月別アーカイブ :
2019年4月
2019年4月28日 日曜日 お知らせ, 雑談?とか
へー、寄生虫でダイエットが一般にも出回るかもしれんのな…
まぁ、十年以上前にサナダムシの話は聞いてたケドねぇ
あ、こんにちわですよ~ノ
なーんかニュースでそんな話をしてたって聞きましてねぇ
忙しかったんで子細までは知らんのですケド、一般に流通したら面白い話だと思いますよね~
アタシが聞いた事あんのは、テープワームとも呼ばれる寄生虫…サナダムシを寄生させると体重が減るって話ですヨ
まぁ…腸内に寄生して宿主から栄養分を吸収すんだから、考えて見れば至極当然の話だぁね
但し、この場合は鮭に寄生してるサナダムシを生きたまま採取するんで、一般には普及しなかったわね
…てか、最終的には長い成虫が出てくるワケだから、普通の人には無理だよね^^;
さて、今回のはそういうのでは無いだろうし、個人的には普及のプロセスも含めて楽しみですネ
あー、それと…コメンテーターがこういったもんに端から拒否反応を示すのは良くないと思うヨ
そもそも人間の体なんて、表面にも中にも大量の細菌が共生してるんだしサ(善・悪・中立を問わず)
大腸菌だ乳酸菌だ、納豆菌だは利用しておいて、寄生虫は全否定って(笑)
まぁ…そういうニンゲンは「なにもせずにダイエット」っていう姿勢を非難したいんだろうケド
なら自動翻訳機能やアレクサなんかのAIアシスタント、おそうじロボットに車の自動点灯はどうなのカ?
近代化に伴って、自分ではなにもしない自堕落はそこら中にあるのだがねぇ
いやまぁ…下手すりゃあ有史以前の昔からか
狩猟には犬や猛禽を、農耕用には牛や馬を
運搬用にはロバやラマを、衣服・食用に羊やヤギを
発酵・酒精には菌を、採蜜・受粉にはミツバチを
血清には毒素を出す生物と馬などの接種される生物を…etc.etc
上記の通り、人間が「利用できるもんは利用する」という生き方をしてきたのは明白
ならば虫をダイエットに利用して何が悪いというのかねぇ?
そも、 虫の抵抗がある?なるほど如何にも現代人ダナ
食用ではハチノコ・イナゴ・コオロギ・ザザムシ等は普通にあるし、何よりハチミツはなんだと思っているのカナ?
ハチミツってのは、ミツバチが花の蜜を体内に蓄えて巣に運び、巣内の蜂が唾液を加えたり風を起こしたりして出来るモノ
平たく言えば、ミツバチの労働力と唾液を利用しているのダヨ…それこそ何千年も前からネ
今更寄生虫を利用したところで何がオカシイ?
寧ろ、今になったからこそ利用出来るようになった、と科学の進歩を痛感すべきではないのカネ
(まさか顕微鏡で見てたミドリムシが宇宙食になるとは思ってみなかった様に…サ)
…因みに、虫を使った治療だと医療技術にもエグいのがあるヨ?
病気や怪我で壊死した細胞を医療用ハエに食べてもらう、という治療法なんだけどネ
壊死した細胞ってのは厄介で、少しでも残っていると周りの細胞も壊死させてしまう
この為、従来は患部の周囲を全て切除する必要があったのよね…足なら1本丸ごと落とすとか
それに対して、この医療用ハエは壊死した患部のみをキレイに食べてくれる優れものなのダヨ
(正確に言うと、蠅の幼虫である蛆がキレイに食べてくれる)
なんとも画期的な話だよねぇ…
アタシなら、足一本落とさずに済むんなら虫に食って貰っても構わないヨ♪
(余談ではあるケド、花粉媒介昆虫としてもハエが利用され始めてるネ)
(まぁ、ミツバチがいよいよもって危機的状況になったら…と考えると代替昆虫も必要だもんねぇ)
(上述の現状を鑑みるに、一般のニンゲンに受け入れて貰えるかは分かんないケド^^;)
おっと、閑話休題が長くなりすぎたねぇ…無駄話はこの辺にしとこうカ
取りあえず、前回載せたレオパの卵…あの残りについては説明しときましょうかね

えーと…右の2つが残ってたナ
雄親は両方ともカルサイトで雌親はレーダー系…
つまるところは素人でも遺伝の分かり易いペア^^;
下のはブリザードhet.レーダー(♀)×カルサイト(♂)の卵
遺伝子で見れば、メスはブリザードを劣性ホモ(aaで発現)、レーダー由来のベルアルビノとエクリプスをヘテロ(Aaで未発現)で持ってるコで
オスはベルアルビノ・エクリプスが劣勢ホモ(aaで発現)、エニグマとマックスノーがヘテロ(Aaで発現) 、W&Yは遺伝形態が未確定だけど発現してて、ポリジェネティックのタンジェリンとパターンレスも発現してるコになりますネ
こんだけあると子どもへの遺伝は書くのが面倒^^;
ブリザード =♀(aa×AA)♂→(Aa,Aa,Aa,Aa=100%)
ベルアルビノ=♀(Aa×aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
エクリプス =♀(Aa×aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
マックスノー=♀(aa×Aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
エニグマ =♀(aa×Aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
ブリザードの遺伝子は100%Aa、潜性遺伝だから見た目に変化の出ないhet.blizzardのみ
ベルアルビノも潜性で、劣勢ホモ(aa)で発現するのとhet.bell albino持ち(Aa)で未発現なのが半々
エクリプスもベルと同じだから、aa(eclipse)とAa(het.eclipse)が50%ずつ
エニグマとマックスノーは顕性(優性)遺伝だから、50%で発現(Aa)50%で無し(aa)
(…まぁ、遺伝子としてはエニグマは致死遺伝子{AAのホモ体で持つと死亡する顕性遺伝}だし)
(マックスノーなんかはco-dominant…共優性遺伝と呼ばれてるケド)
(まぁでも、共優性ってのは同遺伝子座にある遺伝子A・Bが両方ヘテロ体{AB}で両方発現する遺伝の事だからなぁ…コレは別の遺伝形態だと思うのよねぇ)
(そう思ってたら、最近はincomplete dominance、つまり不完全優性じゃないのか?って言われてるみたいネ…まぁどーでもいいかもしれんケド;)
後、W&Yは出るかもしれんし出ないかもしれん…
単なる優性遺伝では無さそうだし、てかこれは不完全顕性か複数の遺伝子が絡んでるんだと思う…検証する根性は無いケド(´・ω・`)
(でも不完全顕性だとすれば、明らかにW&Yな個体同士を掛け合わせたら子供に100%出るハズだよね??)
(この場合W&Yを発現する遺伝子がa、発現しないのがAとなるので、明らかに発言してる個体の遺伝子がaaであるのならば、albino×albinoと同じようにaa×aa=100%aaとなるというコトだぁね)
(現状コレに当てはまる事例も聞いてはいるケド、当てはまらないケースも聞いてるからなぁ…不思議よね;)
ほんで、最後はタンジェリンとパターンレス…ポリジェネティックは親の形質が子供に出やすい、って位だから出たらラッキー程度に考えとくカナ
ん、こんな感じだし簡単だぁね
確定してんのはhet.blizzardだけだし、遺伝子で考えればノーマルhet.(blizzard,bell albino,eclipse)が産まれてくる可能性もあるナ
(ポリジェネティックを省いても、1/2×1/2×1/2×1/2=6.25%だから極めて出づらいケド^^;)
さて、もう1つの 方は似た様なもんだからいいカナ
なにせタンジェリンレーダー×カルサイトだし
ベルとエクリプス(aa×aa)は100%遺伝…ってか、ほぼほぼレーダーは出るハズ;
後はステルス(マックスノーレーダー)やレーダーエニグマが出るか、ソナーとかカルサイトになる可能性もあるわね
まー、ここら辺も結局どうなろうと気にはならんのですケド(笑)
と、いい加減に文字ばっかで疲れたし、この辺で終わっときますネ
でわ~ノシ
2019年4月15日 月曜日 雑談?とか
こんちわです
先週はシュリンプ祭りに参加して、水草・水上植物を補充してきましたヨ(`・ω・´)ノ
アタシは仕事終わりの参加でしたケド、朝から忙しかったそうですネ
なんでも色々な人が集まってオフ会状態だったとか…(そいつはボッチにゃ辛いナ^^;
……それは置いといて
というか、んなレベルじゃない問題事件があったそうで
先週だったか、ペットショップの店員が種の保存法違反で逮捕されたとか…
まぁ、希少動物~普通の動物まで、密輸で逮捕されてるバカは毎年いるワケだけども…自分の立場を考えてくれんとかんわ;
去年~今月だけでも、2018.6月にはカメの密輸、今月頭にはアミメニシキやアオジタの密輸、コツメカワウソに関しては複数件が密輸で逮捕されてる
そーいうバカ共が逮捕時に言うのが「自分で飼う為だった」という文句
生き物の飼育者からすると、嘘丸わかりのふざけた事ぬかすな、って腹が立つよねぇ
例えば、去年カワウソ10匹も密輸しようとして逮捕された大学生がいたでしょ?
カワウソ10匹ね…1匹飼うにも部屋1ついるし、100Lクラスの広い水場も必要、エサ代もタダじゃない、しかも密輸入
本気で飼育する気ならその辺も調べるだろうし、希少動物だから規制があるのも分かるハズだろうに
4月に逮捕された大阪のオッサンもだ、ヘビ14匹(特定動物の大型種含む)にトカゲ10匹(モニター含む)も一気に飼育数増やせるワケねーよ
てかそもそも、生き物をスーツケースだの鍋の中だのにぶち込んでおいて飼育も糞もねぇよ(# ゚Д゚)
どー転んでも生き物を大事にする気ねーだろコイツ等
実際に、上記の事件でも劣悪な環境のせいで何割かは死んでいるワケだし
…言い換えようか、死んだのではなく密輸しようとした連中に殺された、と
そして、動植物の愛好家としては、密輸で逮捕された奴等への刑罰が軽すぎると提言するヨ
関税法違反だろうと種の保存法違反だろうと甘すぎる…懲役刑でも5年10年あって然るべきだろうよ
個人的には殺した動物に死んで詫びろと思うが、一般には更生の余地を残すのだろうから仕方ないか;
と、これに関しては幾らでも言いたい事があるのだケド…長くなりすぎるわね
今回の密輸に関して言えば、「密輸を許さない」という立場でいるべき連中が逮捕されているのが大問題だよね
前述した密輸に関しても言えるのだけど、販売ルートが無いと密輸も成り立たないのは必然
ならば、販売者・購入者も正規に流通したもの以外には手を出してはダメ!と言う考えが必要なのに…マジでなにしてくれてんだ
こーなってしまうと、他の国みたく規制強化の流れにいってもやむを得ないのかもねぇ
てか、「ぶりくら・とんぶり」なんかの出店条件が厳しい理由がよく分かったヨ
(販売できるのは国内ブリードのみ+自家繁殖が確認できる記録の提出、天然記念物・特定外来は販売不可…など)
はぁ…新年度からいやーな事件で気が滅入るねぇ
… さぁて、この流れでやるのも微妙なんだケド
通常の飼育に罪は無いワケでありまして;
今回はレオパのCBについての近況報告なんかしますヨ

一応、こんな感じで採卵が始まってますネ
左上段のはブラッドサッカー♀とベルhet.レーダー♂の卵
遺伝子的に見れば
ベルアルビノ=♀(aa×aa)♂→(aa,aa,aa,aa=100%)
マックスノー=♀(Aa×aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
エニグマ =♀(Aa×aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
エクリプス =♀(AA×Aa)♂→(AA,AA,Aa,Aa=1:1=50%het)
計算上はこうなる組み合わせですネ(生物1Aで習う程度の話だけど;)
取りあえずベルは確実に発現するし、スノーベル・ベルエニグマ(Redeye enigma)・ブラッドサッカーも割と発現するハズ
惜しむらくはエクリプスがポッシブルヘテロになるコトだぁね…出来れば避けたかったケド、他に適任なオスがいなかったから仕方ないよね
ま、っても精々1シーズン8~12個程度の産卵数、遺伝子にも偏りは出るか
(エンドウマメとかで検証された遺伝の実験は実験対象の数が何百~何千と膨大、ここまでやると1:1:1:1だけじゃなくて1:2:1とかもかなり正確に導かれるケド、レオパの卵だと5年~10年産卵してようやく「それっぽい」データが取れる位だしネ)
いやまぁ…結局のところどんな表現のコでも生まれると嬉しいのですケドね^^;
後、左下段の方はベルサングロー♀とTUGスノーレツドアイエニグマ♂の卵
コッチの遺伝子は…
ベルアルビノ=♀(aa×aa)♂→(aa,aa,aa,aa=100%)
TUGスノー=♀(aa×Aa?)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
エニグマ =♀(aa×Aa)♂→(Aa,Aa,aa,aa=1:1=50%)
となるワケで、さっきのコたちとほぼほぼ変わんなかったり^^;
ま、TUGスノーREエニグマって遺伝子的にはTUGスノーブラッドサッカーだもんねぇ
個人的にはベルサングローのタンジェリンが子供に乗ってくれると嬉しいナ
ただ、ベルが初産だからかしら…多分未受精卵;;
んーと…まだ卵はあるケド、そろそろ疲れてきたナ
(九分九厘が最初に言った生物の密輸に対する怒りだけどネ…)
まぁ、今回はこの辺にしときましょうかね
そんでわ~ノシ
2019年4月7日 日曜日 お知らせ, ハウス外での仕事について
えー、こんちわです(- -;
先述の通り、水道管のろ過を行っているフィルターに風穴が空きました;
しかも、アタシの配管した塩ビ管やらユニオンの接続場所ならともかく…鉄製のフィルターに穴が開く不思議??
そんな緊急事態発生の為、補修工事で暫くドタバタしてましたわ
ブログ書いてる余裕も無かたよo…rz
っても、なんとかパテで補修はしたんで、断水状態は回避出来て良かったわ
ま、買ってから5~6年で孔が空くとは想定外なのですがね…20万以上したのに(泣
状況ですが、小径の孔が空いて内部から水が噴き出て、水道管破裂と同じ感じとなってますネ

一応、終業後に硬化する耐水性のパテを貼り付けましたが、正直高負荷が掛かったらアウトだよね

本格的な修理となると時間がかかるし、営業期間中はこのままだよね
(配管自体は簡単だけど、接着剤の完全硬化に1日以上使いたいからネ)
てかマジで、鉄製のフィルターが5年で穴空いちゃ困るんスけどね(- -;
取りあえず、今後の為にも製造元には原因究明をお願いしたいトコですが、こんな短期間で壊れるとコッチのやる気も失せるわね
つーか、恐らくは製造元・配管屋サンも想定外のハズ…なにせ周囲の配管はユニオンも遊びも無い地獄配管
おかげで、緊急にフィルターから逃がして配管し直すことが出来ん(# ゚Д゚)
これ以上出来るのは、破損箇所の内外にパッキン貼って、ボルトナットで締め付けるしかないナ
苗の管理も始まって忙しい時に困ったものダヨ
まー、原因はアレか…甲子園での東邦高校優勝、八十亀ちゃんかんさつにっきのアニメ放送開始
東海地方勢の躍進によるテンションの上がり過ぎダナ(真剣)
久々の東海から優勝校が出ましたし、当然アタシも非常に嬉しいですヨ♪
(いやまぁ、出は名電だし、野球部の壮行会は全校生徒でやんのに、ボウリング部は全国出ても横断幕すら出してもらえなかったという遺恨はあるケドねぇ)
この流れで中日も久々に優勝して欲しいですネ、そして野球評論家に目にもの見せてやれ(笑)
んでもってもう1つ嬉しいのが、安藤先生の八十亀ちゃんかんさつにっきのアニメ化!
いやー良かったスね~、声も戸松サンですし^^b
(因みに、アタシの好きな「猫神やおよろず」の繭様も戸松サンだったナ♪)
惜しむらくは先月末、東別院に馳せ参じる事が出来んかったコト…か
あー、先月の先行上映会行きたかったなー
でもイチゴ狩りは土日が一番仕事があるのよね;;
あと一期遅くに始まったら行けたのになぁ…至極無念ダヨ
ふぅ、まーそんな感じでテンション下がったり上がったり、大変な新年度 となっておりましたヨ
一応、イチゴの調子は↓みたく元気ですんでご安心を^^b

あ、今んとこ4月以降のイチゴ狩りについては大体予約可能ですので、お時間のある方は宜しくお願い致しますネ
でわでわ~ノシ
それと、アニメ化のテンションに任せて打ってみた
八十亀ちゃんファミコン風ドット絵↓
時間なかったんで胴体パーツが使いまわしなのは許してちょうm( )m

んー…やっぱし16色制限は専用の配色をしてないとえらいナ^^;
(まぁ、チークをなくせば2色余裕が出るんだけど…アタシはあった方が好きだし)
てか、打ってて思ったんだけど…
ララちゃん先生は素人ドット打ちには難しすぎるでかんわ;
頭パーツが白~銀色(灰色)のみ…だと
ハイライトも影も打ちづらいし、眼も色が足りないから灰色で対処せんと…
帽子(白)に空いとる六花も下が銀髪でぼやけ過ぎる始末
これでどうやってたたかえばいいんだ(´・ω・`)
まー、練習あるのみか…
というワケで、これにて失礼ノシ