月別アーカイブ :
2018年3月
2018年3月26日 月曜日 お知らせ, 雑談?とか
というコト位しか話題が無いのです
桜や菜の花が開花してオドリドリが進化しそうな季節ですが
無いものは無いのです(´・ω・`)
あ、1つ高難度ミッションを完遂したのはあったか

はい、見ての通り…リミ○クスさんの缶バッチコンプ完了ダヨ ^^\
あー、とんだ無理ゲーだったわー
例えるならコイキ○グ1匹でポ○モンリーグ制覇レベル
しかし、SFCのパックインタイム(パックマンのACTゲーム)クラスの無理ゲーではなかったか^^;
あのパックインタイムは鬼畜…当時小学生ながら理不尽さにやる気失せたからなぁ(´・ω・`)
でも今なら出来るかもだし、久々にやりたかったりもするw
まあそれは置いといて、小型31種+大型2種はなんとか手に入れられて安心ですヨ
てか、元々は30種だけだったのにね^^;
残り10日を切ってからのみ○と店に尖里サン追加とか衝撃だったもの
(なんつータイミングだと思ったケド、アタシも以前尖里サンやタイトいないの?とか書いたから、むしろお礼しか言えないナ;)
コレが先ず、衝撃のファースト・ブリット
と思ったらイ○ター店のガラポンに大型2種が置いてあって2度目の衝撃
(辛うじて1等とか2等じゃないのが幸いダナ)
このまさかの2発目、撃滅のセカンド・ブリット
こうなると…月末に最後の一撃、抹殺のラスト・ブリットが飛んで来やしないかと勘ぐってしまうよね^^;
…いやまあ、この間30人位の団体が何の連絡もなしに来なかったから
そっちが衝撃のファースト・ブリットだったような気もするな(笑)
あ、別にその来なかった分はカバー出来てるんでご安心をb
ただ電話も繋がんなかったのが心配だわ…大丈夫カナ?
向こう側の世界とか行ってアルターの結晶体に遭遇してるんじゃなかろうな??
うん、同年代の人にしか分からんなこの話^^;
スク○イドで検索すれば分かるケド
主題歌のreckless fireも良かったしな、ス○ライド
てかヤバイ、久々に見たくなって来たw
でもそうなると無限のリヴァ○アスとか絢爛舞○祭も見たくなるナ止まらない
…
……
とまあ…余計な事を話し出すとこーいう感じになるんで止めときましょう(汗
んじゃ、大人しく飼育生物でも載せときますネ

このコは、以前ブリキヌスspで手に入れた個体ですね~
5cm程度の大きさで入荷されてたのが、1年くらいでこの大きさに^^b
ビックスケールではないかとの触れ込みだったのですケド、全長に比べて体高が出ている様にも感じますネ
んー…今の体型だけ見るとインベリーやジャクソニーにも見えるナ;
ただ、まだ成長途中な感じもするし何とも言えないネ;
…正直、専門家の方に教えて頂きたいヨm( )m

んで、こっちのは シノドンティスsp(ナイジェリア便)ダネ
このコも5cm位での入荷でしたケド、この写真で3か月程経過だったカナ?
今のところ物怖じしないし、成長も普通で良いですヨ
お店の人曰く、グレシオフィーではないかとのコトで…確かにそれっぽいスね~
まあ、1つ心配なのは…ナイジェリア産シノドンって荒くなるのが多いのよね(- -;
グレショフィーならそう荒くないと思うケド…どうなるやら^^;

そして、手前のコがインドメダカ(奥のはウォウォラエ;)
ニホンメダカと比べて三角~菱形な体型、青眼で白っぽい体色、ヒレは櫛状に伸びる種ですネ
人工餌も普通に食べますし、ケンカもしないんで飼育は簡単ですヨ
てか、正直に言えば金魚のが難しい^^;
エサ金や金魚すくいの金魚は悪環境での生き残りだから強いケド、専門店にいるような金魚はどうにも強健さは無いのな…
ぶっちゃけ、BT琉金を3年以上育てられるなら、殆どの魚種に対応出来ると思うわ(- -;
あとはどうだったか…メダカの鉄仮面とか魔王もいるケド
黒発泡に入れてるし、上見だとよく見えないしなぁ…
…まぁ、ヘビでも 出しとくか^^;

このコは、そこそこ大きめのバイパーボアですネ
学名で言うと Candoia aspera
asperaって…劇薬とか激しい、憤怒した、暴力的な、残酷な…って意味なんスけど、酷い言われようダヨ
確かに悪顔してるケド、気を付ければ普通に触れるんだし…そもそもカエル喰いなのに(´・ω・`)
あ、このコは飼い込み個体だったらしく、普通に冷凍マウス(ホッパー)食べますヨ
調べてみると気難しいみたいですケド、このコは他のCandoiaと似た感じで飼えてるんで良かったですワ^^;
ただ、そう言われてみると乾燥し易い感じはしますネ
ビブロンボアなんかは湿度50%を切っても鱗に変化は無いですケド…
バイパーボアはそんだけ湿度が下がると鱗が乾燥してきますネ
乾いた泥みたいな感じになるんで、急いで霧吹き…てか、水苔で調湿した方が無難か;

いやしかし、このギャングの様な顔つきに粗いキール…やはりカッコイイ
個人的には、これでビブロンみたいに細長い種類がいたら最高なんスけどね~
まあそれは無理だけど…地上性だしナ;
後は、他にエジプトカンムリとかサビイロクチバシも飼い始めたケド…飼い始めだしまた今度にしとこ
あー…いい加減にスターアライズやりた長くなってきたんで この辺で終わっときますわ~
そだ、イチゴ狩りは現在4月の予約だけ受付可能な状態にしてありますんで、よろしくお願いしますね~
ぶっちゃけ5月は土日だけにしようか考え中…
正直、苗も育てながらだから管理が大変なのよね;
ま、4月入れば5月の予約も開けれると思いますんで、少々お待ちくださいませ
んでわ~ノシ
2018年3月21日 水曜日 いちごについて, お知らせ
てなワケでこんちわ~^^ノ
前に言った通り、久々に同人誌を買い漁りに行って栄養補給してきたヨ♪
(因みに、最近は2次創作よりオリジナルのが好みダネ)
まあ、そっちの話は置いときまして~
今日はイチゴの色味(熟れ)について説明しましょうかねぇ
イチゴが熟すためには何が必要か…お分かりですかね?
ま、表題にあるだろうボケェ!ハゲェ!
と言われる前に言うと、有効積算温度なんですケドね^^;
詳しく言うと、実の成熟に有効な温度帯があってダネ
このイチゴの生育に適した温度である「有効温度」は約5℃~25℃
(品種間差異があるんで、この温度は一例ね)
1日の温度から、この範囲での最高・最低温度を調べて、その平均温度と時間を使うと算出されますヨ
まあ、話すと長いんで興味のある方はご自分で調べて下さいネ
そいえば…12月だか1月だったかのTVですケド
栃木の農家サンが12月初め?の低温で色むのが遅れた…って言ってたんスけど、そんな寒いんかな?
イチゴのハウス栽培だと、気温は最低が5~10℃を維持出来るようにするワケでして
んで、最高・最低気温の平均気温を取って有効積算温度を推定していくと大体の色づきが分かるから…
えーと、アタシの場合10℃~25℃条件下にしてるんで、約34日ダネ
そして、これが寒い地域で5℃~20℃でハウス内温度が推移しているとすると…
ふむ、開花から約48日で収穫可能なのな…確かに、2週間の違いはデカいナ;
まあ、どちらであっても開花期が10月後半…遅くても11月上旬だとすれば
12月頭~12月20日には1番果が収穫可能、ってコトになるんだけどネ
ウチの場合、開花日は10月末で温度も有効積算(平均)で17度以上あったから、12月頭には出荷可能なイチゴが出てましたネ

これが12月1日の様子で

コッチが12月 15日のイチゴですネ
なんのかんので、知多半島なら12月中旬には良い感じになるみたいですワ
はてさて、そんでは栃木はどうなんでしょうかね~
栃木の気象台が録ってるデータによると…あー、結構寒いナ
宇都宮で12月1週の平均気温が6℃弱、2週目入ると4℃弱って感じか
東照宮のある日光とかだともっと寒いからなぁ…
常滑(セントレア)だと前者が9℃強、後者が7℃弱だったし、平均値だと3℃程度の違いがあるみたいダネ
っても、コレは1日の平均気温の話…最高気温を見ると実はそう違わないのな;
宇都宮に於ける最高気温の平均は、1週で11.4℃、2週で10.2℃
常滑(セントレア)の最高気温平均だと、1週で12.2℃、2週で9.7℃
むぅ…最高気温の平均だとあっても±1℃
てーか2週に至ってはコッチのが寒いのか(セントレアだもんで強風+曇天で冷えたんカナ?)
さてと、でもまあ…イチゴはハウス栽培だからなぁ
ビニルハウス内で栽培してる場合、最低気温は5℃以上でキープしている筈ですよね?
で、日平均気温が下がる要因は夜間(10~12時間)の気温!
当たり前ですケド、日の当たらない夜間は10時間以上ずっと寒いんもんネ
て―ことは、その間を暖房機で加温すれば最低気温はそこまで下がらないハズ…
後は…日照条件が普通なら、ハウス内(日中)の温度は25℃超えるだろうし、悪くても20℃までは上がるナ
実際、ウチのハウスは気温が10℃以下でも、日照が確保できる日は25℃なんぞ軽く超えて30℃近く上がりますネ^^;
てか、換気扇とか使わないと暑くて駄目だし、有効積算温度の範囲外まで上がってるし(汗
そうなると、今年のイチゴ不足…色むのが遅い原因は温度条件だけでは無いと思ってしまうんスよね~
植え付けなのか?その後の肥培管理か?
そもそも苗の質か?土中の水分量?そこからの根痛み?
CO2濃度は適正か?クエン酸サイクルを回すアミノ酸の不足か?
…正直 、加味しなきゃならん要因を挙げるとキリがないネ
ま、そうは言っても地域差があるしナ
岐阜県でも寒いところはハウス栽培出来ないくらい寒いって聞きますし…
栃木になると日中も温度が上がらないってコトなんでしょうねぇ(- -;
でもまぁ、温度以外にも原因が無いか、きっちり精査するのは重要だと思いますケド
てか、栽培管理は毎年進歩してますから、専門家と話すといつも勉強になるんスよね~♪
(個人的には品種改良とか遺伝子解析してる人と話したいナ^^)
(なにせ栽培イチゴは8倍体!人間やレオパが2倍体だからその4倍の染色体!!)
(その2倍体ですら遺伝法則が完全解明されていないんだから、イチゴの遺伝子なんて分かんないコトだらけだよネ)
(あげく2倍体の野生種と交雑・倍化させた10倍体品種まである始末!!)
(なんてクソ面倒で面白い植物なんだ…品種改良の可能性は∞ダヨ!!)
…これはダメだ、話そうとすると止まらんわ^^;
ま、イチゴの栽培は日々勉強ってコトですヨb
と、そんな感じに試行錯誤しながらやってますワ
だもんで、4月以降のイチゴ狩りも宜しくですよ~ノ
そんでわ~ノシ
2018年3月12日 月曜日 お知らせ, 雑談?とか
そんな感じで暑いです…暖かいではありませんクソ暑いです(´・ω・`)

この様な太いランナーもかなり出て来たんで、やはり春めいてきたと感じますネ
正直取るのが面倒なんでイヤなんですケド、元気な証拠ですから何とも言えないですヨ^^;
あーそれと、イチゴ狩りのご予約は早めに頼みますね~
(2・3月の土日ってーと、大体1月前には予約した方が良い位ですからねぇ)
因みに、現状3月は一杯ですケド、4月はまだ空いてますんで宜しくお願いしますヨ
そして、なんとか今年も梅が開花しましたワ

鉢植えだからかちょい遅い気もしますケド、綺麗なんでどーでも良いですネ
と思ってたら、そこら辺の公園にある梅も今が見ごろみたいですね^^;
そいえば…今年は鉢植えのツバキが今頃咲きましたねぇ…天候不順のせいなんかな??

このコは「白雪姫」、名前の通り白花の品種ですね~
確か匂い椿の系統だった筈…うろ覚えですケド;

んで、コッチのコは「紅月」、赤くて大輪なんでバラを思わせる品種ですヨ♪
元は名前で買ったものなんスけど、開花した姿に惚れましたね~お気に入りですワ
(てか、地植えの月影と月姫の方が咲かないのはどういうワケだ…意味ワカラン)

あとは、このコか…品種名は「初音」、かの紅妙蓮寺の流れを汲む品種ですネ
片親の妙蓮寺は真っ赤ですケド、初音は桃色の花を咲かせますね~
(ただ気になるのが、初音って桃色一色のはずなんスけど…なんか白色混ざってると思うんだ??)
ま、他に屋久島ランも開花しましたし、紫陽花も新芽を出して来たんで順調に季節は過ぎているみたいで…
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず…とはよく言ったものですねぇ
(自然は変わらず巡るが人の世は移ろいゆく、という表現)
まあ、その変化が良い方向になら良いんですケドね~
最近はあんまし良くない気がしますネ(- -;
仮想通貨とか流行ってるみたいですケド、個人的には生産活動とかサービス業をしないで稼ぐマネーゲームは好きじゃないんスよね(- -;
ほら、自分で生産しないヒトって他人の生産物やサービスに感謝出来るのか疑問なのよね
金払ってれば好きにしていい、みたいな成金守銭奴丸出し野郎はどーかと思うしな
(TVでヒロミ・坂上氏が語っていたの店の本音だわな…当然、礼には礼で返すけどネ)
てーかネットニュースで見たんだが、コンビニ店員にはお礼言わないのが普通、ってニンゲンもいるんだってねぇ
個人的にはお礼言って当たり前なんスけど…マジでカルチャーショックだわ^^;
まあ、確かに客側としてお金は払ってるケドさ
それは買うモノに対する対価であって、払って当たり前のお金だよネ?
そも、販売者がいなければ買う事も出来ないんだから、そこには感謝の念を持つべきだと思うのよね
あー因みに、件の記事ではコンビニ店員を自販機と同じとか言ってるのもいたケド…マジ終わってんな;
それならコンビニ店員の方も挨拶しなくていいじゃん、自販機なら機種によっては何も言わないしね
てか、そういうヒトって運送屋の配達員にも何も言わんのかねぇ?
…前述の様な考えだと、送料無料とかの買い物した場合は客側のみがお礼を言う構図なるナ
実際はともかく、買う側は送料を払ってないのにサービスだけ受けてるんだから^^;
それに、そうなると親には一生頭上がんないハズだよね?
成人するまでに子供にかかるお金は概算で1億円…今だともっとかかるカナ;
利根川氏がビルの上で言っていた、2000万は大金…大金なんだ!を軽く上回る莫大な金ダヨ
それを投じてくれた人間に対しては感謝しかない筈だよね~
(…それをしてないニンゲンは焼き土下座ものだと思うのよね)
と、色々言いましたケド…
ま、アタシの駄文読んでる様な人は、こんなん言わんでもおkな人でしょうね^^;
さて…と、いい加減10時過ぎまで事務所にいる生活を改めないとナ
地味に野犬もいるし気ぃ付けんとな、なんか2匹でつるんでんのよ^^;
まあ、そんな感じなんでこの辺で終わりますワ
でわでわ~ノシ
2018年3月1日 木曜日 お知らせ, 雑談?とか
さて、どこの報道番組もオリンピックとやらばっかでストレスMAXなのです(# ゚Д゚)
…ぶっちゃけた話、オリンピックなんてワイプで結果出してりゃいいと思うんスけどねぇ
ホントに競技が好きならその競技の放送は見るし、何度も同じ様な映像見せられてもホント冷めるわー
ただまあ…地方新聞なんですケド、さだ氏が同じ様な考えだったのを見て安心はしましたネ
五輪の政治利用、利益優先の運営、偏向的な種目の取り上げ方…そもそも、そんなにメダルの数なり色は重要か?
あぁ、まさしくさだ氏のいうコトは理解出来る…てかよくハッキリ言ってくれたヨ
ホント、五輪はスポーツの健全性がまるで保たれていないのダヨ
運営にも資金が必要なのは理解できるが、選手置いてきぼりで行われる利益追求なぞ反吐が出るq(- –
そして選手も選手だ…勝利の為に自己研鑽に励むのは良いが、何故薬なんぞに頼る?(ドーピング)
薬に頼ったその時点で負け犬だという事に気づかないのだろうか…てかプライドより大切なものなんぞn(ry
…うん、この辺でやめとこうかな
ようやく終わったコトだし、言い出すとキリが無いし(笑)
あーでも、最後に1つ…カーリング云々で韓国のイチゴがどーのこーのって見たんで言わせてもらうケド
他の外国に比べて美味しいのは当然…なにせ日本の品種パクったもんだからな(- -;
ここら辺を調べずに報道する辺り、報道機関の底が窺えるよねぇ…困ったものダヨ
まあ、この辺は色々ゴタゴタしてるんで、一応知っといて貰いたいもんですネ
んーと…そんで、今回はどうしようカナ?
思いつかないんで、適当にトカゲモドキの写真でも載せときますワ(笑)
あ、イチゴ?
そっちはこんな感じ↓

まあ、2番果が特大から大~小に移行して来た感じですネ
個人的には、直売用のイチゴは大が詰めやすいんでこん位が楽で良い^^;
そして、未だに予約時の注意書きが理解出来てない方が一定数いるのだがどういうコトだ…
フォントも大きくしたし色も警戒色にしたのだが、一体これ以上どうすれば良いんでしょ??
マジな話、書類の隅とか読まないで詐欺にでも引っかかりそうで心配になるわ(- -;
まーそれは置いといて、近頃お気に入りのハイナンです↓

この間も出したゴニウロサウルスハイナネンシス
あー、やっぱりハイナンかわいいんじゃー♪
ピンセットでコオロギ持ってくと、吻だけ出してエサを引っ手繰ってくのが可愛く思えてきたし…

そして見よこの目を…なんか親近感を覚えるわ、この目つきの悪さw
てーか、性格はアタシもド陰気だし、ヒトにも懐かないしナww
それも相まってハイナンがかわいいんじゃー♪(大事な事なので2回言いました)
以前ペット向きではないと言ったな、あれは嘘だ!
レオパと比べて餌喰いがやたら良いし、なんだかんだでハンドリングはし易いからナ
普段姿が見えないのはまあアレだけど、個人的には床材の掃除ん時に見れればおkなんだよネ^^;
(まあ、そもそも魚もスパイニーイール好きだし…普段から砂に潜ってて見えないし)
(更に言えば魚はそもそも触らないしな…コッチの体温で低温やけど起こすから、駆虫とか手術すんのにも濡れタオルで押さえるしネ)
(そう思えば何のマイナスにもなってねぇw)

っかし、こうやって見ると改めて真紅の眼が良いネ
魚で言うところのセラサルムス・ロンベウス…平たく言うとブラックピラニアの様なカッコ良さダネ
(そいえば、アタシはレオパもブラッドサッカーやレーダーみたいな赤眼が好きなんだよね~)
(てか、現状ベルアルビノ入った個体ばっか飼ってるわ…普通の眼がほぼいないし^^;)
そう言えばこの間、ビバガに背中の模様がサークル状になったハイナンとか載ってたな…
ブリードで出たらしいし、アタシも殖やせれば良いんスけどねぇ
…まあ、何屋なのか分からなくなりそうだけどネ^^;
さて、熱帯魚でもようやくオリジアス・ニグリマスがニグってきたから載せときますかネ

うん、後ろの黒いのがオス個体で、手前の白っぽいのがメス個体ダネ
先月終わり辺りになってようやくニグって来たんスよね~(正しくは黒化した)
ヒレも櫛状になってきたし、このままいけばなんとか殖やせるカナ?
因みに、本では読んでたコトなんスけど…
この目高、危険を感じるとオスが体色を飛ばすってホントだったヨ
ま、正確に言うと…テリトリーを持たないオスがメスに擬態するって読んだんですケドね
ただ、アタシの見た感じカメラを向けると色飛びするんで、普通に危険を感じても色は抜けるみたいダヨ
さて、と…目標としては東山動植物園のスラウェシ島メダカ水槽ってトコかねぇ
その為に、水草もマロンフラスコ藻とかハーディスター(トゥティ湖のホシクサ)なんかのスラウェシ産を準備中…ポソ湖じゃ無いとか言うなし
確か、東山だとバリスネリア植えてたっけな?
ウチにもオーストラリアのならあるケド…スラウェシ産とかあったら欲しいヨ;
つーか、あんだけニグリマスやマルモラータスを群泳させてるトコって日本唯一でしょ、愛知県民で良かったワ♪
っと、そろそろ長くなって来たカナ?
正直アタシも確定申告の時期なんで疲れてるヨ^^;
来年からはちゃんとやろうと言い続けて3…4年か、正しくポンコツだな(笑)
ま、そんなこんなでこの辺で終わっときますネ
本業のイチゴ狩りもあと2~3ヵ月ですし、気合を入れなおしますかねぇ(`・ω・´)
そんでわ~ノシ
(その為に栄養補給だね~…ユリカノさんの神曲聞きながら、ねことうふ先生や仏先生の本でも読むかナ♪)