月別アーカイブ : 2019年5月

2019年5月11日 土曜日 お知らせ, 雑談?とか

釣りの漫画を読んでいると海釣りに行きたく…てかアニメ化すんのかいΣ(・ω・ノ)ノ!

こんちわ、GWいかがお過ごしだったでしょうか

10連休だなんだと聞いておりますが、年間休日が10日どころか5日を切る人間には縁のない話

それどころか銀行や公的機関について不便が生じるので迷惑なだけでありました

願わくば、もっと他の月に休日を分散させて頂きたい今日この頃で御座います…ヨ

F●ckin’shit GW!!

 

 

まぁ、どー転んでもアタシに休みは無いのですがね(´・ω・`)

それよりも!またも好きな漫画のアニメ化話が聞こえてきて交感神経フル稼働なのですよネ

更に言うとユリカノさんも新曲出してくれたんでテンション上がりっぱなしw

そう、例えるならドラ12積んだ状態でロン牌が捨てられた時の鷲○巌

(駆け巡る脳内物質!!)

(でも分泌物をよくよく見ると鎮静作用のある物質が多い気がするゾ!)

 

まぁ、それはともかく…放課後ていぼう日誌、アニメ化おめでとうございますですヨ

 一口に釣りと言っても、熊本県が舞台だとコッチと違う所もあって面白いですね~♪

魚の呼び方は勿論(ガラカブ=カサゴとかガシラ、アジゴ=豆アジとか)、エサも呼び方変わるのね^^;

値段とかモノを見れば石ゴカイだと判別は出来るケド…釣具屋行って「キスゴ虫」って書いてあったらビックリするわ

それに、アッチはイソメ(青イソメ)じゃなくて青虫が一般的なんだねぇ…

…というコトは、カメジャコの事もボケとは言わんのかな、別にどーでもいいのかな(´・ω・`)

 

あーそれと、釣りの漫画を読んでるとどーしても目が行くのがリールの部分だよね^^;

正確には、持ってるリールが右巻きか左巻きか(笑)

それなりに釣りしてる人には当たり前の事だけど、基本的にはリールを巻くのは利き手じゃない方だからネ

竿のコントロールをする方が利き手、細かい動きを要求されるからダネ

ま、そこから判断すると、左ハンドルの陽渚・夏海・大野先輩は右利き(2~3話で夏海のリールが右巻左巻ごっちゃになってるトコあるケド^^;)

右ハンドルの黒岩部長は左利き…に見えるケドどうかな?

部長はあんまし竿握ってるトコが無いんでアレだけど、れぽーと02で竿持ってる時のは右ハンドルだし?

それに、お祭り状態だった部長のリールも全部右ハンドルの状態だったし?

潮干狩りん時に熊手を持ってた手とか(部長が左手で他3人が右手)、アジの下処理でハラワタ引き摺り出した時も同じだったなぁ…と思うのよね

まー、4巻でみんな箸使ってたから判明したよネ^^;

ついでにさやかちゃんはどーなんだろ?みんなが魚食べてる時にあの人だけ酒飲んでたからなぁ

4巻で免許持ってる事が判明した○○の持ち方とか、トーチを左手で使ってた所から鑑みるに…左利き臭いのか?

まぁ気にはなるケド、もっと出番が増えない事には何とも言えないねぇ

…んで、取りあえず今回もドット絵打ってみたりした

 ていぼう部384ドット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽渚と夏海の1年生2人は冬服

黒岩部長と大野先輩は夏服…ついでに部長は狐ver.

帆高 夏海(EDGE用)4方向 384dot

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…あ、別に正面しか打てない訳ではないよ?

ついでに↓のはGIF動画なんで、クリックすると動く…ハズ

夏海 歩行グラ1 GIF

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 てか久々にEDGE使ったケド、やっぱし使い易いわね

ソフト内で歩行グラのアニメーションも楽に作れるし

最近使ってるAndroid用ソフトだとレイヤー管理とか透過色が使えないからなぁ^^;

なんとか背景も合わせたかったケド、それは営業期間が終わってから地味に作るとしようカナ?

 

 

さて、ていぼう日誌の話についてはこれで終わりにして…

正直他に話す様な事は無いのだけどどうしよう(´・ω・`)

あ、久々に熱帯魚について軽く話そうカナ?

前に言った通り、今年もレインボーフィッシュのキラセリナ・アレニーが産卵しているワケですが…

雌雄判別、オスとメスの違いについては言ってなかったナ

 DSC_0761

 

 

 

 

 

汚い写真で見るとこんな感じ…左が♂で右が♀

(プランクトン殖えないかなー、と思ってコケそのままなんで汚くてスマヌ)

この仲間に関して言えば、オスの方が色が強く出るのが分かり易い特徴なんだけど、実際は判りづらかったりするネ

キラセリナ・アレニー(wapoga)について言うと、側線上の青黒いバンドは雌雄関係なしに出るから、ヒレや背中に赤色が乗って、背中と腹側に青色が濃く出るのがオスだぁね

(別のロカリティだとほぼ青色って出方もするみたいだし…レインボーは地域特変が多いよね)

っても、低床やライトの関係やビックリしたときなんかも色飛びは起こるし、オスも小さい時なんか色出ないし^^;

 

そうなると判断基準はどーすんのが良いのか?

そんな時に便利なのがdorsal fin…平たく言えば背びれダネ

例外はあるかもだけど…キラセリナの♂は第1背びれと第2背びれがちょっと重なるのが特徴なのよね

アタシはこれが一番判断し易いヨ^^b

 DSC_0731

 

 

 

 

 

テキトーな絵で描くとこんな感じ↑

♂の背びれは開いてると離れてるケド、閉じるとヒレの間が微妙に重なる

第1背びれの後端が第2背びれ先端に掛かった結果、ヒレの中間に変な突起が見える…コレがあればキラセリナの♂と言えるネ

まぁ、お店だとペア売りしてる事が多いケドね(笑)

あ、一応♂♀の写真を下にのっけときますヨ

DSC_0758

 

 

 

 

 

 

 

↑(♂) (♀)↓

DSC_0764

 

 

 

 

 

 

 

 

と、久々の熱帯魚だけど…キラセリナの繁殖以外には役に立たない話になったナ;

(因みに、メラノタエニア属は肩の盛り上がりが判断基準になったりするからご注意を)

てーか長話もアレだし、今日はこの辺で失礼しますかねぇ

んではまた~ノシ

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー