こんちわ~ノ
ようやく緊急事態宣言の効果が出てきた感じもする今日この頃
もっと早めにキツく対処しとけばここまで悪化しなかったのかも知れんが
まぁ、んなもんあくまでも推測だからねぇ
そんな状況だったんで、一旦3月の予約は止めておいたんですケド
この前、受付の方を再開しました
感染症が心配とは思いますが、対策の上でお越しいただけると幸いですm( )m
…てか、いっそのこと観光農園も休業要請してくれ
国も県も補償したくないのは解るんだが、ウチの手伝いも年が年だから心配ダヨ;
まぁ、前回の休業要請では観光農園についてなんも無かったケドな(# ゚Д゚)
電話繋がんねーし、忙しいかと思ってメールしたら個別の案件には対応できないって返って来たしなぁ
対応についてはHP更新するって書いてあったにも関わらず、結局申請期限までに県のHPにゃ何も追記されなかったという
当然アタシの心境はこうだ↓
…
……
ふざけるなあぁぁぁあ!!!
魔法カード発動!!バーサーカーソウル!!(略
…と言う具合に怒りがMAXだった訳ですがね
適当に書いたうろ覚えバーサーカーソウル(絵)については何も言うナ
もっと顔が左向きだったカナ(- -;
そして、イラついた時はデュエルリンクスやろう
このご時世でもリモートで安全だしナb
(あ、アタシが使ってんのはサイドラ・サンドラ・召喚獣・ブラマジ・カオスライロ・デスペ・墓守・霊獣…とかか)
(ストラクとセールの安い時以外お金使ってないし、微課金+ジェムでも十分組めるハズ…汎用魔法・罠は足りんケド)
(因みに、お気に入りは妖仙獣・墓守・マジシャンガール・呪眼…守りの厚い耐久するデッキが好みダネ)
(てーかサイバーダークにもインフェルノ実装してくれ、アレイスターに比べれば環境荒らさないだろうし問題無いダロ)
まぁ、それはともかく…
こんだけ昼間でも外出自粛を求められるとイチゴ狩りも厳しいですヨ
まー直売と出荷でなんとか穴埋めするしかないか
因みにですが、イチゴの直売に関しても予約頂けると助かりますわ
アタシは食品ロス…と言うか売れ残りを廃棄する、と言う行為が大嫌いなのでネ;
ぶっちゃけた話、経営者の言う機会損失って考え方にゃ反吐が出るワケで
目先の利益追求だけして、それで無駄なロス出してんじゃねえって話ダヨ
ま、SDGsとか騒いでる割に農業生産物に対してはまだまだ雑なんだよねぇ(- -;
そういうコトで…イチゴの販売でも可能な限り事前に予約頂けると確実に用意が出来ますので、宜しくお願いします
愚痴ばっかじゃアレなんで、2019年に孵化したレオパの成長を載せておこう
殆どはお店に引き取って貰ったんだけど、一部は気になって手元に残しておいたからナ
2019年初夏~孵化ってことは、現在1歳半~くらいになるのか
このコは♀ブリザードhet.ホワイトナイト×カルサイト♂の子供ダネ
遺伝子的には色々入る可能性があったケド…ベルとエクリプスにhet.ブリザードって感じかねぇ
模様は背中に十字の入った厨二仕様だb
ま、成長後はこんな感じ
卒業したのか背中の模様が見えづらくなったネ
多分これなら…レーダーhet.ホワイトナイト
最大の問題は瞼の奇形…孵卵温度か振動のせいか、瞼が変形して眼に被ってるのが心配
他と比べて脱皮不全が起き易いんだよね…湯せんとかで対処できるケド
取りあえず、このコは責任もって自分で育てるとするヨ
あと…白いコも変化が激しいナ
親は♀スノーオーロラhet.レーダー×カルサイト♂
アタシは基本飼育動物に名前は付けない派なんだけど、このコは白いし公家眉だし…
今川義元でいいんじゃないカナ(- -;
(実際はマユゲと呼んでいるが)
因みに、このコは食いが悪くて落とすかと思ったヨ(上の写真の約2か月後なのに痩せてる)
今は普通にパワコのLL食べてるケド、一時期コオロギの受け取り拒否かましたからナ(- -;
その暫く後には下痢~血便まで出したし、よく持ち直してくれたわ
(一応…食べない場合の対処→現状より少し高めの保温+小まめに霧吹き・ウェットシェルターの水換え+餌をミルワームやレッチに変える)
(そんでも無理ならレプ○ーゼで整腸、他にも脱皮不全が起因にもなるから注意して見る…とかか)
そして成長後はこの…なんだこの模様;
尻尾と手足位しか面影ないぞ(?_?)
一応、目の後ろにマユゲの名残はあるケド…よく見なわからんw
んー…これは、W&Yスーパーマックスノーレーダーってトコか?
(ただ、エニグマ持ってるような気もするからスーパーカルサイトの可能性もあるか??)
取りあえず綺麗だから何でもいいや
そういやW&Yで気になる変化もあって…
こういうハッキリと出てた個体がだね
こういう色味になって
こういう地味な色味になるもんなのかね;
親はマユゲと同じ♀スノーオーロラhet.レーダー×カルサイト♂
ノーマルアイだしオーロラhet.レーダーだとは思うんだけど、思った成長予想と違って驚いたわ
本当にW&Y持ってんのか不安になる色の変化で困るわ
ま、こういう化け方も面白いがネ
そして最後に、この間お客サンに尻尾の太さについて聞かれたんでちょいと詳しく説明
…ってもアタシもまだまだ素人だからアテにならんけどナ(笑)
ま、レオパの尻尾は太ければ良いってもんじゃなく、健康状態のバロメーターだとアタシは思っているヨ
先ず、生後1~2年は成長期だからまぁ太らないハズ
尾や脇に養分を貯め込むよりも、体の成長に栄養を回しているからネ
この辺はお店の人とも話してみたし、ピント外れでは無いと思うわ
んで、アタシの見た感じ…ブリーダー放出の親個体は大体尾が太い
例えば、EUのブリーダー放出のエレクトリックアトミックは買った段階でこれより太かったナ
まぁ…今の写真はクーリング2か月目で少し痩せてるのもあるケド;
このブリザードhet.ホワイトナイトは国内ブリーダーの放出で、やはり元から尾が太かったナ
このコもクーリング前はもう一回り尾が太かったし、タイミング悪かったのが残念
他にもいるが割愛して…
アタシがヤングサイズから育てている個体について、飼い始めて3~4年経つ個体の尾が今年から太くなったネ
以前リミックスにいた店員サンのブリード個体でタンジェリンレーダー♀
10cm位のベビー~ヤングで飼い始めたのがこんだけ育ったねぇ
去年まではそこまでだったんだけど、今年はやけに尾が太ったヨ^^;
因みに、飼って2~3年くらいのコは脇ぷに出てるけど尾はそこまで
こんな感じだぁね(スノーオーロラhet.レーダー♀)
ほんで、アタシとしてはこのコくらいが理想的
ブリーダー放出とかの個体は産卵数を増やしたいんで餌を多めにやってるハズ…個人的にはちょっと太り過ぎな尾だと思う
この辺は「ヒョウモントカゲモドキの健康と病気」って本にある尾の判別が一番参考になると思うヨ
うし、こんなもんカ
ま、とりまレオパは尾が痩せなければ問題無いとは思うケドねぇ
食べずに痩せたら、買ったお店に行って環境・状態を知らせたうえで相談
食べてるのに痩せたら、病気を疑って直近の餌・飼育環境をメモって病院に行くべきだぁね
餅は餅屋…そこはSNSで聞いてる時間があったらプロを頼るのが一番良いからナ
ほんじゃ、今日はこれにて失礼しますノシ