こんちわ~
ハウス内は暑くて死にそうです…orz
まぁ、そんな中でも色々とイベントには顔を出せて良かったですヨ^^;
資金面に難があるので草はそう買えなかったケドな(´・ω・`)
んで、レオパに関してはようやく卵が孵化してきましたネ
初繁殖の個体も多いんで、未受精卵もかなり出てるケド;;
卵はこんな感じ、この時点で30~40個は採卵したケド、3~4割は未受精とかで孵化しない予感…
てか、実際に割ってみたらゲルとゾルの間みたいな白身だけ卵があったし
まぁ、キャンドリングしてれば端から分かったのだケド…今回は面倒でサボった結果がこれだよ
…そんで、孵化したのがコッチ↓
タンジェリンレーダー♀×カルサイト♂の子供ネ(2クラッチ目)
ヨークサック?付いたままだったから心配だったけど、もう見えなくなったから大丈夫カナ?
後、モルフはどうだろ??
タンジェリンが飛んでるし、バンドの乱れ方からみてエニグマは無さそう…スノーレーダーとかかねぇ
ま、取りあえず極小コオロギ食べさせて育てて見ないとだぁね
っし、レオパはこの辺で終わっといて
今度はイベントで買った草の一部紹介でもするかねぇ
1回分がこんな感じ↓
んー、シダとかクライマー系、後は変なの(笑)
とりま変なのだけ挙げとくか
?(インドネシア便)
同便からの推測で、恐らくボルネオ島のサトイモ科植物と思われる…という草
このまま放置しておいたら1週間そこらで葉がヘタってきたので、高湿度には弱い模様
その後、湿度70%程度で通気性の良い環境に置いたら葉がパリッとしたナ
新葉っぽいものも出てきたし、こっからどうなるかが気になるヨ
てーか、葉っぱだけ見ればアグラオネマだけど…にしては展葉の仕方や根に違和感が??
取りあえず育ててみて、そこから色々と調べてみるかねぇ…
南米の草
ふざけてんのかと思うかも知れんが、そもそもナナシで売ってるのだから仕方がない
タグにあるのは採取者の名前のみだし^^;
取りあえず店長サンと話すも正体不明、今度採取者の方が来た時に聞いて頂けるとの事
節間と言うか節そのものから太めの根が出てるし、育てて調べれば何なのかぼえそう…かな
謎草(という名前で売ってた)
紡錘形をした葉っぱ、その正中線に沿って棘のある草(インドネシア産)
まー、詳しく聞いたらペリオニアだとのコト…何故ナゾノクサにしたし^^;
しかし、ペリオニアかぁ…ウチにあるのとは全然違うし、コレは面白いネ
店の人に聞いたら、成長はどんどん這って伸びるタイプだと言ってましたし、そこはやはりペリオニアの模様
既に展葉も始まってるし、確かに這い性で展開も早いナ…好きなタイプだわ
一応、変なのはこんな所か
この間買ったばかりだし、まだ正体の調査はしてないので悪しからず(- -;
と言っても色々と殖やしてるし、手数の為に自分のクローンでも殖やしたい気分ダヨ
…今度はちゃんと仕事の話でもしようかねぇ
てなところで今回は失礼を…でわノシ