月別アーカイブ : 2020年4月

2020年4月27日 月曜日 熱帯魚とか

緊急事態宣言も感染者数も拡大してるし…大人しく生き物の管理しよ

んー、こんちわ~

東京で100人/1日越え…当然愛知県でもcovid-19の感染拡大が続いてますネ

(一応言っとくケド、 Corona Virus Disease 2019 の略よね)

外出自粛の求められる中、外で遊んでるしょーもないのがいるとか、国会議員に危機感や頭の足りない連中がいたりとか、SNSで他人の悪口言うしかない可哀想なヒトがいたりとかするそーで

ははは…いやはやニンゲンの汚い面が見られて結構結構

まぁ、しょーもないのの話で時間を無駄にするのも良くないかねぇ

なにより、今必要なのは協調性だしねぇ…あんまし他人を批判すんのも良くないよネ

 

ただまぁ、1つだけは指摘したいコトがある

大阪府の知事…吉村某だったか?

7都府県で緊急事態宣言が発令されて、愛知県や北海道なんかがそれに含める様に言ってた時なんだが…

なんだったか朝の報道番組で「大阪は緊急事態宣言の対象に加える様に前々から言ってきた」とか、「どこかの知事は医療体制が逼迫してないから加える必要は無いと最近言っていたのに後から言っている」といった趣旨の事を言っていたな(流石に1字1句までは覚えてないが)

この緊急事態に何で対立を煽ってんだ、と言わせて貰いたいねぇ

確かに、大村某知事が緊急事態宣言発令の前に「愛知県の医療体制は逼迫していない」という趣旨の発言をしていたのは事実

駄菓子菓子…その後数日で感染者が右肩上がりに増えたという事情がある

今回の感染症は数日で感染者が倍増する可能性があるというのは他の国で見られていた事だし、1日前と発言が変わっても批判される事ではないだろうよ

それを、自分は以前から言っていたんだから後から言うのは云々…と他の知事に言うのは果たして褒められるコトかね

アタシはそれに対して断じて否、と考えている

一致団結して感染拡大を食い止めようと考えているのなら、何故そのような事が言えるのか?

全く…こうゆう思いやりの足りん発言はアタシには理解しかねるねぇ

(ま、結果を見ると愛知県の感染者数は他の大都市ほど急激には増えてないケドな)

(名古屋市・北名古屋・三河西部・三河東部・渥美半島・知多半島…他の都市部よりは土地が広くて人も分散してるからかね?)

まぁ、そーいう感じで、他人んちに対する下らん物言いはやめりんというコトだぁね

…医療従事者や感染者に対する差別発言なんざ以ての外、それこそ万死に値するヨ

はぁ、アタシも本来はこんなコト言いたかないケド、こればかりは見過ごせんわね

SNSで口喧嘩してる余力があんなら、ボランティアでもなんでも協力した方が有意義だと思うヨ^^;

ま…つまらん話はこの辺にして、明るい話でもしますかね

 

 

つー訳で、オリジアス・マタネンシス補完計画の進行具合とか如何かな?

 

 

 

 

 

 

 

ほい、無事に産まれました(`・ω・´)b

(小さくてよく見えんのはスマヌ…てか一眼レフ欲しい)

因みに…どうも体色は透明っぽく見えるのと、眼は既に青光りしてるネ

産まれたのはお店の人にも報告しましたが、特に変わった飼育してないのが申し訳ないナ

ただ単に飼育→産卵→孵化だもんな、なんの参考にもならん(笑)

一応、水質はアルカリ(ph7~7.5)にして水温25~6℃程度、大磯と化石サンゴで硬度上げ位はしてるケド…普通ダナw

多分だけど、状態良く育てていれば簡単に殖えると思う^^;

あーでも、産卵数は少ない感じがする…毎日でも産むからカナ?

(親に食べられてるかもしらんケド;)

因みに、気になるのが↓の写真

 

 

 

 

 

 

見えづらいケド、稚魚用のネットに産卵してんのよね;

(真ん中辺りにある黄色っぽい○が卵、周りに3つある透明の○は気泡)

普段の産卵床は地面に転がしてて、通常はソッチに産んでるんだけどドッチがいいんかねぇ

コレが気紛れなのか、それとも本来は浮草なんかに産卵すんのか気になる…

 

ま、同じメーカーの産卵床で(上)沈降版(下)浮上版の比較はしてみた感じ、採卵数は変わらんかったけどナ

ただまぁ、fish baseとか見ると15~20個で1つの卵塊を産みつけるとか書いてるからねぇ;

まだまだ成長しきってないとか?それとも栄養状態や環境が悪いのか?

教えてエロエライ人!

…っても、採れた卵の孵化率はほぼ100%だし、ちゃんと成長してくれれば問題ないんだけどナ

採卵数が増えれば継代繁殖が更に助かる、って話ダヨ

ん、取りあえずマタネンシスについてはそんな感じですネ

 

 

あとは…そろそろレオパが産卵始めてる位だぁね

こんな感じで1クラッチ目を採卵

ついでに言うと、生物は割と大潮の近くに産卵するイメージ

今回もそうだったし、レオパなんかは特に顕著な気がするヨ

因みにこの卵は♀ベルサングロー×♂TUGスノーオーロラ…無精卵でなければ;

確定してんのはベルアルビノだけで、50%?でTUGスノー、W&Yは個体差があって%じゃ言えん(笑)

あと、他にも♀スノーオーロラhet.レーダー×♂カルサイトも1回目の採卵が完了

今年は上手くいけば60~70匹は殖やせるんじゃなかろうか?

…これはいよいよもって、動物取扱業の免許を取らんとな^^;

 

 

さて、ネタも切れたし今回はこれで終わりダナ

皆さんも外出は可能な限り止めて、家で遊ぶのが良いと思いますよ~

ま、アタシは営業自粛もあってそもそも外出するお金が無いんだケドね(笑)

んでわお気を付けて~ノシ

2020年4月2日 木曜日 お知らせ

えらく悩んだケド…今受けている予約が終わり次第、イチゴ狩りは終了しますm( )m

えーと…突然で申し訳ないですケド

covid-19の感染状況を鑑みた結果、今年のイチゴ狩りは現在入ってる予約を最後に営業自粛に入りたいと思いますよ

東京での感染拡大から見るに、いつ非常事態宣言が出てもおかしくない…どころか、感染症の専門家は早急に出すべきとまで言っている状況ですしね;

実際のところ、志村サンもお亡くなりになってしまいましたし…ウチの従業員も同い年なんで心配なのよね

アタシんトコは2人で仕事回してるんで、来年も営業を続ける為にはアタシ含めて死ぬわけにはいかないと言う次第です

そういう訳で、今年のイチゴ狩りは早めに切り上げる事に致しました

ご理解・ご容赦の程、よろしくお願いいたしますm( )m

 

あ…イチゴの直売は5月頭位まではやりますので、お電話頂ければ用意しますのでよろしくお願いします

まぁ、見ての通りイチゴは腐るほどある中で無念ですケド…人命には代えられないからね

…いやはや、先週あたりから明らかに状況が悪化してるし、各々身の振り方を再考する段階に来たと思いますよホント

年代ごとに責任の擦り付け合いしてんのもテレビで見ますケド、実に情けないから双方やめて頂きたいねぇ;

最早誰が保菌してるか分かんないワケだし、早めに外出制限とか対処してほしいヨ

 

 

因みに、報道番組を見てて思ったんスけど…

夜のお店だったか?対策に突っ込ませて貰いたいヨ

1つ、密閉状態の室内で扇風機を回す…いやそれ、室内の空気を回すだけで換気にはならんから;

あのさ、テレビで専門家が換気の話をする時「2カ所以上の窓を開ける」ってちゃんと言ってるじゃんね?

なんでかってーと…2カ所以上の空気の通り道が無いと、空気中に滞留してる物質がほぼ移動しないからダヨ

空気の取り込み口+空気の排出口、この2つを用意出来て初めて換気していると言えるワケだぁね

(…例えば、ビニルハウスなんかはハウス上部の谷換気が幅数十m×高さ1m程度は開いて換気をするし)

(アタシなんかは定期的に直径1m位の換気扇を回して強制換気をしてるナ)

それを密室で扇風機て…それを煙草でやったらどーなるか解るだろうに(- -;

換気なんかされずに室内の空気(+滞留してる物質)を満遍なく掻きまわすだけなんだがねぇ…はぁ(溜息)

 

2つ、銀イオンによる空気清浄機…んなもん効いたらクリーンベンチも無菌室もレゾンデートルが崩壊するヨ

まぁ、銀イオンに殺菌効果があんのは実験データで見たケド…作用機構とかに不明な点も多いからナ

そもそもハロゲン族の元素と相性悪い時点で扱いづらいと思うんだよねぇ

てか…精製水ならいいケド、脳死で水道水と混ぜたら塩化物と反応して塩化銀生成するんじゃね(- -;

(17族元素…ハロゲンとは、フッ素・塩素・ヨウ素などの金属元素等と反応し易い元素の事だぁね)

(殺菌剤なんかによく使われる元素なのは常識だけど、また今度ちょいと話そかね)

 

んー、微生物懸濁液に対して銀イオンの入った水溶液を入れた場合には広範囲の菌・ウイルスに効果があるようだけど…

加湿器で室内に飛ばす程度の濃度で効果があるのか?と聞かれると疑問符を打たざるを得ないヨ

仮に部屋(密閉空間)が6m×3m×2.5m程度の広さだったとして…内部空間は約45㎥

銀イオンの大きさは直径で約200ピコメートル=2Å…言い換えると0.2nm

(ナノは10⁻⁹m…0.000 000 001m、ピコは10⁻¹²m…0.000 000 000 001mと言う極小サイズ)

体積で見ると、2価の陽イオンの場合…0.0042nm³ってトコか?

もう小さすぎてわけ判んねーなコレ(笑)

ま、体積はともかく…直径0.2nmなんて微細な物が数十~数百㎥の空間を完全にカバーするのは無理があるよね;

実験室のシャーレやお風呂のバスタブと違って、一定時間・一定の濃度で不活化させたい対象と接してるかも不確かだしナ

(実験であれば、検体X ml中にY ppbの濃度で調整した銀イオンを投入した後Z 時間経過した段階で検体の生存・死亡率を調査、と言う細かい測定が可能)

ぶっちゃけ、正直アタシは信用できんな

 

てか、そもそも今回のウイルスでの試験データ無いし、このウイルスに銀イオン感受性があるかも分からんからな

正直なトコ、んなもん回すなら外気と換気した方が100倍マシって感じよね;

因みに…実験室で使われるクリーンベンチ(内部を無菌状態にして作業する装置)なんかは、使用前後にUVライトを当てて殺菌を行うヨ

ベンチ内で使うピンセットなんかの道具も一緒にUV処理、使用前にはいちいちバーナーで炙ってから使用という徹底ぶりだったナ

つーわけで、銀イオンで簡単に殺菌出来たら医者も研究者も苦労しないよ、って話ダヨ

 

ま、そーいう感じで見ててフラストレーションが溜まったりするのよね

いやまぁ…別に他人の事なんだけど、これじゃ感染拡大止まんないなと思うわけよ(- -;

さてさて、今週はどうなる事やら…あの様子じゃ更に感染者が増えるとは思うケド

正直ドコで感染するか分からんし、自分が罹患していないとも言い切れんし、ホント怖い状況だぁね

 

 

と、そんなこんなでセルフ自粛と相成りましたが

まぁ…今年の苗を育てるのに時間を使える、とポジティブに考えますかねぇ

いや、市場出荷に切り替えるからそこまで時間は取れないのカナ?

取りあえず、なんとか生き残ろうと思いますんで、皆さんも無理せずご自愛下さいネ

んでわノシ

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月間アーカイブ

外観画像

〒479-0802
愛知県常滑市西阿野字天気354

アクセス方法はこちら

TEL:0569-47-6622

営業時間:9:00~16:00

※苺狩りは予約制となっています。

※WEBでのご予約の方はお一人様につき100円引させていただきます。

  • あかりブログ
  • 常滑市の紹介
  • 朱里いちご園の紹介
  • 予約カレンダー