見る限り、食べていくのには、隠れる必要も無い感じに見えますしねぇ
あ、エイの捕食ってーとですね…
上から覆いかぶさって、ヒレとかで蓋して退路を封鎖して、なんかモゴモゴとする(もう、金魚見えないし)
こんな流れですし、相手を選べば隠れずにいけると思いますヨ
てか、そもそもが夜行性だしサ
捕食対象が寝てるなら、エサ喰いのド下手なウツボでもいけるんだし…そらいけるでしょ^^;
むぅ~…やっぱし、現地で直に見たいナ(- -;)
写真で見ただけだと全体像が掴めないし…
温湿度なんかも、数値と体感で大分違いがあるもんですしね~
VRとかでなんとかならないカナ…ま、無理か^^;
それはともかく置いといて、と
今年も力入れてイチゴ作りますんで、よろしくお願いしますわ~
んでわ~ノシ