月別アーカイブ :
2017年3月
2017年3月31日 金曜日 お知らせ, 雑談?とか
はい、こんにちわ…多忙につき、最近はよく意識が飛んでるみたいです^^;
イチゴの生育は春の調子になってきているんで良いのですが、コッチの調子が微妙デス(´;ω;`)
それでも、行かぬわけにはいかないシュリンプ祭りに行って来ましたヨb
ま、それで見つけたのが表題の草なんスけどね~

コレです、フィカスとかカズラの仲間みたいですケド…はて、何でしょ?
因みに、お店の方に「草spってどういうアレなんスかww」って聞いたら…
いやー、現地で取りあえず採ってきた草なんで詳しくは分かりませんね~
むしろ、コレは産地が付いてるだけマシですよ^^;って言われましたわ(笑)
まあ、確かに同定は面倒でしょうし、向こうだと現在地も分かりづらそうですよね~
(…それに、コロンビアってーとゲリラとかが戦闘してる所があったりしますしねぇ)
あーそれと、以前載せた???の植物ですケド
コッチに持ってきたお店の方と話せたんで、新情報が手に入りましたわ

あ、因みにこのコね…なんか葉幅ばっかりデカくなってるんスよね~^^;
そして…今回見かけたのがこのコですワ↓

ゲスネリアsp.Ache 、だそうです
んー…んぁ?インドネシアはスマトラ島なのにゲスネリア??
ゲスネリアは中南米の分布だった…ような?
他にも、ゲスネリアに東南アジアの産地名があるのがちらほらありましたヨ
そこでお店の方に聞いてみまして、なるほどな回答を頂けましたワ
要約すると…東南アジアに分布してるイワタバコ科の何かだけど、詳細は不明
なる~、どうも…イワタバコ科の植物全般をゲスネリアとタグ付けしてるみたいですネ
てか、イワタバコspのが正確なんでしょうケド、なんか横文字にしたいんだそうで^^;
んー…アレだな、厨二がドイツ語の呪文考えるようなもんカナ(笑)
ま、そんな訳なんで…ウチの???はイワタバコ科spでタグを付けときましょうかね~
いやー、他にもベゴニアとかよう判らんサトイモ科のとか収穫出来たし、良かったですワ^^b
また半年くらい後が楽しみですね~♪
(ちょっとした頼まれごともされちゃいましたんで、緊張もありますケド^^;)
さてと、草の話はこの辺にしておいて…
本業のイチゴ狩りは4月・5月も営業してますんで、良かったらご予約お願いしますネ
今年は3月末でも寒い日が続いてますし、イチゴ狩りには適してるとは思いますヨ
それでは、これにて失礼しますよ~^^ノシ
2017年3月24日 金曜日 お知らせ, 雑談?とか
えー、こんにちわです
マジな話、最近は特になんも起きてないんで微妙ですわ^^;
んー…アジサイとかチューリップ、シマツルボにフジなんかの植物は芽を出してきたカナ?

こんな感じ…まあ、地味ですよね;
開花は5~6月なんで、お客さんのほぼいない時期ですネ(´;ω;`)
因みに、手前のは野花ショウブ、その右奥がガクアジサイ、左奥はラケナリアですヨ
あー…そうだ、新しく入れたタンガニイカシクリッドでも載せときますか^^;

このコ達は、ヴァリアビリクロミス・モーリーですネ
Profile100 vol.26にも載ってる通り、丸っこくて海水魚のスズメダイみたいに見えますね~
まあ、シクリッドはカワスズメ科なんで、文字通りってコトなんですケド^^;
それと、繁殖狙いでお店に入ってたの全部頂いたんスけど…なんとか雌雄は揃ってるカナ?
見分け方は体色位なんで、小さいのや入荷直後は確実に判別出来るか微妙なんですヨ;
写真で見えてるコだと、左の2匹は黄色で右に隠れてるのは黒いですよね?
成魚になると、オスは黒く変化するのに、メスは黄色がくすんで黒がかかる程度ななんだそうですワ

少し落ち着いた状態でこの感じなんで、今はもっと黒いですヨ
ヒレのエッジも青光りしていてキレイですし、この体色の黒さはオスだと思いますね~

そして、こんな感じのどっちか分からんコも…^^;
ベースは黄色で…黒いバンド?
いや、まさか…セクスファスキアートゥスのゴールドなんじゃなかろうな(笑)
ま、現在はくすんだ黄色になってるんで、メスなのかなーとは思いますケド
あ、観察してて思った事としては、現時点で黒い2匹は縄張り(岩陰とか)を作ってまして、黄色い個体は特に隠れようとしない様に見えますネ
後、ヒレのエッジに関しては、体色に関わらず青く発色するみたいですワ
っかし、ブリードさせんなら、最終的には60ワイドか90レギュラー位は用意しないとかなー
ペア作るのにも年数が掛かるって話ですし、上手くいけばいいな~
いえ、本職はイチゴ屋ですケド…^^;
先日、今年の苗取りに使う親苗も届きましたんでねぇ
先ずは、親苗を3月中にはプランターに植えないとですね(- -;
コレから出たランナーで株数を約1.5倍?に一時増殖させて…
その増えた株からランナー+子株を出させて、約15000株の苗を作らにゃならんワケでしてね~
毎年ですケド、病気が一番嫌ですネ
アタシはこれまで炭疽病を出してないんでいいですケド、去年も出たトコでは出てたみたいですし…怖いですワ
苗づくり終盤で発生(病徴が発現する)する病気なんで、一気に○千株とか○万株とか持ってかれるのが恐いトコですヨ
ま、こればかりはお薬でなんとかするしかないんですケド(- -;
さて、今シーズンもあと2か月となりましたが、イチゴ狩りも直売も5月末までやってますんで、よろしくお願いいたしますね~
あ、ジャム用のイチゴについても受け付けますんで(約1.2kg=1200円)、ご入用の方は前日までにお電話下さいネ
それでわ~ノシ
2017年3月17日 金曜日 いちごについて, お知らせ
久々のこんにちわです^^ノ
ちと更新が遅れてた気がしますが…この時期の風物詩、確定申告のせいです
税理士にやって貰いたいトコですが、そんなお金はありませんのでネ(- -;
あ、アタシは税務署から睨まれる様な事はしてませんのでご安心を^^b
某氏の増毛費用とかネw
(てか、この間なんスけど、坂上がMCしてるTVに出てましたね~…坂東某)
(しかも、構成がやたら某氏を悪者にしたいのか、坂上がやたらケンカ売ってましたねぇ- -;)
(専門家が、追徴課税ってか重加算税から悪質だったんじゃないか?って言うのは確かにそうなんですケド…素人がその意見だけで坂東某に詰め寄るのはイジメじゃないスかね?)
(まあ、番組コンセプトが「悪を許さない」って感じなのは解りますケド…あの詰問は正義では無いよねぇ)
(てーか、某氏は追徴課税も払った上でTV露出も0、晒し者になってイメージも悪化…十分に法的・社会的制裁は受けてるんスから、あのような死体蹴りはよろしくないと思うんですがねぇ- -;)
(はー、やだやだ!検問逃れしようとして警察引いたアイドルは蒸し返さないのにサ、つか、違法賭博から復帰の決まったバドミントンの某が国際大会で結果残した時にはなんて報道すんのかね?違法賭博で干されてた○○氏がメダルを~とか言うんスかね?)
(明らかに叩けるとこ叩いてる感がするし、正直今のTVなんか見たくないんスよねぇ…一応、きっちり見た上でディスりますケド- -;)
まあ、そんな事は置いとくべきか…
しかし、帳簿付けはしっかりやらないとですねぇ、税法違反でカ○ジみたいになんのは怖いですし電流鉄骨渡り
いやはや、にしても疲れて…夜中までやってたんで眠いですわ…;つД`)
あ、普段から帳簿管理してないのが大きな原因、とかいうぐぅ正論は受け付けませんヨ(- -;
ホント、今年からは本気で帳簿の管理しないとなぁ…と反省だけはするんですケドね
大体は反省だけで終わるのデスo…rz
さて、こんだけ来てからの本題ですケド^^;
そう言えば、最近のイチゴの状態を載せて無かった事に気づきましたワ^^;
てなワケで、こんな具合になってますヨ↓

まあ、大サイズ~小サイズまでが色々と付いてる、って感じですかね~
当然、付きは場所によりますケド…味はどれでも保証しますヨ
てか、本音を言えば、練乳とかいう砂糖の塊なんざ付けない方が美味しいんスよね~
いやマジで、防腐剤に砂糖入れてる牛乳を付けるのはおススメしませんヨ^^;
あ、因みに…最近出てきた実はこんな感じのが多いですネ

まだまだ小さいですケド、これなら大きくなりそうですワ
右下の頂果房は間違いなく50g超えるネ^^b
実のも付きも悪くないですし、酷い生り疲れは起こしてないみたいで安心ですヨ
ん~、ここら辺のは3月下旬~4月上旬に赤らむって予想ですかね~
今の所、4月以降の予約は割と空いてますんで、ご予定が空いてる方は来て頂けると良いかと思いますm( )m
ま、4月は忙しいって方も多いでしょうケド…ご一考頂けると幸いですワ
あ、そう言えば…3月の25・26日はセラモールの創業祭みたいですネ
アタシも行きたいんですケドねぇ…仕事休んじゃダメですかね?
…新しく鉄釉とか灰釉の茶器が欲しいのに(´;ω;`)
更に、今週末(18日~20日)からは常滑のイオンでミュシャの絵が展示されるみたいですヨ
アルフォンス・ミュシャってなると有名な画家サンですし、いつもより人が多くなるんスかね?
これは、なんとか時間作って行かないとなぁ…
それと、26日は某店でシュリンプ祭りだとか…仕事休んじゃry
あーヤバい、パルダリウムの写真もそん位で持ってかないと駄目だなぁ
やっぱし、???のは成長が間に合わないか…無念orz
ま、そんなこんなで、月末は忙しくなる予感です ワ^^;
と言っても、週末もイチゴの直売とかしてますんで、良かったらお越しになって下さいね~
でわでわ~ノシ
2017年3月10日 金曜日 お知らせ, 雑談?とか
さて、こんにちわです~
先日?の危険生物~とかいうTV見ましたかね?
無駄に危険性を煽るっていうメディアの構成はいつになっても治らないもんですネ☆
因みに、セアカゴケグモ・アカエイ・ヤマカガシなんかの生き物ですケド
このコらに毒喰らっても、死亡した例のが珍しいんスよねぇ^^;
例えば、セアカゴケグモの死亡例よく出されるのってーと、生息地のオーストラリアで小っちゃな子供が噛まれて死んだ事故ですケド…
この話って、アタシが小学生ん時に読んだ毒の本に載ってましたネ(大体18年は前か…年取ったなぁ)
逆に言えば、未だにその事故位しか重症例が無いとも言えるワケでしてねぇ…成人だとそこまでの危険性も無いですし
…てか、狂犬病なんかの感染症のが死亡率は激高だしネ(´;ω;`)
それと、アカエイは防衛で毒針を使うタイプですからね~(尾棘ネ)
コッチが触んなきゃ何も危険じゃないしなぁ
と言っても、釣りで海に入る場合には地味な脅威になるんスけどね^^;
眼だけ出して砂に潜る見事な擬態能力+ウェーダーもレインブーツも貫通する刺突能力+ネズミ捕りの如くバネで跳ね上がる毒針の射出速度
…単純に言うと、気づかずに踏んだら確実に刺されるってコトです(´;ω;`)
(因みに、バネは生物で瞬発力を発揮するのに有効みたいでして、かのモンハナシャコのパンチもバネ状の器官で繰り出されているとか…)
(被害を聞くと、水槽やプラケを割ったり、どこかの海水魚担当サンは爪をやられたとかなんとか…地味に痛そう;;)
それはともかく、エイは何より針が太いんで傷は広くなりますね…ギザギザの返しのおかげで傷口もえぐられますし
この↑にある情報だけだと危険に見えますケド、基本的に臆病な生き物なんでビビる必要は無いのですヨ
前に、アタシが大野海岸で釣りしてたらエイが足元に来ましたケド、ほぼ動かないで待ち伏せしてただけでしたし、錘でコツコツしたら逃げて行ったしね^^;

あ、ウチにいるポタモトリゴン・モトロ(淡水のエイ)も潜りますんで、砂が滅茶苦茶になりますわ^^;
まあ、頭は良いんで懐きますし、カワイイですケドね~♪
最近では、水面に浮かんできて水吹いてきますし…もしやエサが足りないのカナ?
まーともかく、普通にしてたら危険でも何でもないですヨ、マジで^^b
あと、ヤマカガシってーと…毒蛇ですケド、牙が奥にあるんで噛まれてもあんまし毒を注入されないんで有名ですネ
それに、マムシと違って攻撃性が低いですしね~
基本的には、後ろを向いて派手な模様をアピールし、相手に危険だと知らせておいて逃げるだけですヨ
不意に触ったりしなければ噛まれる事もないハズなんですケドねぇ
因みに、ウチのハウス周りにもいますヨ↓

この通り、ハウス内に侵入してたんで捕獲してみました^^;
このコで長さ1m強ってトコでしたケド、ベースの黄緑に赤黒の模様がキレイですね~♪

このコは捕獲する時にも威嚇行動が無かったですねぇ…さすがに、首押さえるときには噛んできましたケド(笑)
それと、ヤマカガシの毒はフグ毒やシガテラ毒みたいなタイプでして…
毒を持ってる生き物を捕食して、その毒を体に蓄積して使えるってタイプの毒になりますヨ
ヤマカガシだと、毒を持ってるヒキガエルのダネ
(地味なネタだと…秘密のレプタ○ルズってコミックで、イルと話してる長良サンがこの毒について触れてますネ)
(てか、コミック読んでたら無性にヘビ飼いたくなったんで、サンディエゴゴファーってコを飼い始めました^^b)
(コーンとかカリキンに比べると荒いってコトでしたが、今のトコ問題無いですね~)
(…まあ、音出して威嚇はしてきますケド^^;)
あ、一応言っておくと…ヘビを捕まえ慣れてない人はヤマカガシには触れない方が良いですよ
大体が臆病な個体ですケド、攻撃性には個体差がありますし…万が一噛まれたら血清を保有してるトコが少ないですからネ
ま、誰も捕まえたい人はいないでしょうが、一応忠告しときますヨw
それと、某芸人が仕事で蛇に噛まれてるって話してたケドさぁ
は?噛まれた時だけ痛ぇで済むだけマシだろ?アレはヘビのがストレスMAXだからなq(- -#
クソ狭い箱に過密状態で入れられた挙句に、わざわざ刺激して噛ませてギャーギャー騒いで振動を立てる始末
過密や振動なんかどんな動物でもダメだってわかるでしょ?
てか、噛まれりゃあどんな動物でも痛いってのに、ヘビ使うってのが印象操作だし(- -#
むしろ噛まれても問題ないからヘビ使ってんだろ、ビビリ共q(- –
(その低俗な笑いに使うならドーベルでもブルでも土佐でも使えよ、本気で病院(最悪は墓)送りだけどサ)
(死なないレベルの毒ならバードイーターの仲間とかサソリもあるし…大型のセンチピードとかもいるヨ?)
ま、どのみち生き物で遊ぶなってコトで不愉快ですケド
ホント、生き物を変な扱い方するのは頂けないよねぇ…畜生道で悔い改めろって話ですよネ
…ふう、大分毒吐きましたネ
(いや、もっと本気でやるとブラックマンバとかサンゴヘビ位は毒吐けるケドねぇ^^;)
ま、そんな感じで生き物について考えさせられるTVだったのですヨ(- -;
(てーか、危険性の話すんなら植物はどうよ?)
(ナルキッソスにリコリス、スコポリア…etc、使える毒草は幾らでも売ってんのにねぇ)
(あと、海洋生物だとヒョウモンダコとかスベスベマンジュガニ、ゴンズイにカサゴ…毒持ちの生物だって普通に販売されてるからちゃんと店員サンに聞かないとネ^^;)
まあ、今回のは確かに危険性を孕む生き物ではあるケド、大概は人間がちょっかい出すから攻撃されるんですよねぇ…
それを棚に上げて、やたらと危険性を強調するのは頂けないんで、TV業界の方はもうちょい頭を使って欲しいもんスね~
ま、そんな感じで…毒を吐きながらですケド、毒を持つ生物について触れてみましたヨ
興味のある方は、先ずは本で情報を収集して、そこからご自分で実物を観察したりするのが良いかと思いますワ♪
そうだ、最後に毒の英語の使い分けを…
・毒全般を指すのがpoison
・そこから生物毒を指すのがtoxin
・さらに、毒牙や毒針で注入されるのがvenom
コレ見て面倒臭ぇって思った方…外人から見たUDONとKISIMEN、HIYAMUGIにSOUMENも同じですからネ☆
要するに、慣れと感覚の問題ってコトですんで、ある程度は適当に覚えればいいんじゃないスかね^^b
それでは~ノシ
2017年3月4日 土曜日 いちごについて, お知らせ
さてと、こんにちわです
イチゴの葉っぱは約1週間で展開するんですよネ
この葉っぱが完全に春のモノになってきましたわ^^b

これこの通りです
真ん中右の葉っぱに比べて、その左に重なってる葉は色が鮮やかでキレイですよね?
コレが春の葉っぱと言いまして、古い葉に比べると艶があって軟らかいんスよね~
こうなってくると、イチゴの調子が上がって来ますヨ
葉の展開も早まりますし、病虫害にも強くなる気がしますわ
まあ、この時期になれば天敵(カブリダニ)も調子づいてきますしネ
ハダニが糸を吐いて作る、通称「蜘蛛の巣」も少なくなってきましたよ♪

これが蜘蛛の巣がヒドイ葉っぱですネ
葉の輪郭や根元の白いのが蜘蛛の巣(ハダニの糸)ですケド…
実は、イチゴの調子はそう落ちてないんですよ^^;

そういう葉っぱの裏を見ると、真ん中の上に見えるような赤い虫がいますヨ
っても見づらいですネ…実物はかなり赤いんですケド;
このコが天敵、スパイデックスですね~
和名だとチリカブリダニ、動き回ってハダニを捕食する肉食性のダニですネ
この葉だと1複葉に2匹確認しましたんで、きっちり増殖してると思いますわ
このコがちゃんと殖えてくれないと、ハダニの増殖スピードに負けちゃいますからね~
因みに、天敵が効かないって言う人も多いですが、やり方の問題だと思いますヨ
アタシなんかは今年で3年間の使用になりますケド、普通に効き目ありですからネ
てか、生物農薬を使うなら、化学農薬の使い方を考えないといけませんよね~
例えば、カブリダニにはハダニの薬が効かないとは言え、導入直後に使ったら良くはないですヨ
気門封鎖型の薬でも、多少はカブリダニが死ぬと思った方がいいので、導入1週間は控えないとダメですしね
1週間つったのは、カブリダニの増殖を1回はさせる為でして、約5日~7日の増殖サイクルから考えた結果ですわ
それ以前の農薬使用でも、天敵に影響のある薬はきっちり導入日から逆算して使ってますヨ
この辺りを考えないで薬を使うと、天敵もダメになるワケだと思います、はい
あ、ついでに言っとくと…
気門封鎖型や生物農薬、炭酸水素ナトリウム(カリウム)なんかの薬剤は、使っても有機農産物で販売可能だったり減農薬って謳えますんでご注意を(笑)
てか、有機~とかは軽く詐欺入ってると思うんスよねぇ(- -;
ぶっちゃけて言うと、除菌ビジネスと同じダネ
そこら辺の除菌なんか意味ないのにね~
口内細菌に腸内フローラ、皮膚にも細菌は住んでるってのにサww
ま、潔癖症みたいな考えだとしたら、何言っても無駄な気もしますケド…
いや、気にし過ぎで逆に早死にしそうで心配なんスよね;
ホント、ここら辺のビジネスは吐き気ぇしますね(- -#
ま、毒吐くのはこの位にして…この間も載せた???Acheの成長報告です♪

2/15は新芽がちょっと出てるだけだったのが…

1週間以上たった2/24になるとこんな感じになりまして…
いや、生長遅っ!1週間以上経ってんのに全然展開しないし^^;

と思ったら、3日後の2/27がこの状態ですわ
ようやく葉脈の間がボコボコしてきましたヨ
んで、この時点で葉っぱは硬めですネ

そして、5日後の3/4現在はこんな感じですヨ
葉っぱがより大きく、且つクシャクシャになりましたね~
…いや、しかし、何か気になるコトがあるのにお気づきでしょうか?
一番上の写真と比較しても、草丈(木か?)が全然伸びていないじゃんか^^;
いやいや、なんでさ;
てか、よく見ると節間がほぼほぼ伸びてないしさぁ
まさかとは思うケド…この成長速度な上に、新葉の展開と一緒に伸びる1cm程度の節間でしか丈が伸びないって事なのカナ?
うえぇ…だとしたら気が遠くなるわー、てか、アタシが死ぬまでに花咲くかなぁ(笑)
あー、ヤバイ…コレはパルダリウムフォトコンテストの仕上がりが微妙カモなー(´;ω;`)
まぁ、観察対象としてはオモシロイですし…何か進展が見られたらまた載せますわ~
それでは、今日はこれにて失礼しますよ~ノシ
2017年3月2日 木曜日 お知らせ
あー、折角の昼飯だってのにうぜぇー(# ゚Д゚)
アタシのテリヤキバーガーはドコだぁー!!
こんにちわ、2週連続でハンバーガーを取り違われるというあんびりばぼーな事態に遭遇しております(´;ω;`)
まあ、以前もたまテリのたまが入ってないの渡されたり、ポテトのフレーバーが入ってなかったりしてたんで、実は慣れたものではあるんですケドね^^;
ま、こんだけヒューマンエラーが出るってのは、やっぱファストフード店は忙しいんでしょうねぇ…ある意味羨ましい
っかし…アタシも抜けてるんで、注意しないとですわ(- -;
ま、それはさておき…
3月の予約について、2月段階での予約数が多いんで、予約できる日でも予約可能な人数を絞ってるんですよね
そしたら、ちょこちょこお問い合わせがあったんでここで言っときますね。って報告になりますわ
まあ、コッチの予約管理についてはコッチの極秘情報なんで、んな詳しくは言いませんケドね(- –
んで、単純に言うと…本来の予約可能人数に加えて、日にち毎に制限を加えている状態なんですよね
なんで、現在の制限以上の人数で予約入れようとすると「指定された人数分の予約は出来ません」って出る訳だぁね
で、またウザイことに、予約表の方は追加した制限を計算できないんで、カレンダーには○で出てしまうんですよね(- -;
あー、確かに紛らわしいな…こりゃ;
しかし、どうしようも無いんだよなぁ…△ですら×の一歩どころか半歩手前でしか出ないんだし(´;ω;`)
あ、この場合だと電話でのみ受けられるってパターンもありますので、メールでのお問い合わせよりは電話のが良いですね
*お電話は営業時間内(AM9:00~PM4:00)にお掛け下さいませ、朝7時とか夜10時とかはマジで止めて下さいm( )m
まあ、まとめると…予約しようとして表題の文字が出た場合には、その日の上限に引っかかってるんで予約不可能な状態です、って事になりますわ
予約の空きに余裕がある日なら特に個別の制限は掛けてないんで、そちらの方をご検討いただけますようお願いします
因みに、有り難い事に3月中はほぼ予約満杯となっておりますのでご容赦下さいませm( )m
さてと、今回は取り急ぎこの業務報告がしたかったので、これにて失礼させて頂きますね~
でわ~ノシ