月別アーカイブ : 2019年1月

2019年1月31日 木曜日 お知らせ, 化学に関連する話

センター試験も終わったし…少し農薬の話でもしようか

ていう感じで、こんちわですノ

今年のセンター試験は割と平和に進んだ感じですかね?

ここら辺は雪も無かったですし、寒いっても知れてますしネ

ま、学生諸子はこっからA日程・B日程まで油断は禁物なのですケド^^;

(因みに…この時期に入ると学校の試験で勉強しなくなる奴が出るので、真面目にやると学年順位が上がのよねw)

(なにせ、テストのアベレージが80後半でも学年20位以内に入れた位だしナ)

 

まーそれはともかく、なんかニュース見てたらカントー地方のイチゴ農家がやらかしたみたいダネ

市場出荷したイチゴから残留農薬が検出されたそうで、他の農家からしたらクソ迷惑な話ですよねぇ

検出された成分は出てたんでどんなもんかは分かるケド…

ふーむ…IGR系と有機リン系の薬剤か

有機リン系の方はこの時期使わないハズだよねぇ…ミツバチにも影響があるし、てか植え付け前に使うもんだし

ま、IGR剤の方はこの時期でも使用可能、ヨトウガ(の幼虫)やアザミウマの脱皮阻害をするもんだし

っても、検出されたってコトは規定量より多く使ったんかねぇ…

(ここら辺は4000倍希釈とかかなり薄めるの多いからナ)

私見になりますケド、農薬と言っても化学物質なんだから、いい加減に使う人間はいちゃいけないと思うんスけどねぇ

講習会の義務付けや取扱資格者制度の導入が必要では?と感じる問題ダヨ…全く呆れるナ

 

んー、少し今回の農薬について話を広げてみようか…

有機リン系農薬ってのは文字通りだよね、有機リン化合物の一種…分子中にPを含む化合物ダネ

元は大戦期のドイツで開発された農薬で、こっから神経に作用する毒ガスが作られたのも有名な話よね

ほらサリンとかソマン、タブンって言った神経ガスの元ダヨ

作用機構は分かり易くて、神経伝達物質であるアセチルコリン…こいつを分解するコリンエステラーゼの働きを阻害するコトによって筋収縮を起きっぱなしにする

その結果として、体の各部で筋収縮が収まらずに呼吸困難などを引き起こす、と言う作用ダヨ

(まー、細かく言うと…シナプスから放出されるアセチルコリンに似た構造を持つ有機リン化合物が毒ガスであって)

(本来アセチルコリンを分解する酵素、コリンエステラーゼと先に結合する為にアセチルコリンが分解されなくなる)

(アセチルコリン受容体に結合したアセチルコリンは筋肉を収縮させる命令を発して、それをコリンエステラーゼが分解して命令を止める)

(神経ガスはその酵素の働きを阻害するのだから、筋収縮の命令を止められなくなり痙攣等を引き起こす…となるネ)

(因みに「○○アーゼ」とかが名前に付くのは酵素だったりする…ジアスターゼとかアミラーゼみたいにネ)

 さて、じゃあ有機リン化合物は危険な物質なのか?と言うとそうでもない

農薬・家庭用殺虫剤・難燃剤・可塑剤にも利用されていたりするのが証左だよね

っても、有機リン系農薬だと一昔前には毒性の強いモノが使われてた歴史もあるのよね

今は規制が厳しくなったんで大丈夫なハズだけど、アホが高濃度で使えば中毒症状は出るかもねぇ…

まー、その場合は使用した本人が中毒症状を出すんだけどナ(笑)

とは言え、薬は使用時期・希釈濃度を守って初めて薬となる化学物質…今回の残留農薬についてよろしくないのは確かダネ

 愛知県の市場でこんなアホな事件は起きないで欲しいと願うばかりダヨ

 

んでわ、次にIGR剤…この系統の薬はキチン質の合成を阻害したりする作用があるのよね

そうなると、昆虫の外殻を構成するキチン質が作られなくなるのだから、脱皮不全が引き起こされるわけダネ

爬虫類にとって脱皮不全は病気であるのと同じく、昆虫も脱皮が出来ないと死に至る

これを利用したのがIGR系の薬剤で、特定の昆虫にのみ選択的に作用するので有用昆虫に影響が少ない(ほぼ無い)のが特徴ダヨ

実際、農薬に弱いミツバチにもほぼ影響無いし、天敵にも問題無いのよね

ま、効くのもヨトウ(アオムシみたいなの)や若齢のアザミウマとか限定的なんだけどネ^^;

ハダニとかも脱皮はするケド、作用機構の違いとかでIGR剤は効かんからねぇ

…つーかここら辺の薬って低濃度でも十分効くハズなんだけど、なんで高濃度施用になったんだろ??

コッチの薬は収穫前日まで使用可能なもんばかりだしねぇ;

まぁ、くどい様ですケド…薬の適切な使用を徹底的に叩き込む必要がありそうですネ

 

 

さて、辛気臭い話はコレで止めときましょうかね

少しだけ、まだ見せてない植物でもいっときますかね

 DSC_0072

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Furtadoa sp. North Smatera

比較的分類の新しいフルタドア属の1種だそうで

ぶっちゃけてしまうと情報不足^^;

ホマロメナと似るがスマトラ島の局所分布だったり、肉穂花序に特徴があるみたいだけど…

見たことのある個体自体が少ないからなんとも言えんわね

花が咲けばそれも参考になるんスけどねぇ…

んで、このコは去年(2018の2~3月?)買った個体ですネ

てか、大きくなって根も張ってきたんで、先端を切って差し戻しで殖やした個体ですネ

丈夫でそこそこ大型化するし、根張りも良いんで殖やすのは簡単だと思いますヨ

ワイルドの採取便で何種類か入ってるらしいんスけど、あんまし見かけないのが難点ですよね(´・ω・`)

 

 DSC_0068

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Schismatoglottis sp.(Silver line)

ま、スキスマなんでサトイモ科ですよね

よく見るロザオスパサと比べると葉も株も大きめですネ

因みに、シルバーラインで流通してるのには何タイプかあるみたいスね

このコは葉の中央を挟むように白い斑が入りますケド、中央のラインに白が入る-種も同じ名前であるしなぁ

正確な同定もしたいケド…んな時間も技術も無かったり(ノД`)・゜・。

 

 

といった所で、今回は失礼しますヨ

まだまだ受験生には気の抜けない時期が続きますケド、真面目にやれば必ず身になるコトですし、適度に頑張ってほしいものダネ

あー、そいえばイチゴには風邪予防に効く成分が含有されてるとかなんとか…

ご入用の際にはイチゴ狩りの他に直売もしてますので、よろしくですヨ

んでわ~ノシ

 

2019年1月18日 金曜日 お知らせ, 雑談?とか

んー……風邪が怖ぇ(休業日にのんほいパーク行ったケド)

風邪も嫌ですケド、インフルエンザの流行はもっと嫌ですネ

まー…ご予約の方で体調不良になった場合はご自愛くださいですヨ

てか、熱を伴う体調不良の時は味が分かりませんしね^^;

結局のトコ…ここら辺は飛沫感染が主因なんで、皆さんもマスクの使用を心がけましょうね~

(つか…熱帯魚屋の人ってマスク無しでも風邪ひかないよね?高湿度がいいんかな^^;)

 

てな感じでこんちわ~ですノ

寒い中ですケド…先日、豊橋にあるのんほいパークに行って来ましたヨ

なんでかは皆まで言わんでも察して下さい…缶バッチとか(笑)

 

 

てコトなんスけど、強風で寒かったんで割と動物もじっとしてましたネ(´・ω・`)

木曽馬もほぼ動かない程には寒かったし、ウータンも毛布被ってたしナ

かくいうアタシも植物園が一番快適だったしなぁ;

そいえば…温室のガラスが一部破損したって聞いて心配でしたケド、シダ植物ゾーンの一部が通行止めで済んだ位でしたネ

っても一大事でしょうケド…

ま、グズマニアとかネオレゲリアなんかのパイナップル科はキレイに咲いてたし

ラン科の植物も見ごろだったんで、見に行って良かったワ♪

 DSC_0389

 

 

 

 

 

 

DSC_0391

 

 

 

 

 

 

 

因みに…件のガラス割れたゾーンで見てもらいたいモノが^^;

とあるヤシの木にこんなのがあります↓

 DSC_0373

 

 

 

 

 

 

えぇと…ヤドクガエルちゃんですネ

ま、どー見てもアレですケド^^;

管理者サンの遊び心ですかね~(*´з`)

個人的にはこういうの好きですね~♪

てか飼育員サンの黒板アートもやたら上手いですし

チョークってこんなに表現できるのか、と勉強になりますネ

 

それから…水槽好きのアタシはこの水槽を見て欲しいナ↓

 DSC_0349

 

 

 

 

 

アザラシのいる円柱水槽…の上部(笑)

おぉ…フランジ部分にボルト&ワッシャーのみで固定?座金要らんのかな

それよりパッキンついてますコレ?なくね??

てかこの上部に伸びてるパイプ…こいつはポンプで吸引して負圧掛けるアレか!?

とか、心の中で興奮して写真撮ってました

…完全に変態ダナ(´・ω・`)

 

 

まーそんな感じに満喫してきました^^;

あとは竹島水族館とかも寄って…ハウスに帰ってからは夜中まで出荷作業したケド;

陽が落ちるとホント寒いわ…ビニール1枚だし

それにイチゴにも良くないし、可能な限りは陽のあるうちに済ましたいわね

てな事なんで、今回はこんで終わっときますわ

でわでわ~ノシ

 

 

DSC_0359

 

 

 

 

 

 

 …てか、キツネって木ぃ登るん?初めて見たわ^^;

2019年1月8日 火曜日 いちごについて, お知らせ

新年早々ですケド…今年も予約時に携帯のメールは使わない方が良い模様

はい、こんちわです<m( )m>

新年あけましてなんちゃらかんちゃら、はイロイロな所で聞き飽きたと思うんで割愛させて頂きます

取りあえず、今年に入ってからもイチゴの生育は順調ですんで、今年も宜しくお願い致しますヨ

 

んで、新年一発目からこんな注意書きでやりたかないのですが(汗

今年も返信メールが届かないトラブルが多いんで注意喚起しときますわね

っても、簡単な話なのよね

予約の際のメルアドに携帯三社(Au,docomo,softbank)のを使わないで欲しい、っていうお願いです

ドメインで行くと、@ezweb,@docomo,@softbank の3つダネ

この3つ、特にAuの携帯が届かない傾向にありますヨ

お客サンに電話してもらうのも悪いんで、可能な限りパソコンのメールとか使って頂けると良いかと思いますネ

…まぁ、キャリアメールのセキュリティが高いってコトの証明でもあるんですケド、こっちとしてはホント大迷惑ダヨ(´・ω・`)

んー…自動返信のメールは全部弾いてやがんのかねぇ

自分のスマホで調査した時もお客サンに聞いた話でも、手動でドメイン指定受信しても届かなかったケースがあったからな;

 

そういう訳なんで、パソコンとかのアドレスを使って貰えると良いのかなと思うのですヨ

gmailとかヤフーメール、パソコン回線のプロバイダが出してるドメイン(biglobeやcommufa)なんかはいけるハズ…

仮に弾かれても、迷惑メールフォルダとかゴミ箱に入るんで自分で検索できるからナ

あとシステムの話になるケド、ウチだと予約受付と同時に受付完了メールがアタシとお客サンの両方に送られるのよね

あー…まぁ、メールだからラグは多少あるかねぇ

だもんで、予約フォームからデータを送信して30分~1時間後…そん位でメールボックスを見れば確認出来ると思うのな

一々フォルダを開くのは面倒だから、検索窓にinfo@akari-15とでも入れて検索すれば楽に見つかるよね

なんならinfo@akariでいいし^^;

対して、携帯3社のだとコレやっても何も出ないし…コッチにはメール来てるのに、一体ドコ行ってんだろ??

 

 

そんなこんなで、ご予約の際は面倒掛けますけど宜しくお願いします

あと、なんか最近風邪とかインフルエンザが流行ってきたみたいなんでお気を付け下さいですヨ

てコトで、取りあえずは最近のイチゴの様子でも載せときますネ

 DSC_0317

 

 

 

 

 

特に変わり映えしない気もする(汗

(てか、個人的にはこん位の細長い実が好き^^;)

(アタシの味覚ではこのライフル弾みたいな実が美味しいんだよね、他人の味覚だと知らんケド)

んで、一番花が大分無くなって、2番頂果房が肥大期に入ってきた感じかね

てか、最初の枝を早めに処分しないと生り疲れ起こしそうダナ

生り疲れってのはまあ、なんとなく分かるでしょ…イチゴだってバテるってコトよ

 

まー、正確に言うと…

樹に対して実が多い為、樹の成長に必要な養分が供給出来ずに草勢が弱るコトだけど

別になんとなく疲れる、とかでもイメージはおk

魚や爬虫類やってる人なら分かり易いのは繁殖か…

1匹のメスに休む間もなく産卵させたり、栄養(特にCa)を十分に取らせないと骨が変形するアレだよね

因みに…今年産卵したキラセリナでこれが起こって不味かったワ

連続して産卵した上になかなか発情期が収まんなかったから、メスが背曲がり起こしたからナ

まだ軽傷の内に隔離してエサをしっかり食べさせたからか、なんとか元の体型に戻ったケド…肝を冷やしたねぇ

ん…別にどーでもいい話に脱線したな;

 

ともかく、今年のイチゴも調子は悪くないネ

(…12月末からの重油の減りはヤバいケド)

これもしれっとイチゴ狩りの時間を3時までにしたおかげカナ

受付時間を短くしたのは、単純にイチゴの世話に専念したいからだしね

去年までは、受付してるとなかなか掃除とかの準備が出来んかったし

この調子で不要な枝の処理とかが出来れば次の花にも良いわね

後、イチゴに対するダメージの軽減もあるケドよね

育ててないと判らんコトだけど…イチゴの実を取ると、枝の切り口からかなりの水分を出すからなぁ

なるべく陽が出てる内に乾いてくれるように、というコトで15:00終了にした側面もあるネ

まー、そんな訳なんで…ご不便掛けますケドご理解下さいですヨ

 

 

そだ、ついでに西阿野の交差点にあったサークルKが改装中ですんでご注意を

来月だかにファミマに変わる予定ですネ

(さらに余談ですケド…

(2~3年前だったか、コンビニに関して書いてた記事を見たナ

(その記事だと、やたらファミマの事ディスってたのが印象にあるのよね

(他のコンビニに比べて1人負けとも書いてたな…アタシはそういうの実に不愉快だケド

(それが今や、サークルKを完全に飲み込んだ形での合併とはなぁ…何が起こるか分からんねぇ

(いやー、件の記事書いた記者はどんな心境なのやら^^;

 

という感じで今回は終わります

地味にストレス溜まってるし、ゲームしないとやってらんねーですし

では失礼しますノシ

(そういやスマブラspで思ったんだけど、ワープスターってアーウィンより速いのか…)

(アドベンチャーモードのOPを見る限りそんな感じが??)

(まあ、SDXの「銀河に願いを」に64のリップルスター、スターアライズで考えると確かに納得カモ)

(てかスピリット集めキツイ、ノビでもやたら難しいのあるし)

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー